ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
CFD口座おすすめ比較[2023年最新版]

選べるCFD(FXプライムbyGMO)の特徴やおすすめポイントを解説!

2023年04月10日(月)14:55公開 (2023年04月10日(月)14:55更新)
ザイFX!編集部

今井雅人は資金5倍トレード達成!米ドル/円の攻めトレードが成功したのには理由があった!

【※各種データは2023年4月10日時点のデータです。最新データについては公式サイトで確認してください】

厳選された商品CFD4銘柄で、初心者でも迷わず取引できる!

選べるCFD(FXプライムbyGMO)

◆選べるCFD(FXプライムbyGMO)

取り扱い銘柄数 最大レバレッジ スマホアプリ
4銘柄 20倍
取り扱い銘柄(カッコ内は取引手数料)
株価指数 個別株 商品 債券 その他
× ×
(無料)
× ×

CFD比較!【2023年最新】 おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介

■選べるCFD(FXプライムbyGMO)のおすすめポイント
「選べるCFD」は、GMOインターネットグループ傘下の、FXプライム byGMOが提供するCFD口座。商品(コモディティ)の値動きに連動した4銘柄が、取り扱い銘柄として提供されている。最大レバレッジ20倍、取引手数料は無料など、CFDの基本的な魅力や一般的なスペックを押さえた、CFD初心者にもわかりやすいサービス内容が特徴。将来の値動きを予測してくれる、人気のチャート分析ツール「ぱっと見テクニカル」がCFD銘柄でも使えるのも、初心者におすすめしたいポイントだ。
【目次】(クリックで各項目に移動します)
「取り扱い銘柄数」は厳選された商品CFDの4銘柄。初心者にもおすすめ!
「取引ツール」は、ブラウザ版、スマホアプリ版ともにシンプルで扱いやすい
人気のチャート分析ツール「ぱっと見テクニカル」や「プライムチャート」が使える
取引手数料は無料だが、ロスカット手数料と強制決済手数料がかかる
選べるCFD(FXプライムbyGMO)の「口座開設方法」
選べるCFD(FXプライムbyGMO) の「まとめ」

 

「選べるCFD(FXプライムbyGMO)」の取り扱い銘柄は、厳選された
4銘柄。CFD取引にチャレンジしてみたい初心者にもおすすめ!

 「選べるCFD」は、GMOグループのFX会社、FXプライムbyGMOが提供するCFDのサービス。

選べるCFD(FXプライムbyGMO)の公式サイトはこちら!

 「選べるCFD(FXプライムbyGMO)」で取引できる銘柄は、4銘柄のみ。100種類以上におよぶバラエティに富んだ取り扱い銘柄を売りとするCFDサービスも見受けられる中で、潔ささえ感じる取り扱い銘柄数だ。

 4銘柄は、すべて商品(コモディティ)の値動きに連動する商品CFDで、具体的には、金スポット、銀スポット、原油、天然ガスの4つとなっている。

「選べるCFD(FXプライムbyGMO)」で取引できる4銘柄

(出所:FXプライムbyGMO)

 日頃からCFDを取引しているトレーダーや、ベテランの領域に達しているトレーダーにとっては、やや物足りないラインナップかもしれないが、これからCFDにチャレンジする初心者には、銘柄選びに迷うことなく取引できる点が、むしろメリットになる可能性もある。

 しかも、取り扱い4銘柄は、金スポット、銀スポット、原油、天然ガスと、いずれも主要な商品銘柄だ。トレードの経験がなくても、比較的なじみのある銘柄が多いのではないだろうか?

 特に原油価格などは為替相場と関連することも多いので、すでにFXを取引している人などは、「選べるCFD」を通して銘柄の値動きを気にしておくだけでも損はなさそうだ。

 また、銘柄によっては、わずか数千円という少額から取引を始められる点も、初心者におすすめできるポイントと言える。

選べるCFD(FXプライムbyGMO)なら、わずか数千円という少額から取引を始められる!

(出所:FXプライムbyGMO)

「選べるCFD」の取引ツールはシンプルで扱いやすい、
インストール不要のブラウザ版スマホアプリの2種類

 「選べるCFD(FXプライムbyGMO)」では、2種類の専用取引ツールが用意されている。

 1つはインストール不要のブラウザ版で、公式サイトのマイページからログインするだけで使える手軽さが魅力だ。PCからでもスマホからでも利用できる。

「選べるCFD」PCブラウザ版取引ツールの取引画面

(出所:FXプライムbyGMO)

 取引に必要な、基本的な機能が搭載されたシンプルな設計なので、初めて利用する人でも操作はスムーズに行えそうだ。チャートツールを別画面で立ち上げる仕様になっている点に利便性を感じるユーザーもいるだろう。

 もう1つは、スマホアプリ版の取引ツール、「PRIMEアプリS for CFD」。もちろんiPhone用もAndroid用もある。

 こちらは、取引ツールとチャートがアプリ内で一体となっており、一般的なFXトレードアプリと似たような設計だ。珍しい指標が搭載されているわけではないが、18種類の基本的なテクニカル指標が使えるチャートは1画面~4画面まで好みに応じて分割表示ができ、初心者にも扱いやすい

「選べるCFD」取引ツールのチャート3画面、4画面表示

(出所:FXプライムbyGMO)

 また、メニュー画面からワンタップでFXプライムbyGMOのFX取引アプリ「PRIMEアプリS」やバイナリ―オプション「選べる外為オプション」の取引画面(ブラウザ)を起動することができる点も、複数のサービスを併用するユーザーには便利だ。

「選べるCFD」のメニュー画面から「PRIMEアプリS」と「選べる外為オプション」取引画面へ

(出所:FXプライムbyGMO)

 さらに、スマホアプリにはのちほど詳しく紹介する人気のチャート分析ツール、「ぱっと見テクニカル」も搭載されている。スマホからブラウザ版の「ぱっと見テクニカル」を使うこともできるが、スマホアプリに搭載されているものを使う方が、もちろん使い勝手が良い。スマホから「ぱっと見テクニカル」を使うなら、スマホアプリで利用するのがおすすめだ。

 なお、スマホアプリには生体認証ログイン機能も搭載されている。IDやパスワードの入力をすることなくログインすることができるため、利便性が高く、セキュリティ面でも安心だ。

「PRIMEアプリS for CFD」の生体認証機能、紹介ページ

(出所:FXプライムbyGMO)

「選べるCFD(FXプライムbyGMO)」では、人気のチャート分析ツール
「ぱっと見テクニカル」や「プライムチャート」が使える

 「選べるCFD(FXプライムbyGMO)」では、FX口座の「選べる外貨」でも人気のチャート分析ツール、「ぱっと見テクニカル」が利用できるので、「選べるCFD」での取引にも役立てることができる

「ぱっと見テクニカル」の形状比較画面

(出所:FXプライムbyGMO)

 「ぱっと見テクニカル」とは、過去の値動きを参考に、相場がこれからどう動くかを予測してくれるチャート分析ツールだ。ローソク足3000本分(最大約12年分)の過去チャートの中から現在のチャートと形状が似ている時期をぱっと見つけ出し、比較して分析してくれる。

 「ぱっと見テクニカル」の利用に、難しい操作はまったくない。基本的には、銘柄と足の時間軸を選ぶだけで分析結果が表示されるので、それを参考にすればOKだ。チャート分析に慣れていない初心者にとって、心強い味方になるだろう。

 このほか、FXプライムbyGMOのオリジナルチャートツール「プライムチャート」も、「選べるCFD」で利用できる。

選べるCFDの「プライムチャート」

(出所:FXプライムbyGMO)

 「プライムチャート」は、54種類のテクニカル指標と27種類の描画オブジェクトが搭載された高機能チャートツールで、チャートは最大9分割まででき、設定やレイアウトを保存する機能も搭載されている。通常の取引ツールや、スマホアプリに搭載されているチャートでできる分析よりも詳細な分析がしたい人に、おすすめのツールだ。

 また、「プライムチャート」では、テクニカル指標と条件を設定すれば、売り買いのタイミングを教えてくれる「シグナル」の配信を登録することもできる。設定可能なテクニカル指標は10種類で、「シグナル」自体はチャート上に矢印のアイコンで表示される。売買のタイミングを計るうえで、参考になる機能ではないだろうか。

「プライムチャート」の「シグナル」通知例

 このように、「ぱっと見テクニカル」と「プライムチャート」を利用すれば、CFD取引に不慣れな初心者も、トレードのハードルがグッと下がりそうだ。いずれも無料で利用できるので、口座を開設したなら、ぜひ、活用したい。

「選べるCFD(FXプライムbyGMO)」の取引手数料は無料だが、
ロスカット手数料と強制決済手数料がかかる点には、注意が必要

「選べるCFD(FXプライムbyGMO)」で取引できる商品CFD4銘柄の取引手数料は、完全無料だ。一部のCFDサービスでは銘柄によって取引手数料がかかるケースもあるが、「選べるCFD」の取引にかかるコストは、基本的に、売る時と買う時の価格の差であるスプレッド分のみなので、余計なコストをかけることなく取引することができる。

 ただし、「ロスカット手数料」と「強制決裁手数料」については、1枚あたり50円の手数料がかかるので注意が必要だ。

 「選べるCFD」では、口座維持率が80%を下回った場合、未約定の注文が取り消され、すべてのポジションが即時にロスカットされる。この時に発生するのが、「ロスカット手数料」だ。

ロスカットのイメージ

(出所:FXプライムbyGMO)

 また、「選べるCFD」では、追加保証金(追証)制度が採用されており、毎営業日の取引終了から翌営業日の取引開始までに、口座維持率が100%を下回っていないかどうかがチェックされる。下回っていた場合は所定の時間までに、追加で入金する、執行前の新規注文を取り消す、保有ポジションの一部を決済する、のいずれかの対応を行い、口座維持率を回復しなければ、すべてのポジションが強制決済される。この時に発生するのが、「強制決済手数料」だ。

追加保証金発生の判定から強制決済までの流れ

(出所:FXプライムbyGMO)

 手数料の有る無しに関わらず、ポジション管理には気を配ることをおすすめするが、「選べるCFD」の場合は特に、通常の取引手数料は無料でも「ロスカット手数料」と「強制決裁手数料」は、上述のとおり発生するので、不用意にロスカットや強制決済に見舞われることがないよう注意したい

「選べるCFD(FXプライムbyGMO)」の口座開設方法
「スマホで本人確認」利用なら最短当日に口座開設が完了!

 「選べるCFD(FXプライムbyGMO)」の口座は、無料で開設を申し込むことができる

選べるCFD(FXプライムbyGMO)の公式サイトはこちら!

 すでに、FXプライムbyGMOの代表口座であるFX口座の「選べる外貨」を保有している人なら、マイページへログイン後、簡単な手続きで「選べるCFD」の追加開設を申し込むことが可能だ。

「選べる外貨」の口座がある場合の「選べるCFD」の口座開設方法

(出所:FXプライムbyGMO)

 まだ「選べる外貨」の口座を持っていないなら、「選べる外貨」の口座開設後に「選べるCFD」の口座開設を申し込むことができるようになる

 代表口座である「選べる外貨」の口座開設申し込み手続きは、PCからでもスマホからでも可能だが、本人確認については、最短で申し込んだその日のうちに口座開設が完了する「スマホで本人確認(eKYC)」を利用するのが、おすすめだ。

 ただし、「スマホで本人確認(eKYC)」で使える本人確認書類は、運転免許証に限られる点には注意が必要。「スマホで本人確認(eKYC)」で本人確認を行い、審査が完了すれば、ID・パスワードの受け取りもオンライン上となるため、最短即日の口座開設が可能となる。

 提出する本人確認書類が健康保険証やパスポート、住民票の写しなどになる場合は、2種類以上の書類の提出が必要となり、審査完了後、ID・パスワードは郵送で受け取ることになるため、口座開設完了は最短でも翌日以降となる。

 いずれにしても、 「選べるCFD」の口座は、上述の手続きを経て、代表口座である「選べる外貨」の口座開設が完了した後に行う。マイページにログインして、「選べるCFD」のボタンをクリックし、契約締結前書面・リスク確認を行うなど、オンライン上で手続きを進めるだけでOKだ。早ければその日のうちに審査が完了し、「選べるCFD」で取引ができるようになる。

選べるCFD(FXプライムbyGMO) のメリット、特徴のまとめ

 以上、「選べるCFD(FXプライムbyGMO)」の特徴や基本的なスペックに加え、注意点、“おすすめポイント”などを解説した。

 「選べるCFD」は、取り扱い銘柄が主要な商品CFDの4銘柄に厳選されているため、銘柄選びに慣れていない初心者でも、迷わずCFD取引にチャレンジできる口座と言える。

 銘柄と足の時間軸を選ぶだけで、過去の値動きから将来の値動きを予測してくれるチャート分析ツール「ぱっと見テクニカル」が使えるなど、初心者をアシストするツールも充実しており、「CFDがどんなものか、挑戦してみたいけど、難しいのでは?」と、躊躇している人でも安心して取引を始めることができそうだ。


CFD比較!【2023年最新】 おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介では、ザイFX!編集部が日本のすべてのCFD口座の取り扱い銘柄や取り扱いタイプなどの調査・比較を継続して行っている。どのCFD口座に口座を開設しようか迷ったときや、自分にあったCFD口座を探したいときは、ぜひ参考にしてほしい。

【2023年5月11日時点】
■おすすめのCFD口座を「取り扱い銘柄数」「取引できる銘柄の種類」「おすすめポイント」などで比較!
◆ IG証券(CFD) ⇒詳細情報ページへ
取り扱い銘柄数 最大レバレッジ スマホアプリ
約1万6000銘柄 50倍
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料)
株価指数 個別株 商品 債券 その他

(無料)

(取引所ごとに異なる)

(無料)

(無料)

(取引所ごとに異なる)
IG証券(CFD)のおすすめポイント
「IG証券(CFD)」は、約1万6000の圧倒的な取り扱い銘柄数が最大の魅力のCFD口座。国内外の膨大な数の株価指数や個別株も手軽にCFDで取引できるので、株式の取引に興味がある投資家にもおすすめです。一定の保証料を支払えば、逆指値注文(ストップ注文)がすべることなく指定したレートで必ず成立する「ノースリッページ注文」など、特殊な注文方法があるもの特徴のひとつです。
IG証券(CFD)の関連記事
■「IG証券(CFD)」の特徴やメリット、おすすめポイントを詳しく解説!
▼IG証券(CFD)▼
IG証券(CFD)の詳細はこちら(公式サイトへ)
◆ GMOクリック証券(CFD) ⇒詳細情報ページへ
取り扱い銘柄数 最大レバレッジ スマホアプリ
147銘柄 20倍
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料)
株価指数 個別株 商品 債券 その他

(無料)

(無料)

(無料)
×
(無料)
GMOクリック証券(CFD)のおすすめポイント
「GMOクリック証券(CFD)」は、国内外の代表的な株価指数、原油や金などの国際商品(コモディティ)に加え、米国と中国の主要企業の個別株も取引できる豊富でバランスの良いラインナップが魅力です。また、数あるCFD口座の中でも取引ツールの使いやすさが群を抜いていて、CFDの初心者にもおすすめできます。ポジションごとにロスカットレートが設定される、独自のロスカットルールを採用しているという特徴もあります。
GMOクリック証券(CFD)の関連記事
■「GMOクリック証券(CFD)」の特徴やメリット、おすすめポイントを詳しく解説!
▼GMOクリック証券(CFD)▼
GMOクリック証券(CFD)の詳細はこちら(公式サイトへ)
◆ 岡三証券(くりっく株365) ⇒詳細情報ページへ
取り扱い銘柄数 最大レバレッジ スマホアプリ
7銘柄 約50倍
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料)
株価指数 個別株 商品 債券 その他

(30円または156円)
×
(330円)
× ×
岡三証券(くりっく株365)のおすすめポイント
「岡三証券(くりっく株365)」は、取引所CFD「くりっく株365」の専用口座。「くりっく株365」では、日本・米国・ドイツ・英国の代表的な株価指数と、金・原油を対象としたETFをCFDで取引できます。「くりっく株365」を取引できる口座はいくつかありますが、「岡三証券(くりっく株365)」には「くりっく株365」の取引に役立つ情報を一画面でチェックできる高機能な情報ツールなどを使えるなどといったメリットがあります。
岡三証券(くりっく株365)の関連記事
■「岡三証券(くりっく株365)」の特徴やメリット、おすすめポイントを詳しく解説!
▼岡三証券(くりっく株365)▼
岡三証券(くりっく株365)の詳細はこちら(公式サイトへ)
◆ 楽天MT4CFD(楽天証券) ⇒詳細情報ページへ
取り扱い銘柄数 最大レバレッジ スマホアプリ
17銘柄 20倍
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料)
株価指数 個別株 商品 債券 その他

(無料)
×
(無料)
× ×
楽天MT4CFD(楽天証券)のおすすめポイント
「楽天MT4CFD」では、主要な株価指数12銘柄と、金・銀・原油などのコモディティ5銘柄が取引できます。MT4(メタトレーダー4)を使って取引するのが最大の特徴で、豊富なテクニカル指標を使ったチャート分析だけでなく、EA(エキスパート・アドバイザ)と呼ばれるプログラムを組み込むことで自動売買(システムトレード)も可能なCFD口座です。
楽天MT4CFD(楽天証券)の関連記事
■「楽天MT4CFD(楽天証券)」の特徴やメリット、おすすめポイントを詳しく解説!
▼楽天MT4CFD(楽天証券)▼
楽天MT4CFD(楽天証券)の詳細はこちら(公式サイトへ)
◆ サクソバンク証券(CFD) ⇒詳細情報ページへ
取り扱い銘柄数 最大レバレッジ スマホアプリ
約9000銘柄 20倍
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料)
株価指数 個別株 商品 債券 その他

(無料)

(取引所ごとに異なる)

(無料)

(無料)

(取引所ごとに異なる)
サクソバンク証券(CFD)のおすすめポイント
「サクソバンク証券(CFD)」は、約9000のバラエティに富んだCFD銘柄が取引できる人気のCFD口座(アドバンスコースの場合)。数々のアワードを受賞した取引ツールは多機能ながら直感的な操作が可能で、取引のチャンスをリアルタイムで教えてくれる「オートチャーティスト」機能が使えるのもおすすめポイントです。
サクソバンク証券(CFD)の関連記事
■「サクソバンク証券(CFD)」の特徴やメリット、おすすめポイントを詳しく解説!
▼サクソバンク証券(CFD)▼
サクソバンク証券(CFD)の詳細はこちら(公式サイトへ)
◆ DMM CFD(DMM.com証券) ⇒詳細情報ページへ
取り扱い銘柄数 最大レバレッジ スマホアプリ
14銘柄 20倍
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料)
株価指数 個別株 商品 債券 その他

(無料)
×
(無料)
× ×
DMM CFD(DMM.com証券)のおすすめポイント
「DMM CFD」は、取引手数料が無料、シンプルで使いやすい取引ツールが魅力のCFD口座で、代表的な株価指数8銘柄と、米ドル建ての商品6銘柄が取引できます。取引できる銘柄の数はそれほど多くありませんが、厳選されていて銘柄選びに迷うことが少ないのがメリットといえます。CFD初心者や、メジャーな銘柄に的を絞ってCFDを取引したい人におすすめです。
DMM CFD(DMM.com証券)の関連記事
■「DMM CFD(DMM.com証券)」の特徴やメリット、おすすめポイントを詳しく解説!
▼DMM CFD(DMM.com証券)▼
DMM CFD(DMM.com証券)の詳細はこちら(公式サイトへ)
◆ 外貨ex CFD(外貨ex byGMO) ⇒詳細情報ページへ
取り扱い銘柄数 最大レバレッジ スマホアプリ
9銘柄 20倍
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料)
株価指数 個別株 商品 債券 その他

(無料)
×
(無料)
× ×
外貨ex CFD(外貨ex byGMO)のおすすめポイント
「外貨ex CFD」は、日米の株価指数に関連した5銘柄、原油や金などのコモディティ(商品)に関連した4銘柄を取引できる、外貨ex byGMOのCFD口座。取引手数料は無料で、同社のFX取引でも多くの投資家から高い評価を得ている、値動きを確認しながらワンタップで注文できる「ワンタッチ注文」などを搭載した、機能性の高い専用アプリを使って取引できるのも魅力です。
外貨ex CFD(外貨ex byGMO)の関連記事
■「外貨ex CFD(外貨ex byGMO)」の特徴やメリット、おすすめポイントを詳しく解説!
▼外貨ex CFD(外貨ex byGMO)▼
外貨ex CFD(外貨ex byGMO)の詳細はこちら(公式サイトへ)
◆ トライオートETF(インヴァスト証券)
取り扱い銘柄数 最大レバレッジ スマホアプリ
29銘柄 5倍
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料)
株価指数 個別株 商品 債券 その他

(無料)
×
(無料)

(無料)

(無料)
トライオートETF(インヴァスト証券)のおすすめポイント
「トライオートETF」は、あらかじめ用意されたプログラムの中から気に入ったものを選んで稼働させるだけで、自動売買(システムトレード)ができるのが魅力のCFD口座。収益率の高いプログラムを選択することで、値動きに一喜一憂したり感情に惑わされたりすることなく、コツコツと利益を積み上げていく運用を目指してくれます
▼トライオートETF(インヴァスト証券)▼
トライオートETF(インヴァスト証券)の詳細はこちら(公式サイトへ)
◆ まいにち金・銀(マネーパートナーズ)
取り扱い銘柄数 最大レバレッジ スマホアプリ
2銘柄 20倍 ×
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料)
株価指数 個別株 商品 債券 その他
× ×
(無料)
× ×
まいにち金・銀(マネーパートナーズ)のおすすめポイント
マネーパートナーズのCFDでは、米ドル建ての金と銀が取引できます。銘柄ごとに設定した価格になると知らせてくれる「ターゲットメール」、重要な経済指標の発表予定と結果が届く「指標アラートメール」などが提供されているのも魅力です。
▼まいにち金・銀(マネーパートナーズ)▼
まいにち金・銀(マネーパートナーズ)の詳細はこちら(公式サイトへ)
◆ ひまわり証券(くりっく株365)
取り扱い銘柄数 最大レバレッジ スマホアプリ
7銘柄 約50倍 ×
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料)
株価指数 個別株 商品 債券 その他

(15円または147円)
※自動売買利用時は投資助言報酬が別途発生
×
(147円)
※自動売買利用時は投資助言報酬が別途発生
× ×
ひまわり証券(くりっく株365)のおすすめポイント
「ひまわり証券(くりっく株365)」は、取引所CFD「くりっく株365」の専用口座。「くりっく株365」では、日本・米国・ドイツ・英国の代表的な株価指数と、金・原油を対象としたETFをCFDで取引できます。「くりっく株365」を取引できる口座はいくつかありますが、「ひまわり証券(くりっく株365)」では独自の自動取引システムの「ループ・イフダン」を使って、CFDで自動売買(システムトレード)ができるのが最大の特徴です。
▼ひまわり証券(くりっく株365)▼
ひまわり証券(くりっく株365)の詳細はこちら(公式サイトへ)
◆ LION CFD(ヒロセ通商)
取り扱い銘柄数 最大レバレッジ スマホアプリ
9銘柄 10倍
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料)
株価指数 個別株 商品 債券 その他

(無料)
× × × ×
LION CFD(ヒロセ通商)のおすすめポイント
「LION CFD」は、株価指数を対象にした取引に特化したCFD口座。約定力が高く、使いやすい取引ツールや豊富な情報コンテンツ、24時間対応の電話サポートなど、ヒロセ通商がFXで培ってきたノウハウがしっかり活用されています。日米欧の代表的な株価指数が取引できれば十分という人にはおすすめの口座です。
▼LION CFD(ヒロセ通商)▼
LION CFD(ヒロセ通商)の詳細はこちら(公式サイトへ)
※本コンテンツの調査対象は法人口座ではなく、すべて個人口座となっています。また、サービス内容は当社が独自に調査したものです。正確な情報を提供するよう努めておりますが、詳細は各FX会社へお問い合わせください。

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ jfx記事 トレーディングビュー記事
ザイ投資戦略メルマガ jfx記事 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る