ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開!

井上義教さんがチャートリーディング(2)
米ドル/円は買い! そのワケは?

2010年12月02日(木)16:19公開 (2010年12月02日(木)16:19更新)
ザイFX!編集部

100万口座達成!GMOクリック証券は最短即日取引可能!

「井上義教さんがチャートリーディング(1) 陽線が出た翌日は陽線が出やすいのか?」からつづく)
 

 苦笑しながらも井上さんが挙げてくれたのが、米ドル/円。チャートを見ながら説明してくれた。
米ドル/円 日足(クリックで拡大)

■長期移動平均線を上抜けた米ドル/円は買い!

 「マーケットのすう勢をみるためには、為替レートと長期の移動平均線の関係が重要。

 で、その観点で見てみると、6月以降継続して長期移動平均線の下側で推移していた為替レートが、ここに来てようやく長期の移動平均線を上方に突き抜けたのがわかりますか?」

 わかります!

 11月18日頃に上方に抜け、その後ややもたついていたものの、11月24日には鮮明に上方へ突き抜けている。

 「しかも、11月26日には、過去1週間の戻り高値を一気に上抜け、とても力強い形状となっています。あの本(『FXチャートリーディングマスターブック』)にも書きましたが、このようにレジスタンスを上方に抜けた際には、素直に買いでついていくべきなのです」

 なるほど!

 ちなみに、対円で買えそうな通貨は米ドル/円以外には見当たらず、ユーロ/円は円高方向、豪ドル/円や英ポンド/円は方向感が見出せないとのこと。残念。米ドル/円だけじゃなぁ……。

 あ、そうだ、ユーロ/米ドルなんてどうでしょ? 世界ではこのペアが一番取引が大きいって言うじゃないですか。僕もそろそろメジャーデビューしようかなって(←わけわからん)。

■MACDのダイバージェンシーが示すもの

 「残念ながら、ユーロ/米ドルは下値模索の可能性が高そうですね。それを説明するために、このチャートの下にMACDを加えてみましょう」

 MACD……。あ、その説明も、にあったなあ……。
ユーロ/米ドル 日足(クリックで拡大)

 「ローソク足と移動平均線でマーケットのすう勢は大方わかりますが、そこにMACDやストキャスティクス、あるいはボリンジャーバンドを組み合わせると、もっと確かな相場観が作れます。

 特に、MACDやストキャスティクスは利益確定の判断をするときにとても有効な指標なのです。

 さて、上のユーロ/米ドルのチャートを見てもらうと一目瞭然ですが、10月14日と11月4日の高値を比較すると、11月4日の方が高くなっているのに、MACDの山の高さは低くなっています。典型的なダイバージェンシーの発生です」

 ダイバージェンシーとは日本語では「逆行現象」と訳されることが多い(また、ダイバージェンスと呼ばれることもある)。

 これは要するに実際の値動きが直近の高値を更新(あるいは安値を更新)しているのに、MACDやストキャスティクスなどのテクニカル指標が高値を更新(あるいは安値を更新)していないというように、値動きと指標の動きが「逆行」している現象をいう……と、井上さんから教わりました。

 「ダイバージェンシーが起きている場合、マーケットは調整局面を迎えることが多いのですが、それに輪をかけて11月23日に大きな陰線が出現して、それまでの安値を一気に更新しました。

 こうした形になると、買い方の意気消沈は明らかで、これまでのユーロ高の展開から一転、売り方優位の展開になりそうです。まさに攻守交替といった印象を受けます」

■当面買ってはいけないユーロ/米ドル

 あちゃー。じゃあユーロ/米ドルは買ってはいけませんか? の質問に、井上さんは「当面ダメだと思います」とキッパリ。

 実際、この原稿を書いているのは11月27日だが、チャートをご覧いただければおわかりのとおり、11月4日の時点でダイバージェンシーが完成しているのがよくわかる。

 ダイバージェンシーの見方についても、あの(もう、おわかりですよね)にはしっかり書いてあります。どうです? けっこうタメになりそうでしょ。

 記者みたいな“にわかトレーダー”でも、あののおかげで結構チャートが読めるようになりました。

 ましてやみなさんだったら、もっともっと「なるほど!」と膝を打つこと請け合いのコツや秘訣がいっぱい書いてあります。ぜひ、お近くの書店で、まずは手に取ってみてくださいな。

 あ、最後に前回の記事で出したクイズの答えを。

 答1:圧倒的に終値
 答2:そうした傾向は過去データからは見られない
 答3:売り買いの平均コスト


 なんでそうなのかは、これまたあの本、『FXチャートリーディングマスターブック』にきちんと書いてありますよ!

(取材・文/原田康行 撮影/堀内慎祐)

取引コストで比べる スワップポイントで比べる
キャンペーンで比べる 人気ランキングで比べる
最低取引単位で比べる FX会社比較トップページへ
◆ザイFX!読者が選んだFX会社はココ!(総合ランキング)
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.3pips原則固定 1000通貨 20ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
【総合2位】 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定
(9-27時・例外あり)
0.3pips原則固定
(9-27時・例外あり)
1000通貨 30ペア
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイント】
業界最狭水準のスプレッドと豊富な情報で、多くのトレーダーに人気のFX口座です。FX取引が初めての初心者から、スキル向上を目指す中・上級者向けまで、各自のレベルにあわせて受講できる学習コンテンツも魅力です。比較チャートや相場の先行きを予測してくれる機能など、取引をサポートしてくれるツールも充実しています。
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】
■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の公式サイトはこちら
【総合3位】 楽天証券「楽天FX」
楽天証券「楽天FX」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.4pips原則固定 1000通貨 28ペア
【楽天証券「楽天FX」のおすすめポイント】
業界上位水準のスプレッドと、株取引で培ったノウハウが活かされた、取引環境の良さが魅力のFX口座です。取引量に応じて楽天ポイントが貯まるので、楽天グループのサービスをよく利用する人にもおすすめ。また、楽天証券には大手ネット証券で唯一の、MT4を使うFX口座「楽天MT4」もあります。
【楽天証券「楽天FX」の関連記事】
■楽天証券「楽天FX」の特徴やスプレッド、スワップポイント、取り扱い通貨ペア数などを紹介!
▼楽天証券「楽天FX」▼
楽天証券「楽天FX」の公式サイトはこちら
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2024年4月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください

総合ランキング4位~10位、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

FX会社徹底比較 キャンペーンで比べる 初心者にやさしい 1000通貨取引可能 10種類の項目で比較 取引コスト スワップポイント 通貨ペア レバレッジ 為替ニュース 入出金サービス 注文機能・システム モバイル対応 ロスカット・メール機能 会社の信頼性
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
田向宏行 キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事
田向宏行 キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る