早いもので2010年も残り1カ月程度となった。実はこの記事を書いている記者にとって、今年は株でもFXでもあまりいい結果を残せなかった年だった。
「せめて年末になんとか一矢報いたいなあ…。そうだ! あの人に年末の為替相場を予想してもらおう! 取材と称していけば、それで1本記事が書けて、個人的にも役立つし…」
誠に不純な動機でうかがったのは、井上義教さん。証券会社やFX取引会社にシステムトレードなどのウェブコンテンツを提供している株式会社オスピスの取締役でありチーフアナリストだ。日本証券アナリスト協会検定会員でもある。
今年9月30日に『FXチャートリーディングマスターブック』(ダイヤモンド社)を上梓した。
→Amazon.co.jpで『FXチャートリーディングマスターブック』を見る
■チャートリーディングとテクニカル分析はちょっと違う
チャートリーディングとは、テクニカル指標を用いて「少し先のチャートを予想する」(同書第1章より)こと。
じゃあテクニカル分析と同じじゃないかと思われるだろうが、ちょっと違う。
これも同書によれば、テクニカル分析には「いろいろな手法があり、それぞれの分析の結果が異なる場合にはどのように対処したらよいかという点を示してくれるものはない」という欠点がある。
一方、チャートリーディングは、個々のテクニカル指標を本当に重要なものかそれほどでもないかというウェイト付けをした後、「テクニカル分析を総合的に利用して将来のチャートを予測」するもの。だから、的確に相場の予測が行えるのだという。
■チャートリーディングとテクニカル分析はちょっと違う
チャートリーディングとは、テクニカル指標を用いて「少し先のチャートを予想する」(同書第1章より)こと。
じゃあテクニカル分析と同じじゃないかと思われるだろうが、ちょっと違う。
これも同書によれば、テクニカル分析には「いろいろな手法があり、それぞれの分析の結果が異なる場合にはどのように対処したらよいかという点を示してくれるものはない」という欠点がある。
一方、チャートリーディングは、個々のテクニカル指標を本当に重要なものかそれほどでもないかというウェイト付けをした後、「テクニカル分析を総合的に利用して将来のチャートを予測」するもの。だから、的確に相場の予測が行えるのだという。
◆『FXチャートリーディングマスターブック』 「第1章 チャートリーディングの基本を知ろう!」より
なんだか難しく思えるかもしれないが、実際に使うのはおもにローソク足と移動平均線という、「テクニカル指標」と意識することのほうが難しいくらい、ごくごく一般的なツール。
でも、ゆめゆめ軽んじることなかれ。
「ローソク足と移動平均線の本当の見方をきちんとマスターしている人は本当に少ないんです。だから、トレードで損する人が多い。逆にいえば、この2つさえしっかり使えるようになれば、チャートリーディングの8割方は理解できるのです。つまり、トレードで損しにくくなる」(井上さん)というくらい大切なものなのだ。
■陽線が出た翌日は陽線が出やすいのか?
「ふん、いまさらローソク足に移動平均線だって。笑っちゃうね」と思われた方にクエスチョン!
問1:始値と終値はどちらが重要?
問2:陽線が出た翌日は陽線が、陰線の出た翌日は陰線が出やすい?
問3:移動平均線はマーケットの何を示している?
どうです? スパッと解答できますか?
もし、ちょっとでも自信がなければ、『FXチャートリーディングマスターブック』を読まれたし!
同書はローソク足と移動平均線を最重要指標と位置づけ、実際の過去チャートをふんだんに掲載。相場の読み方や効果的なトレードの方法を具体的に解説しているから、とても実戦的なのだ(あ、クイズの正解は、次回記事の一番最後に載せますから最後まで読んでね!)。
ああ、この本がもう少し早く出ていれば、記者のトレード成績ももう少しは改善しただろうに……そんなことはどうでもいい、問題はこの年末年始。
井上さんに早速、この年末の相場を「リーディング」してもらおう。
■山の天気と為替相場はあっという間に様変わり
「年末にかけてとか、そういった長い見通しを立てるのは危険だと思います。記者さんのお立場はよくわかるのですが……」。
開口一番、井上さんは記者にピシャリと釘を刺す。
取材にかこつけて自分が一番知りたいことを聞き出そうというせこい「お立場」はあえなく撤回させられた。トホホ。でも、なんで長期予測は難しい?
「株式と違い、為替の相場は山の天気のようなもの。あっというまに状況が変わってしまうからです」
いわば「生もの」だと井上さん。もちろん株だって「生もの」だ。
でも、腐る時間、つまりこの時点で得た情報が役立たなくなるまでの時間が、為替の方が圧倒的に短いという。
なんだか難しく思えるかもしれないが、実際に使うのはおもにローソク足と移動平均線という、「テクニカル指標」と意識することのほうが難しいくらい、ごくごく一般的なツール。
でも、ゆめゆめ軽んじることなかれ。
「ローソク足と移動平均線の本当の見方をきちんとマスターしている人は本当に少ないんです。だから、トレードで損する人が多い。逆にいえば、この2つさえしっかり使えるようになれば、チャートリーディングの8割方は理解できるのです。つまり、トレードで損しにくくなる」(井上さん)というくらい大切なものなのだ。
■陽線が出た翌日は陽線が出やすいのか?
「ふん、いまさらローソク足に移動平均線だって。笑っちゃうね」と思われた方にクエスチョン!
問1:始値と終値はどちらが重要?
問2:陽線が出た翌日は陽線が、陰線の出た翌日は陰線が出やすい?
問3:移動平均線はマーケットの何を示している?
どうです? スパッと解答できますか?
もし、ちょっとでも自信がなければ、『FXチャートリーディングマスターブック』を読まれたし!
同書はローソク足と移動平均線を最重要指標と位置づけ、実際の過去チャートをふんだんに掲載。相場の読み方や効果的なトレードの方法を具体的に解説しているから、とても実戦的なのだ(あ、クイズの正解は、次回記事の一番最後に載せますから最後まで読んでね!)。
ああ、この本がもう少し早く出ていれば、記者のトレード成績ももう少しは改善しただろうに……そんなことはどうでもいい、問題はこの年末年始。
井上さんに早速、この年末の相場を「リーディング」してもらおう。
■山の天気と為替相場はあっという間に様変わり
「年末にかけてとか、そういった長い見通しを立てるのは危険だと思います。記者さんのお立場はよくわかるのですが……」。
開口一番、井上さんは記者にピシャリと釘を刺す。
取材にかこつけて自分が一番知りたいことを聞き出そうというせこい「お立場」はあえなく撤回させられた。トホホ。でも、なんで長期予測は難しい?
「株式と違い、為替の相場は山の天気のようなもの。あっというまに状況が変わってしまうからです」
いわば「生もの」だと井上さん。もちろん株だって「生もの」だ。
でも、腐る時間、つまりこの時点で得た情報が役立たなくなるまでの時間が、為替の方が圧倒的に短いという。
だから、「今は円高だと思っていても、極端な話、5分後には円安だという判断もアリなのです」(井上さん)。
なるほど、そういえばあの本でも「少し先」を読むとなっていたなあ。うーむ、本の「リーディング」が足りなかった!(←ここ、いちおうオチ)。
■米ドル/円、ユーロ/米ドル、ユーロ/円はどう動く?
「今(=取材時・11月26日)の時点で言えば、チャートを見る限りでは、米ドル/円とユーロ/米ドルはドル高方向に、ユーロ/円は円高方向だとは思いますが、これとて次の瞬間には変わっているかも、という感じがします」(井上さん)
(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 日足)
(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ユーロ/米ドル 日足)
(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ユーロ/円 日足)
「特に最近はイベントといいますか、朝鮮半島情勢など有事のリスクが顕在化してきていますので、長期的な予想をするのがより困難になっています」(井上さん)。
「はいそうですか、サヨウナラ」というのもなんだか悔しいので、もう少し食い下がろう(もっとハッキリ言えばおみやげがほしい!)。
井上さん、いま一番トレードしやすい通貨ペアってなんですかね? できれば、ドル売り・円買いなんて難しそうなヤツじゃなくて、素直に円で外貨を買って儲けたいんですが(我ながら図々しいな)。
苦笑しながらも井上さんが挙げてくれたのが、米ドル/円。チャートを片手に説明してくれた。
(『井上義教さんがチャートリーディング(2)米ドル/円は買い! そのワケは?』へつづく)
(取材・文/原田康行 撮影/堀内慎祐)
(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ユーロ/米ドル 日足)
(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ユーロ/円 日足)
「特に最近はイベントといいますか、朝鮮半島情勢など有事のリスクが顕在化してきていますので、長期的な予想をするのがより困難になっています」(井上さん)。
「はいそうですか、サヨウナラ」というのもなんだか悔しいので、もう少し食い下がろう(もっとハッキリ言えばおみやげがほしい!)。
井上さん、いま一番トレードしやすい通貨ペアってなんですかね? できれば、ドル売り・円買いなんて難しそうなヤツじゃなくて、素直に円で外貨を買って儲けたいんですが(我ながら図々しいな)。
苦笑しながらも井上さんが挙げてくれたのが、米ドル/円。チャートを片手に説明してくれた。
(『井上義教さんがチャートリーディング(2)米ドル/円は買い! そのワケは?』へつづく)
(取材・文/原田康行 撮影/堀内慎祐)
◆ザイFX!読者が選んだFX会社はココ!(総合ランキング) | |||
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」 | |||
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 (9-27時) |
0.3pips原則固定 (9-27時) |
1000通貨 | 20ペア |
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】 機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。 |
|||
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼ |
|||
【総合2位】 SBI FXトレード | |||
SBI FXトレードの主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.18銭 | 0.3pips | 1通貨 | 34ペア |
【SBI FXトレードのおすすめポイント】 すべての通貨ペアを「1通貨」単位、一般的なFX口座の1/1000の規模から取引できるのが最大の特徴! これからFXを始める人、少額取引ができるFX口座を探している方は、絶対にチェックしておきたいFX会社です。スプレッドの狭さにも定評があり、1回の取引で1000万通貨まで注文が出せるので、取引量が増えて稼げるようになってからも長く使い続けられます。 |
|||
【SBI FXトレードの関連記事】 ■SBI FXトレードのメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼SBI FXトレード▼ |
|||
【総合3位】 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 | |||
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 (9-27時・例外あり) |
0.3pips原則固定 (9-27時・例外あり) |
1000通貨 | 30ペア |
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイント】 業界最狭水準のスプレッドと豊富な情報で、多くのトレーダーに人気のFX口座です。FX取引が初めての初心者から、スキル向上を目指す中・上級者向けまで、各自のレベルにあわせて受講できる学習コンテンツも魅力です。比較チャートや相場の先行きを予測してくれる機能など、取引をサポートしてくれるツールも充実しています。 |
|||
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】 ■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼ |
|||
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2024年12月2日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報はザイFX!の「FX会社おすすめ比較」や、各FX会社の公式サイトなどで確認してください |
総合ランキング4位~10位、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
⇒FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)