ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

今井雅人_投資戦略メルマガ
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

大注目されていた植田会見だったが再び円売りに傾く、
原油価格の騰勢は少し収まったが不透明も漂う

2023年09月25日(月)15:35公開 (2023年09月25日(月)15:35更新)
持田有紀子

投資情報充実の外為どっとコム!当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!

 日銀の会合が終わったが、金融政策には何の変更もなし。これは予想通りだった。問題は植田総裁の会見である。そこでどんなことを言うのことが注目を浴びているのは、想定されたよりもCPIの伸びの鈍化が遅れており、それが為替相場からの影響が大きいからではないかとの見方が強まってきたからだ。

 しかも円相場は昨年来からの安値圏に位置している。昨年は対ドルだけだったのが、今年は対ユーロでも円安となっている。しかももっと円安方向に加速してもおかしくはない状況にある。

 先日に植田総裁がマイナス金利の解除について触れることはあったが、それについては会見で完全否定された形だ。まだそのためのデータもそろってもていないし、考えてもいないらしい。こう言わざるをえないのはわかるが、これによって再びマーケットは円売りに傾いている。

 ところで原油がやっとトップをつけたようで、やや下がってきている。地政学的リスクとしてのアゼルバイジャン地方の目先の和平解決が成されたからであろう。ここはそもそも第1次大戦後に中東で大油田が見つかるまでは、アメリカ中西部と並んで世界の石油の大生産地だった。それでナチスもモスクワ包囲作戦よりもバクー油田進出を優先させたほどである。

 今日はドイツの景況感くらいしか経済イベントがない。ユーロ圏のなかでドイツの不調さも目立っているなか、ユーロドルは今年の最安値圏に張り付いている。ECB要人も言葉上ではインフレ警戒による引き締め姿勢を崩してはいないが、金利高の影響もありドイツなどで住宅関連の倒産も増えている。アルメニアの紛争もこのまますんなり収まるかは不透明だ。

日本時間 15時20分


取引コストで比べる スワップポイントで比べる
キャンペーンで比べる 人気ランキングで比べる
最低取引単位で比べる FX会社比較トップページへ
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ!
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.4pips原則固定 1000通貨 20ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください

総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

おすすめFX会社
link

使いやすい取引環境の【LIGHT FX】

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
田向宏行 ザイ投資戦略メルマガ jfx記事
田向宏行 ザイ投資戦略メルマガ jfx記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る