>>FXコラムの最新記事一覧 >>人気記事一覧
【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年4月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年4月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
ユーロ/米ドルは1.1200ドルが次のターゲットとなりそうだ。ドイツの大胆な財政拡大案が相場の転換点となり、過去5営業日でユーロが全面高となっている。ウクライナや関税の行方次第では、ユーロ/スイスフ…
こんにちは。デイトレーダーZEROです。3月7日の為替相場の振り返りと今後の作戦を約3分で解説します。【相場のポイント】・米2月雇用統計-非農業部門雇用者数15.1万人、失業率4.1%、平均時給・前年同月比4.0%→全…
トランプ政権の関税について不透明感だけが漂う一日となった。前日にカナダ・メキシコへの1カ月の猶予を与えて安心感が広がったと思いきや、やはりどこまで本気なのかはわからないということで再度のリスクオフと…
2025年3月9日(日)、米国で標準時間(冬時間)が終了し、夏時間(サマータイム)へ移行します。3月10日(月)からは、経済指標の結果発表や重要イベントの予定時刻、FX取引の営業日が切り替わるタイミ…
トランプ米大統領の政策はころころ変化するので、非常に不確定的ではありますが、中長期的には米ドル/円は下落トレンドに入る可能性は比較的高いと考えています。ただ、繰り返しになりますが、当面はトランプ大…
こんにちは。デイトレーダーZEROです。3月6日の為替相場の振り返りと今後の作戦を約3分で解説します。【相場のポイント】・トランプ関税→米・メキシコ・カナダ協定(USMCA)に準拠した製品は4/2まで延期。・S&P500…
メキシコ、カナダ、中国に課された関税も、米高官らの「関税を緩和するかもしれない」としたコメントに期待をかけて、マーケットは楽観的になりつつあった。日本株、中国株も含めて、欧州株も米国株も底を打った感…
ユーロは「ゲームチェンジ」となったようだ。財政規律を重視する「財政タカ派」として知られるドイツが、防衛力強化のため、劇的な財政改革案を提示したことにより、ドイツ債が過去35年で最大の下落幅となり、相…
こんにちは。デイトレーダーZEROです。3月5日の為替相場の振り返りと今後の作戦を約3分で解説します。【相場のポイント】・ユーロドル3日続伸→ドイツ財政改革を受けたユーロ買い。・S&P500種64ポイント高(+1.12%…
3月4日に関税を課すとトランプ大統領は表明していたのに、マーケットは比較的にのんびりとしたリスクテークが続いてきた。トランプラリーだという一面もあったのだろうが、ウクライナや中東での地政学的なリスク…
FXコラムを紹介
■FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
連載が終了したFXコラム
■西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」
■エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」
ザイFX!最新&おすすめ記事
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)