【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2023年9月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
FXコラムの最新記事一覧
-
2010年10月05日(火)19:16公開 [持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」]日本はまたゼロ金利へ、しかし円の先高感は拭えそうにない
昨日の昼間に売りこんでおいたドル円は、当初の予定通りに欧州時間において83円台の前半で拾うことができた。私個人としては、いずれ下値ブレークしてくるだろうとは考えているのだが、やはり何と言っても今年の最安値の手前は重要なテクニカルポイントを形成している。抜けたらまた売りなおせばいいと思っているので、サポートのちょっと手前で…
-
2010年10月05日(火)11:19公開 [FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」]今日、日銀が追加緩和策を発表!83円の攻防、介入か?年初来安値か?
こんにちは。FXデイトレーダーZEROです。10月4日の為替相場の振り返りと今後の作戦を動画で解説します。(※事情により、本記事の動画公開は終了しました)【相場のポイント】・米経済指標良くない。株価はイベント控え調整。・ドルショートカバーも進む。・介入警戒感にドル円83円割れず。【今後の作戦】・日銀金融政策決定会合ど、期待以上の…
-
2010年10月04日(月)19:08公開 [持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」]ユーロドルの上げの一服?金利会合を前に神経質な展開へ
しかし先週は1週間というタイムスパンでながめると、強烈にドル安が進んだといえるだろう。ドル円は介入の直前のレベル近くまで完全に戻して、今にも83円ちょうどを割り込んできてもよいところまで攻め込んだ。とくにドル安の影響を受けたのは欧州通貨、なかでもユーロである。ユーロドルは1週間でほぼ400ポイントも上昇。その間、ほとんど押し…
-
2010年10月04日(月)12:06公開 [ザイFX!投資戦略&勝ち方研究!]元ディーラー西原宏一×松崎美子対談(3)注目通貨ペア・ユーロ/ポンドの行方は?
(「元ディーラー西原宏一×松崎美子対談(2) ロンドンっ子はギャンブル感覚でFX!?」からつづく)英ポンドといえば英ポンド/円? でも、西原さん、松崎さんの注目はユーロ/英ポンド。日本人にはなじみの薄い通貨ペアだけど、2人の話を聞いていると、かなりおもしろそう。大きなトレンドは英ポンド安!値動きの少ない米ドル/円は実は「プロ向け…
-
2010年10月04日(月)11:19公開 [FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」]日銀追加緩和への期待高まる!ドル円年初来安値更新か?再度介入か?
こんにちは。FXデイトレーダーZEROです。10月1日の為替相場の振り返りと今後の作戦を動画で解説します。(※事情により、本記事の動画公開は終了しました)【相場のポイント】・米9月ISM製造業景況指数サプライズなし。・FOMC以降のドル安地合いが継続。・ドル円83.15と介入レベルに迫る。【今後の作戦】・日銀金融政策決定会合、米雇用統計控え…
-
2010年10月01日(金)19:24公開 [持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」]意外に強いアメリカの経済データ、さて今晩のISM製造業では!?
昨日のアジア市場は本日から国慶節で1週間のお休みとなる中国を除いて、リスク回避方向でのクローズ。ドル円は83.15近辺まで介入後の最安値を更新し、ユーロ円も113円台を割れる場面もあった。欧米市場でリスク回避が強まっていくかどうかで、日本政府の介入地点と見られる82.91の近辺を越えていくかどうかが決まってくるはずだ。 仲値決めのあ…
-
2010年10月01日(金)15:01公開 [陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」]「通貨戦争」で、人民元以外に基軸通貨のドルに勝てる通貨はない。そのワケとは?
米国当局が米ドル安の進行を意図的に作り出している!? 山雨欲来風満楼 (山雨来たらんと欲して風楼に満つ)。 張り詰めた緊張の中、為替市場は、ひたすら米ドル全面安の方向へと走っている。 その緊張をもたらしているのは、「『通貨全面戦争』の源は米国の米ドル安志向ではないか!」といった疑心暗鬼であり、米FRB(連邦準備制度理事会)…
-
2010年10月01日(金)12:29公開 [今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」]ユーロ/ドルの上昇は8~9合目あたりか?ただ、ドルへの下落圧力は当面続きそう
みなさん、こんにちは。 本日、10月1日(金)から臨時国会が始まります。円高・株安、景気の落ち込みなど課題山積ですので、しっかりとがんばっていきたいと思います。市場関係者の目が米ドルに集中してしまっている 為替相場ですが、相変わらず米ドル安の傾向が続いています。 アメリカの景気減速に伴って長期金利(10年物国債の金利)が…
-
2010年10月01日(金)10:31公開 [FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」]デイトレーダーが動画で解説中。トレンドフォロー手法を極めよう!
こんにちは。FXデイトレーダーZEROです。9月30日の為替相場の振り返りと今後の作戦を動画で解説します。(※事情により、本記事の動画公開は終了しました)【相場のポイント】・9月期末、海外でも4半期末でフロー中心。・アイルランド財政問題、スペイン格下げ。・ドル売りの流れどこまで続くか見極め。【今後の作戦】・米9月ISM製造業景況指数…
-
2010年09月30日(木)19:12公開 [持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」]米下院で人民元めぐる制裁法案が可決!ドル安の流れが加速するかも
私はドル円ショートのタイミングを見ていた。日銀短観の改善で、介入は遠のいたと思ったからだ。しかし米国市場がスタートする頃に変な上方向への動きもあったため、昨晩は何もしなかった。来週の日銀の金利会合で介入によらない円安政策が取られるというレポートのせいにされていたが、ドル円の下落圧力が強いなかの仕掛け的な動きのようにも見…
-
2010年09月30日(木)11:03公開 [FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」]ドル円さらに介入警戒感高まる!9月期末の相場どうなる?
こんにちは。FXデイトレーダーZEROです。9月29日の為替相場の振り返りと今後の作戦を動画で解説します。(※事情により、本記事の動画公開は終了しました)【相場のポイント】・21日FOMC声明以降のドル売り地合い継続、利益確定売りも。・主だった経済指標はなし。・ドル円83.50まで下落し、15日の介入レベルが視野に。【今後の作戦】・9月期末…
-
2010年09月29日(水)19:19公開 [持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」]日銀短観は予想外にも改善で、対策も打ちづらい!?
昨日、私は23時に発表になるCB消費者信頼感の数字に注目していた。ドル円は介入警戒もあって岩盤のようにずっと84円台をキープし続けてきた。しかしCB指数の結果が悪ければ、政府の円売り介入の後、ドル円が初めて84円の大台割れとなっていくだろう。ただしドル全面安の動きを取ろうとしているのに、歩みが遅いドル円では効率が悪い。 欧州時間…
-
2010年09月29日(水)16:27公開 [ザイFX!投資戦略&勝ち方研究!]元ディーラー西原宏一×松崎美子対談(2)ロンドンっ子はギャンブル感覚でFX!?
(「元ディーラー西原宏一×松崎美子対談(1) ついに為替介入実施! 今後の展開は?」からつづく)元シティバンクのチーフディーラー西原宏一さんと、「ロンドンFX」こと松崎美子さんとの対談は、次々に話題が転換して、話は為替介入があったときの銀行の様子からイギリス経済の現状、そしてロンドンのFX事情へ。イギリス人ってホント、ギャンブ…
-
2010年09月29日(水)11:43公開 [FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」]再び動くか!政府日銀円売り介入。ドル円83円台に再突入どうする?
こんにちは。FXデイトレーダーZEROです。9月28日の為替相場の振り返りと今後の作戦を動画で解説します。(※事情により、本記事の動画公開は終了しました)【相場のポイント】・21日FOMC声明以降の「ドル売り」が継続。・9月消費者信頼感指数、ケース・シラー住宅価格指数。・人民銀行の元貨幣委員「米ドルは一歩危機に近づいた。」・全体がドル…
-
2010年09月28日(火)19:39公開 [持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」]初のドル円100円割れもCB景況感だった。さて今晩は!?
昨日の欧州市場がはじまり、ムーディーズによるアイルランドの大手銀行の格下げが伝わってきた。ユーロ売りとなり、欧州株も弱めとはなったが、大きくリスク回避に動くこともなかった。ちょっとくらいユーロ圏の信用不安の話しは、すでに織り込み済みと考えるべきなのだろう。ドル円は相変わらず、84円台前半に張り付いていた。 海外市場で予定…
-
2010年09月27日(月)19:32公開 [持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」]マーケットは用心深くなっていて、期末を睨んで様子見!
先週の金曜日の昼間には、よく確認できない介入らしき動きがあったので、市場参加者は混乱させられた。実際には単なるウワサだったのでは?という話しのほうが今では強くなっていて、結局のところわからない。しかしドル円が85円台まで急激に戻したのは事実で、少なくともマーケットは用心していることが裏付けられた。 金曜日、欧州時間のユー…
-
2010年09月24日(金)19:07公開 [持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」]プラザ合意からちょうど25年、日本が単独介入しているが…
ニューヨークのプラザホテルで各国が協調してドル売り介入をおこなうことを決定してから、ちょうど昨日で25年が過ぎた。今回、日本は単独介入をして、ドル円はたかだか2円幅だけ円安に戻すことには成功した。しかしFRBがさらなる金融の緩和策を打ち出そうとするなか、ふたたび84円台割れを伺うところまで、自然にまた円高方向に戻ってきた。 昨…
-
2010年09月24日(金)17:20公開 [陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」]金とドルインデックス、どちらが「ニセモノ」?金が「偽り」ならドルはいったん切り返す!
FOMCで量的緩和拡大が表明され、米ドル安が加速 ドルインデックスが大幅に続落し、一時は79.56まで安値を更新した。これは3月安値の79.50に迫るものだ。 米ドル全体の下げと相まって、豪ドルとユーロの上昇が特に目立っている。ただ、円は日本政府・日銀の介入姿勢に拒まれ、騰勢はかなり限定されている。 前回のコラムでも指摘したが、…
-
2010年09月23日(木)18:42公開 [持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」]ユーロドルがリードする相場!ドルストレートで勝負もせねば…
ホントは配信お休みの日なのですが、ちょっとだけ(^^) 昨日はまさにユーロドルがマーケットをリードした。要因はスペイン、アイルランドに続いてポルトガルも資金調達に成功したことにある。欧州時間でユーロドルが8月上旬に付けた欧州の信用不安での最大の戻し高値を更新してきた。 もちろん相場はテクニカルポイント的にも重要な場所をブ…
-
2010年09月22日(水)19:54公開 [持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」]FOMCでドル全面安!ドル円の下落圧力どこまで強まるか?
昨日の欧州市場の序盤、ドル円はアイルランドの国債入札がはじまる前には、前日の安値を下回って85.20台まで下がっていた。しかし入札が無事に終了すると、ユーロは買い戻され、ユーロドルでは1.31台を回復してきた。リスクテーク方向への動きも活発となり、クロス円は全面高だ。ドル円もまた85.60近辺まで、簡単に戻した。私は前日にドル円ショ…
FXコラムを紹介
■西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」
・執筆者:西原宏一 (にしはら・こういち)・大橋ひろこ(おおはし・ひろこ)
・内容:元為替ディーラーの西原宏一氏とコモディティ(商品)相場に詳しいフリーアナウンサーの大橋ひろこ氏がマーケットの情報をわかりやすく解説し、その週の注目イベントやおすすめのトレード戦略を紹介します
>> 西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」を見る
・執筆者:志摩力男(しま・りきお)
・内容:大手金融機関でプロップトレーダーを歴任し、現在も世界各地のヘッジファンドや有力トレーダーとの交流がある志摩力男氏が、ときには政治・経済情勢にまで言及し、幅広い視点から為替マーケットを分析します
>> 志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」を見る
・執筆者:今井雅人(いまい・まさと)
・内容:元邦銀チーフディーラーで国会議員を4期務めた今井雅人氏が、豊富な経験を元に世界経済を冷静に分析。さらに、米ドル/円を中心にファンダメンタルズとテクニカルの両面からトレード戦略を紹介します
>> 今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」を見る
・執筆者:西原宏一(にしはら・こういち)
・内容:外資系の金融機関で為替ディーラーとして活躍し、独立後も海外のヘッジファンドとの交流がある西原宏一氏が、独自の情報網を駆使して、目まぐるしく変化する相場相場を読み解きます
>> 西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」を見る
・執筆者:陳満咲杜(ちん・まさと)
・内容:日本テクニカルアナリスト協会の検定会員で、「プライスアクション」などの分析手法と鋭い相場解説に定評がある陳満咲杜氏が、マーケット参加者の心理状況なども踏まえながら為替相場の先行きを予測します
>> 陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」を見る
■FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
・執筆者:ZERO(ぜろ)
・内容:デイトレードを基本とする専業FXトレーダーのZERO氏が、前日の為替の値動きを振り返りつつ、為替相場を動かす原動力となったニュースや材料を動画で解説。ZERO氏のトレード内容や今後の見通しも紹介します
>> FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」を見る
・執筆者:持田有紀子(もちだ・ゆきこ)
・内容:数多くの著書があり、マネーコンサルタントとしても活躍する持田有紀子氏が、為替の話題を中心に株や債券などのマーケット全体の値動きを、毎日紹介します
>> 持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」を見る
・執筆者:ザイFX!編集部(ざいえふえっくすへんしゅうぶ)
・内容:「ザイ投資戦略メルマガ」で配信しているメルマガの内容やおすすめポイントの紹介に加え、メルマガ執筆者への取材で明らかになったトレード手法や相場観、メルマガで配信されたトレード内容の検証結果などを公開します
>> ザイFX!投資戦略&勝ち方研究!を見る
・執筆者:ザイFX!編集部(ざいえふえっくすへんしゅうぶ)
・内容:FX会社のお得なキャンペーン、新サービスの開始やリニューアル、FX業界で話題となっているニュースの紹介など、FXトレーダーに役立つFX業界の最新情報をお届けします
>> ザイスポFX!を見る
・執筆者:ザイFX!編集部(ざいえふえっくすへんしゅうぶ)
・内容:為替相場にも影響を与える注目イベントやニュースの詳しい解説、FX業界で話題になっている出来事や旬の情報に加え、主要なFX会社のサービスやスペックを徹底的に調査して、おすすめのFX口座も紹介します
>> FX情報局を見る
・執筆者:ザイFX!編集部(ざいえふえっくすへんしゅうぶ)
・内容:マーケットのプロに聞いた金融市場の動向や為替相場の見通しなどを紹介。注目イベント後の為替相場の動きをいち早くお伝えするなど、FXや外国為替に関する幅広い話題もお届けします
>> ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!?を見る
・執筆者:ザイFX!編集部(ざいえふえっくすへんしゅうぶ)
・内容:FX取引で大きな資産を築いたFXトレーダー(個人投資家)たちがザイFX!編集部の取材に応じ、赤裸々に語ってくれた、相場の見方や独自の取引手法、リスク管理のやり方やトレードに臨むときの心構えなどを紹介します
>> FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開!を見る
連載が終了したFXコラム
・更新スケジュール:原則として毎週火曜日に更新
・執筆者:バカラ村(ばからむら)
・内容:世界的なトレード大会で優勝した経験があり、国際テクニカルアナリスト連盟の認定テクニカルアナリストでもある凄腕トレーダーのバカラ村氏が、卓越したテクニカル分析とファンダメンタルズ分析の両面から為替相場の行方を予測します
>> バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」を見る
■エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」
・更新スケジュール:原則として毎週水曜日に更新
・執筆者:エミン・ユルマズ(えみん・ゆるまず)
・内容:トルコ出身の天才ストラテジスト、エミン・ユルマズ氏が、トルコの政治や経済、トルコリラ相場について詳しく解説。日本にはあまり伝わらない話題も紹介してくれます。トルコリラの取引に興味がある人は必見のコラムです
>> エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」を見る

- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2023年09月25日(月)15時35分公開
大注目されていた植田会見だったが再び円売りに傾く、原油価格の騰勢は少し収まったが不透明も漂う -
2023年09月25日(月)15時21分公開
英ポンドとスイスフランを対米ドルで戻り売り! 英国とスイスの利上げ見送りはサプライズで、ガラッと雰囲気が変わった一方、FOMCではタカ派的なメッセージが目立った -
2023年09月25日(月)09時40分公開
ドル円緩やかに上昇!短期差益狙うならドル円以外?引き続き円高要因乏しい。10月ポジション解消ある? -
2023年09月25日(月)07時02分公開
9月25日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国の金融政策への思惑(先週にFOMCを消化)』に注目! -
2023年09月24日(日)18時12分公開
【9月25日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - おすすめ! TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大100万5000円+1000FXポイント】ザイFX!経由で口座開設&口座開設申込翌々月末までに新規注文1万通貨以上の取引で3000円もらえる!さらにマネ育FXスクール受講&理解度クイズ合格とアンケート回答で1000円 - GMOクリック証券「FXネオ」
【最大55万4000円】当サイトから口座開設後新規建て取引1万通貨以上で4000円がもらえる! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大41万円】ザイFX!から口座開設&みんなのFX5万通貨以上取引で5000円+シストレ口座5万通貨以上取引で5000円もらえる! - DMM.com証券「DMM FX」
【最大30万4000円】ザイFX!限定キャンペーン!条件達成すると現金4000円がもらえる! - ヒロセ通商「LION FX」 キャンペーンが人気! NEW!
【最大100万6000円】ザイFX!から新規口座開設し1万通貨取引で4000円もらえる! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中! NEW!
【最大55万4000円キャッシュバック+最大5000円相当をプレゼント】新規口座開設後1万通貨以上取引で当サイト限定4000円キャッシュバック! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大10万6000円&小林芳彦レポート】口座開設&マイナンバー登録で1000円+1万通貨取引と専用フォーム応募で当サイト限定5000円&インターバンクディーラー流「小林芳彦オリジナルレポート」プレゼント! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大40万3000円】ザイFX!限定で60日以内5万通貨以上取引で3000円もらえるキャンペーン実施中!


- 9月25日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国の金融政策への思惑(先週にFOMCを消化)』に注目!(羊飼い)
- 英ポンドとスイスフランを対米ドルで戻り売り! 英国とスイスの利上げ見送りはサプライズで、ガラッと雰囲気が変わった一方、FOMCではタカ派的なメッセージが目立った(西原宏一&大橋ひろこ)
- 米ドル/円はこれまでのパターンから175円もあり得るか?高金利を維持する米国と金利を上げられない日本!圧倒的な日米金利差を前に長期の円安は避けらないか(志摩力男)
- 円売りの「黄金時代」は、すでに終わっている可能性も!これ以上の円安は、世界経済にとって不都合な存在!?米長期金利は大型上昇波の最終段階、そろそろ頭打ちか(陳満咲杜)
- 大注目されていた植田会見だったが再び円売りに傾く、原油価格の騰勢は少し収まったが不透明も漂う(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)