ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
CFD口座おすすめ比較[2023年最新版]

楽天MT4CFD(楽天証券)の特徴やおすすめポイントを解説!

2023年05月11日(木)13:55公開 (2023年05月11日(木)13:55更新)
ザイFX!編集部

【ヒロセ通商】ザイFX!限定 最大11000円キャッシュバック実施中!

MT4(メタトレーダー)で取引するCFD口座。厳選された銘柄で初心者にもおすすめ!

楽天MT4CFD(楽天証券)

■楽天MT4CFD(楽天証券)の主なサービス内容
取り扱い銘柄数 最大レバレッジ スマホアプリ
17銘柄 20倍
取り扱い銘柄(カッコ内は取引手数料)
株価指数 個別株 商品 債券 その他

(無料)

(無料)

【※関連記事はこちら!】
CFD比較!【2023年最新】 おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介

■楽天MT4CFD(楽天証券)のおすすめポイント
「楽天MT4CFD(楽天証券)」では、主要な株価指数の先物価格を原資産とする株価指数CFD12銘柄と、金・銀・原油などを対象にしたコモディティ(商品)CFD5銘柄の、合わせて17銘柄が取引できる。個別株のCFDがなく、取り扱う銘柄の数としては決して多くはないが、投資対象が厳選されていて銘柄選びで迷うことも少ないので、CFDの取引に初めて挑戦する人にもおすすめ。また、取引ツールにMT4(メタトレーダー4)を使う珍しい口座で、プログラムを組み入れることで自動売買(システムトレード)が可能になるという特徴もある。取引手数料が無料で、大手ネット証券の強みを生かした取引ができるのもメリット。
【目次】(クリックで各項目に移動します)
▼ 「取り扱い銘柄数」は厳選された17銘柄。初心者にもおすすめ
▼ 「取引手数料」は完全に無料で、1000円台から取引可能
▼ 「取引ツール」はMT4(メタトレーダー)、自動売買もできる!
▼ 「ロスカットルール」は、損失の大きいポジションから決済される仕組みを採用
▼ 楽天MT4CFD(楽天証券)の「口座開設方法」
▼ 楽天MT4CFD(楽天証券)の「まとめ」

「楽天MT4CFD(楽天証券)」の取り扱いは17銘柄。
厳選されたラインナップで、CFD初心者におすすめ

「楽天MT4CFD(楽天証券)」では、日米欧を中心とした代表的な株価指数の先物価格を原資産とする株価指数CFDが12銘柄と、商品CFDとして金・銀・原油などの先物価格を原資産とする5銘柄の、合計17銘柄が取引できる

楽天MT4CFD(楽天証券)の取り扱い銘柄や価格表示、1Lotあたりの価額など
楽天MT4CFD(楽天証券)の取り扱い銘柄や価格表示、1Lotあたりの価額など

(出所:楽天証券

 CFD口座の中には、国内外の個別株も含めて1万を超える銘柄をCFDで取引できるところもあるが、「楽天MT4CFD」には個別株や債券などを原資産としたCFDの取り扱いはない。そのため、できるだけ幅広い銘柄をCFDで取引したいと考えている人にとっては、「楽天MT4CFD」の17銘柄という取り扱い銘柄数は少し物足りないと言えるだろう。

 一方で、投資対象が限定されている分、銘柄選びで迷うことも少ないので、CFDの取引に初めて挑戦する初心者や、代表的な株価指数や国際商品(コモディティ)を取引できれば十分と考えている投資家にとってはおすすめできる口座だ。

「楽天MT4CFD(楽天証券)」は、取引手数料が無料!
銘柄によっては1000円台の資金で取引できる

「楽天MT4CFD(楽天証券)」では、取り扱うすべての銘柄で取引手数料が無料。取引にかかる総コストは、売るときの価格と買うときの価格の差となる「スプレッド」分だけなので、どの銘柄も低コストで取引することが可能だ。

 また、株価指数CFDのレバレッジは一律10倍(証拠金率10%)、商品CFDのレバレッジは一律20倍(証拠金率5%)なので、手軽な資金で取引ができる

 たとえば、日経225先物を対象とした「JP225(日本225)」の場合、最低取引数量となる1Lotの価額は10倍のため、価格が3万円なら30万円規模の取引を行っていることになるが、レバレッジが10倍(証拠金率10%)なので必要な証拠金は3万円で済む。

 また、銀のスポット価格を原資産とする「XAGUSD(銀)」は、価格の水準が想定的に低く、レバレッジ(証拠金率5%)が20倍なので、1000円台で1Lotの取引ができる。CFDの特徴の1つである、資金効率の良さを体感できるのも魅力だ。

「楽天MT4CFD(楽天証券)」は、取引ツールに
MT4(メタトレーダー4)を使う珍しい口座!

「楽天MT4CFD(楽天証券)」には、MT4(メタトレーダー4)を使って取引するという珍しい特徴がある。MT4(メタトレーダー4)は、ロシアのメタクオーツ・ソフトウェア(MetaQuotes Software)社が開発・提供している、さまざまな金融商品の取引に対応した取引プラットフォームで、日本では主にFXの取引ツールとして一部の投資家から根強い人気を誇っている取引ツールだ。

楽天MT4CFD(楽天証券)のMT4(メタトレーダー4)取引画面
楽天MT4CFD(楽天証券)のMT4(メタトレーダー4)取引画面

「楽天MT4CFD(楽天証券)」では、MT4(メタトレーダー4)として一般的なダウンロード型のものだけでなく、ウェブブラウザ上で動くMT4(メタトレーダー4)の「MT4 Web」も提供されているので、インターネットに接続できる環境さえあれば、いつでもどこでも取引できるのも魅力。

楽天MT4CFD(楽天証券)の「MT4 Web」取引画面
楽天MT4CFD(楽天証券)の「MT4 Web」取引画面

 MT4(メタトレーダー4)は、豊富なチャート機能とカスタマイズ性の高さが魅力で、自動売買プログラムを入手して稼働させることで、プログラムに沿った自動売買(システムトレード)も可能になる。CFDを自動売買で取引できる口座は貴重なので、自動売買に興味のある投資家にもおすすめ。

 また、CFDの銘柄だけでなく、楽天証券が提供するMT4(メタトレーダー4)を使って取引するFX口座、「楽天MT4」で取引できる通貨ペアのチャートも同時に表示させることが可能なので、銘柄分析の幅も広がる。

 基本の成行注文・指値注文・逆指値注文に加え、新規注文時に決済注文を同時に発注できるIF-DONE注文やIF-OCO注文、チャート上に表示させたレートパネルから新規注文をスピーディーに発注できる「ワンクリック注文」、決済時に15~50ポイントの幅でトレール幅を選択できる「トレイリング・ストップ注文」などの、多彩な注文方法を使えるのもポイント。

 また、メタクオーツ・ソフトウェア社が提供しているMT4(メタトレーダー4)のアプリを使用すれば、スマホ(スマートフォン)からの取引も可能になるので、いつでもどこでも、手軽にCFDを取引できる。

MT4(メタトレーダー4)のスマホアプリ画面

 ただし、MT4(メタトレーダー4)のスマホアプリからは、プログラムを使った自動売買の稼働や停止などができない。自動売買プログラムを使ってCFDで自動売買をしようと考えている人は注意が必要だ。

楽天MT4CFD(楽天証券)では、証拠金維持率が100%を
下回ると、損失の大きいポジションから決済される

「楽天MT4CFD(楽天証券)」では、証拠金維持率が100%を下回ったら、証拠金維持率が100%を上回る水準になるまで、損失の大きいポジションから順番にロスカット(強制決済)される仕組みが採用されている。

 一般的なロスカットのルールでは、口座全体の証拠金維持率が一定の値を下回ると、保有しているすべてのポジションがロスカット(強制決済)されるため、含み益が出ているポジションまでロスカットされてしまう可能性があるが、「楽天MT4CFD(楽天証券)」なら、複数のポジションを保有していた場合、一部のポジションは決済されずに残る可能性がある。

楽天MT4CFD(楽天証券)の口座開設方法

「楽天MT4CFD(楽天証券)」の取引口座を開設するには、楽天証券のFX口座の開設が必須になる。すでにFX口座を保有している場合は、楽天証券のウェブサイトから「楽天MT4CFD」の口座開設を申し込むと、締結前書類の確認や投資目的などの簡単な設問に回答するだけで、すぐに取引が可能になる。

 楽天証券のFX口座を保有していない人は、最短5分で申し込みが完了するFX専用口座を開設し、FX専用口座の開設後に「楽天MT4CFD」の口座開設を申し込むことになる。口座開設の手続きは、PCからでもスマホからでも可能だ。

楽天MT4CFD(楽天証券)の公式サイト

 楽天証券のFX専用口座は、FX・CFD・バイナリーオプション(BO)に加え、投資信託の取引もできる口座。将来的に楽天証券で株式や先物取引などの他の金融商品も取引したくなった場合は、あとから証券総合口座を追加で開設することも可能だ。

 口座開設には、本人確認書類の提出も必要になる。口座開設を申し込む前に準備しておけば、スムーズに申し込みが完了するだろう。

「楽天MT4CFD(楽天証券)」のメリット、特徴のまとめ

 以上、「楽天MT4CFD(楽天証券)」の特徴や基本的なスペック、“おすすめポイント”などを解説した。

 取引できる銘柄は10銘柄と限定されているが、投資対象が限定されているので、これからCFDの取引を始めようと考えている初心者にとっては銘柄選びで迷うことも少なく、おすすめできる口座だ。

 また、自動売買も可能なMT4(メタトレーダー4)を使ってCFDを取引できる貴重なCFD口座なので、「楽天MT4CFD」CFDとMT4(メタトレーダー4)の両方に興味のある投資家にとっても、CFDの取引口座として外せない選択肢になるだろう。


『CFD比較!【2023年最新】 おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介』では、ザイFX!編集部が国内すべてのCFD口座の取引できる銘柄のカテゴリや銘柄の数などの調査・比較を継続しておこない、おすすめのCFD口座とあわせて紹介しています。どのCFD口座に口座を開設しようか迷ったときや、自分にあったCFD口座を探したいときは、ぜひ参考にしてください。

【2023年5月11日時点】
■おすすめのCFD口座を「取り扱い銘柄数」「取引できる銘柄の種類」「おすすめポイント」などで比較!
◆ IG証券(CFD) ⇒詳細情報ページへ
取り扱い銘柄数 最大レバレッジ スマホアプリ
約1万6000銘柄 50倍
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料)
株価指数 個別株 商品 債券 その他

(無料)

(取引所ごとに異なる)

(無料)

(無料)

(取引所ごとに異なる)
IG証券(CFD)のおすすめポイント
「IG証券(CFD)」は、約1万6000の圧倒的な取り扱い銘柄数が最大の魅力のCFD口座。国内外の膨大な数の株価指数や個別株も手軽にCFDで取引できるので、株式の取引に興味がある投資家にもおすすめです。一定の保証料を支払えば、逆指値注文(ストップ注文)がすべることなく指定したレートで必ず成立する「ノースリッページ注文」など、特殊な注文方法があるもの特徴のひとつです。
IG証券(CFD)の関連記事
■「IG証券(CFD)」の特徴やメリット、おすすめポイントを詳しく解説!
▼IG証券(CFD)▼
IG証券(CFD)の詳細はこちら(公式サイトへ)
◆ GMOクリック証券(CFD) ⇒詳細情報ページへ
取り扱い銘柄数 最大レバレッジ スマホアプリ
147銘柄 20倍
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料)
株価指数 個別株 商品 債券 その他

(無料)

(無料)

(無料)
×
(無料)
GMOクリック証券(CFD)のおすすめポイント
「GMOクリック証券(CFD)」は、国内外の代表的な株価指数、原油や金などの国際商品(コモディティ)に加え、米国と中国の主要企業の個別株も取引できる豊富でバランスの良いラインナップが魅力です。また、数あるCFD口座の中でも取引ツールの使いやすさが群を抜いていて、CFDの初心者にもおすすめできます。ポジションごとにロスカットレートが設定される、独自のロスカットルールを採用しているという特徴もあります。
GMOクリック証券(CFD)の関連記事
■「GMOクリック証券(CFD)」の特徴やメリット、おすすめポイントを詳しく解説!
▼GMOクリック証券(CFD)▼
GMOクリック証券(CFD)の詳細はこちら(公式サイトへ)
◆ 岡三証券(くりっく株365) ⇒詳細情報ページへ
取り扱い銘柄数 最大レバレッジ スマホアプリ
7銘柄 約50倍
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料)
株価指数 個別株 商品 債券 その他

(30円または156円)
×
(330円)
× ×
岡三証券(くりっく株365)のおすすめポイント
「岡三証券(くりっく株365)」は、取引所CFD「くりっく株365」の専用口座。「くりっく株365」では、日本・米国・ドイツ・英国の代表的な株価指数と、金・原油を対象としたETFをCFDで取引できます。「くりっく株365」を取引できる口座はいくつかありますが、「岡三証券(くりっく株365)」には「くりっく株365」の取引に役立つ情報を一画面でチェックできる高機能な情報ツールなどを使えるなどといったメリットがあります。
岡三証券(くりっく株365)の関連記事
■「岡三証券(くりっく株365)」の特徴やメリット、おすすめポイントを詳しく解説!
▼岡三証券(くりっく株365)▼
岡三証券(くりっく株365)の詳細はこちら(公式サイトへ)
◆ 楽天MT4CFD(楽天証券) ⇒詳細情報ページへ
取り扱い銘柄数 最大レバレッジ スマホアプリ
17銘柄 20倍
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料)
株価指数 個別株 商品 債券 その他

(無料)
×
(無料)
× ×
楽天MT4CFD(楽天証券)のおすすめポイント
「楽天MT4CFD」では、主要な株価指数12銘柄と、金・銀・原油などのコモディティ5銘柄が取引できます。MT4(メタトレーダー4)を使って取引するのが最大の特徴で、豊富なテクニカル指標を使ったチャート分析だけでなく、EA(エキスパート・アドバイザ)と呼ばれるプログラムを組み込むことで自動売買(システムトレード)も可能なCFD口座です。
楽天MT4CFD(楽天証券)の関連記事
■「楽天MT4CFD(楽天証券)」の特徴やメリット、おすすめポイントを詳しく解説!
▼楽天MT4CFD(楽天証券)▼
楽天MT4CFD(楽天証券)の詳細はこちら(公式サイトへ)
◆ サクソバンク証券(CFD) ⇒詳細情報ページへ
取り扱い銘柄数 最大レバレッジ スマホアプリ
約9000銘柄 20倍
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料)
株価指数 個別株 商品 債券 その他

(無料)

(取引所ごとに異なる)

(無料)

(無料)

(取引所ごとに異なる)
サクソバンク証券(CFD)のおすすめポイント
「サクソバンク証券(CFD)」は、約9000のバラエティに富んだCFD銘柄が取引できる人気のCFD口座(アドバンスコースの場合)。数々のアワードを受賞した取引ツールは多機能ながら直感的な操作が可能で、取引のチャンスをリアルタイムで教えてくれる「オートチャーティスト」機能が使えるのもおすすめポイントです。
サクソバンク証券(CFD)の関連記事
■「サクソバンク証券(CFD)」の特徴やメリット、おすすめポイントを詳しく解説!
▼サクソバンク証券(CFD)▼
サクソバンク証券(CFD)の詳細はこちら(公式サイトへ)
◆ DMM CFD(DMM.com証券) ⇒詳細情報ページへ
取り扱い銘柄数 最大レバレッジ スマホアプリ
14銘柄 20倍
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料)
株価指数 個別株 商品 債券 その他

(無料)
×
(無料)
× ×
DMM CFD(DMM.com証券)のおすすめポイント
「DMM CFD」は、取引手数料が無料、シンプルで使いやすい取引ツールが魅力のCFD口座で、代表的な株価指数8銘柄と、米ドル建ての商品6銘柄が取引できます。取引できる銘柄の数はそれほど多くありませんが、厳選されていて銘柄選びに迷うことが少ないのがメリットといえます。CFD初心者や、メジャーな銘柄に的を絞ってCFDを取引したい人におすすめです。
DMM CFD(DMM.com証券)の関連記事
■「DMM CFD(DMM.com証券)」の特徴やメリット、おすすめポイントを詳しく解説!
▼DMM CFD(DMM.com証券)▼
DMM CFD(DMM.com証券)の詳細はこちら(公式サイトへ)
◆ 外貨ex CFD(外貨ex byGMO) ⇒詳細情報ページへ
取り扱い銘柄数 最大レバレッジ スマホアプリ
9銘柄 20倍
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料)
株価指数 個別株 商品 債券 その他

(無料)
×
(無料)
× ×
外貨ex CFD(外貨ex byGMO)のおすすめポイント
「外貨ex CFD」は、日米の株価指数に関連した5銘柄、原油や金などのコモディティ(商品)に関連した4銘柄を取引できる、外貨ex byGMOのCFD口座。取引手数料は無料で、同社のFX取引でも多くの投資家から高い評価を得ている、値動きを確認しながらワンタップで注文できる「ワンタッチ注文」などを搭載した、機能性の高い専用アプリを使って取引できるのも魅力です。
外貨ex CFD(外貨ex byGMO)の関連記事
■「外貨ex CFD(外貨ex byGMO)」の特徴やメリット、おすすめポイントを詳しく解説!
▼外貨ex CFD(外貨ex byGMO)▼
外貨ex CFD(外貨ex byGMO)の詳細はこちら(公式サイトへ)
◆ トライオートETF(インヴァスト証券)
取り扱い銘柄数 最大レバレッジ スマホアプリ
29銘柄 5倍
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料)
株価指数 個別株 商品 債券 その他

(無料)
×
(無料)

(無料)

(無料)
トライオートETF(インヴァスト証券)のおすすめポイント
「トライオートETF」は、あらかじめ用意されたプログラムの中から気に入ったものを選んで稼働させるだけで、自動売買(システムトレード)ができるのが魅力のCFD口座。収益率の高いプログラムを選択することで、値動きに一喜一憂したり感情に惑わされたりすることなく、コツコツと利益を積み上げていく運用を目指してくれます
▼トライオートETF(インヴァスト証券)▼
トライオートETF(インヴァスト証券)の詳細はこちら(公式サイトへ)
◆ まいにち金・銀(マネーパートナーズ)
取り扱い銘柄数 最大レバレッジ スマホアプリ
2銘柄 20倍 ×
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料)
株価指数 個別株 商品 債券 その他
× ×
(無料)
× ×
まいにち金・銀(マネーパートナーズ)のおすすめポイント
マネーパートナーズのCFDでは、米ドル建ての金と銀が取引できます。銘柄ごとに設定した価格になると知らせてくれる「ターゲットメール」、重要な経済指標の発表予定と結果が届く「指標アラートメール」などが提供されているのも魅力です。
▼まいにち金・銀(マネーパートナーズ)▼
まいにち金・銀(マネーパートナーズ)の詳細はこちら(公式サイトへ)
◆ ひまわり証券(くりっく株365)
取り扱い銘柄数 最大レバレッジ スマホアプリ
7銘柄 約50倍 ×
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料)
株価指数 個別株 商品 債券 その他

(15円または147円)
※自動売買利用時は投資助言報酬が別途発生
×
(147円)
※自動売買利用時は投資助言報酬が別途発生
× ×
ひまわり証券(くりっく株365)のおすすめポイント
「ひまわり証券(くりっく株365)」は、取引所CFD「くりっく株365」の専用口座。「くりっく株365」では、日本・米国・ドイツ・英国の代表的な株価指数と、金・原油を対象としたETFをCFDで取引できます。「くりっく株365」を取引できる口座はいくつかありますが、「ひまわり証券(くりっく株365)」では独自の自動取引システムの「ループ・イフダン」を使って、CFDで自動売買(システムトレード)ができるのが最大の特徴です。
▼ひまわり証券(くりっく株365)▼
ひまわり証券(くりっく株365)の詳細はこちら(公式サイトへ)
◆ LION CFD(ヒロセ通商)
取り扱い銘柄数 最大レバレッジ スマホアプリ
9銘柄 10倍
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料)
株価指数 個別株 商品 債券 その他

(無料)
× × × ×
LION CFD(ヒロセ通商)のおすすめポイント
「LION CFD」は、株価指数を対象にした取引に特化したCFD口座。約定力が高く、使いやすい取引ツールや豊富な情報コンテンツ、24時間対応の電話サポートなど、ヒロセ通商がFXで培ってきたノウハウがしっかり活用されています。日米欧の代表的な株価指数が取引できれば十分という人にはおすすめの口座です。
▼LION CFD(ヒロセ通商)▼
LION CFD(ヒロセ通商)の詳細はこちら(公式サイトへ)
※本コンテンツの調査対象は法人口座ではなく、すべて個人口座となっています。また、サービス内容は当社が独自に調査したものです。正確な情報を提供するよう努めておりますが、詳細は各FX会社へお問い合わせください。
FX会社徹底比較 キャンペーンで比べる 初心者にやさしい 1000通貨取引可能 10種類の項目で比較 取引コスト スワップポイント 通貨ペア レバレッジ 為替ニュース 入出金サービス 注文機能・システム モバイル対応 ロスカット・メール機能 会社の信頼性
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る