(「吉田恒さんに聞く(4) ~00年のユーロと08年のドルはソックリだ!~」からつづく)
00年と今年のユーロ/ドルが「逆」で「同じ」展開になり、1.65を超えていくとみる吉田恒さん。では、ユーロ/ドルがそうなったとしたら、その時、ドル/円はどうなるのだろうか?
「まず、ユーロ/ドルのドル安が先行。”中休み”で小動きだったドル/円もそれに引っ張られる形で100円を割っていき、『大統領選前で協調介入もできないだろう』と叫ばれるようになって、ドル大暴落となり、その中でついに3月の安値95円を割れていく…こういうシナリオの可能性が一番高いと考えています。
こうなったならば、その時、ユーロ/ドルは1.65~1.7という水準でしょう、そうなると、いよいよ協調介入があるんじゃないかと思っています」
■今年の焦点は米国が8年ぶりに為替介入をやるかどうか
協調介入。最近、あまり聞かない言葉だ。そもそも、アメリカには為替介入をやるイメージがないのだが…。本当にアメリカが為替介入することなどあるのだろうか?
下の表は日米の為替介入を比較したものだが、日本と比べてアメリカはほとんどやっていない。

「アメリカは01年以降、為替介入をずっとやっていません。これを8年ぶりにやるかどうかが今年の焦点。僕はやるんじゃないかと思っています」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)