【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年4月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2024年11月26日(火)16:45公開財務長官指名で米債は飛んでスタートしドル円も下落、年末商戦にも期待高なるがボジョレーヌーボーと同じ?
週末にトランプ新政権の財務長官がノミネートされたことで、市場にはやや安心感が戻ってきた。それまでは中国やメキシコを始め、すべてに貿易関税を増やすと言っていたので、それがインフレを引き起こす誘因になる…
-
2024年11月25日(月)15:21公開欧州の景況感悪化でユーロドル1.03台まで沈む、リスクテーク意欲強いがトランプラリー行き過ぎ警戒も
材料薄のなか、欧米の景況感指数が出た。それ自体は驚きのともなう内容ではなかったが、ドイツの景況感が出ると同時に、これまで下げ続けていたユーロドルがさらに深押し。今年のユーロロングをいっせいに諦めさせ…
-
2024年11月22日(金)16:31公開ロシアからICBM級ミサイル発射かでリスクオフに、円買いも進んでドル円153円台も見たが不安定な値動き
昨日も欧州序盤では地政学的リスクが増大した。ロシアからICBM級のミサイルが発射されたというのだ。ICBMを使うのはあくまでも示威行為である。ウクライナまではICBMを使うほどの遠距離ではないからだ。最悪の場合…
-
2024年11月21日(木)16:42公開年内の注目イベントこなして休暇モード態勢だが、ドルのビットは根強く円相場の不安定さも変わらずか
昨日はマーケットにイベントが少ない中、地政学的リスクの行方とトランプ新政権の人事に関心が集まった。それぞれの材料において良し悪しマチマチのものしか出てこなかったので、相場は散々に振らされたものの、前…
-
2024年11月20日(水)15:08公開第3次世界大戦の恐怖ともない円買いも進むリスク回避、思い直してクロス円も買戻されエヌビディア決算待ち
昨日は欧州序盤で地政学的なリスクが膨らんだ。ウクライナが米供与の長距離ミサイルを使用したことが明らかとなって、それに対してプーチン大統領が核使用の基準を緩和したのだ。本人が「長距離ミサイルを使うと第…
-
2024年11月19日(火)15:03公開トランプラリーの調整となりドルも下落した先週末、ドル円はどっちつかずで不安定な動きで様子見
先週末はトランプラリーの過熱感を警戒したポジション調整が激しく起こった。ドル相場も米国株もそれなりに大きな売りものに押されることとなった。その流れから昨日のマーケットでもなかなかリスクテークする気は…
-
2024年11月18日(月)15:35公開ドル高警戒の声はあまりなくドル円も高値更新、今週はエヌビディア決算と政治的な材料がメインに
先週の金曜日はアジア時間にドル円が156.70近辺まで上がった。ドルの上昇は全面的な値上がりなので、ドル円の高値追いにしても高値恐怖症は見られない。むしろドルの上値はどこまで可能なのか確認したいという意気…
-
2024年11月15日(金)15:44公開豹変したかにも見えるパウエル議長の「急がない」発言、ドル円160円台も視野に入って来たが介入トピックなし
パウエル議長のトークからは目新しいものはないだろうと思われていた。それは先週にFOMCが終わったばかりだからだ。たった1週間で経済情勢が変わったとは思えないからだ。大統領選が終わったので、トランプ氏の語…
-
2024年11月14日(木)16:02公開予想通りの米CPIでドル相場軟化したが続かず、ドル円156円台見たがドル高の達成感なく米PPIへ
昨日のCPIは事前の予それをうけてドル相場は想通りであった。インフレ率の増大はないことが確認されたということで、12月FOMCでの追加利下げ25ベーシスは決定的になった。それをうけてドル相場は軟化した。今月…
-
2024年11月13日(水)15:40公開ベテランズデー休み分も合わせてドル金利は大幅に上昇12月利下げも怪しくなりはじめドル高進行が続くか
昨日の米国市場ではドル金利の上昇が目立った。連休明けで間をすっ飛ばしているので、その分だけ余計に金利上昇が大きかったように見える。ドル金利の上昇も、トランプ新政権の人事構想が出るたびに、それを裏付け…


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月04日(金)17時53分公開
米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトラン… -
2025年04月04日(金)15時38分公開
強固な姿勢のトランプ関税の全貌でドル全面安、もはや雇用統計への興味は薄れパウエル議長だのみか -
2025年04月04日(金)13時45分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年04月04日(金)11時38分公開
米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米… -
2025年04月04日(金)09時50分公開
ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。 - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 4月4日(金)■『トランプ米大統領による相互関税への懸念』と『米国の雇用統計の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米国の可能性が高い!(今井雅人)
- ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)