【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年4月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2024年07月19日(金)16:02公開バイデン撤退観測で失速のリスクオン、ドル円も2円幅で上昇したが政治色がゆくえ左右か
前日の半導体株の大崩れは日本株にも波及し、世界的に調整モードが迫ってきたようだ。しかし東京クローズ間際に出された台湾のTSMCの決算が決算がAI需要を裏付けるものであったので、株価の下落は止まって反転に向…
-
2024年07月18日(木)16:37公開気になり始めた米中対立でハイテク株売りと円買戻し、ユーロ円は大幅安でドル円もサポートを割ったが
昨日はブルンバーグで報じられた半導体に関する観測記事が、ハイテク銘柄に打撃を与えた。米国が対中輸出に関する規制を強めるだろうというもの。とくに日本とオランダの企業にはメンテナンスを含め、すべての中国…
-
2024年07月17日(水)16:44公開予想上回る米小売売上でもドル金利見通しは同じ、介入を喧伝しても円の弱さ変わらず本気で効果狙うなら
昨日はドル金利が短期ゾーンを中心に大幅に低下した。年内の利下げ回数は2回と見込まれているのは変わらないが、その先の半年を考えると利下げの見込み回数が増えてきている。直近1年の利下げ見通しが大きくなっ…
-
2024年07月16日(火)15:38公開襲撃事件により強まるトランプ・トレーディング、利下げ期待とリスクテークの綱引きのドル相場
トランプ大統領が狙撃されて、その後の動向としてはやはり同情票が増えそうな気配だ。これはレーガン大統領や台湾の陳水扁のときにも見られた現象である。ただでさえバイデン大統領が苦戦しているときに、実に決定…
-
2024年07月15日(月)15:45公開日本当局の介入が取り沙汰される乱高下の円相場、高めPPIでもドル金利は低下しドル円ゆくえ要ウォッチ
PPIは市場予想よりも高めとなった。これは前日に発表されたCPIとは合致しない内容だ。PPIのほうが先行性に優れているため、いずれPPIの状態がCPIに跳ね返ってくる。しかるにPPIのほうが重要なのだが、発表後に再び…
-
2024年07月12日(金)15:32公開CPIの発表後に妙な動きを示して乱高下のドル円、介入への疑心暗鬼も生まれそれでも依然として買い意欲も
CPIは市場予想を下回った。本体部分は前月比でマイナス転しており、コア部分もかなり低めだった。これで9月の利下げも可能と見込まれて、ドルの金利は短期を中心に低下。しかし利下げ期待が強すぎたせいもあった…
-
2024年07月11日(木)16:29公開為替相場はおとなしいままだがAIでまた盛り上がる同じく期待を込めて待つ今晩の米CPI
昨日のマーケットでは動くものと動かないものとがはっきりと分かれた。パウエル議長の議会証言は前日と同じ内容なので、それ自体にインパクトはない。だからドル金利も動きが鈍く、したがって為替の王様であるユー…
-
2024年07月10日(水)15:50公開パウエル議長の証言はマーケットへ満額回答でもなく、ドル円また161円台でビットの強さは変わらず
パウエル議長の証言では、やや姿勢が軟化したハト派的なものに映った。「もっとデータを見たい」と言って即座の利下げの必要性はないものとしているのはこれまでのスタンスと同じだったが、金融政策のポイントはイ…
-
2024年07月09日(火)15:38公開ドル買戻しでドル円再び161円台に乗せだが、パウエル議長の議会証言を待ちのリスクオンな様子見
昨日の為替相場は既に様子見の姿勢に入っていた。パウエル議長の上下院での議会証言やインフレ指標をひかえているからだ。イギリスやフランスでは政権交代が起こるほどの選挙結果が出ているのに、ポンドやユーロの…
-
2024年07月08日(月)15:59公開相反する内容だった雇用統計だがドル金利は低下へ、ドル円160円台へ沈むが今後のゆくえに大注目の今週
雇用統計は前回と同じような内容となった。就業者数は予想よりも増加した反面、失業率は悪化している。これは相反する内容を示唆しているのだが、前回と同様に雇用は落ち着いてきているというように解釈されたよう…

- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月16日(水)15時36分公開
今週に入って為替相場のボラティリティは低下、いよいよ日本は米国と交渉入りで気がかりは円相場 -
2025年04月16日(水)15時30分公開
FXのスワップサヤ取り(スワップポイントのサヤ取り)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益… -
2025年04月16日(水)14時40分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年04月16日(水)14時30分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年04月16日(水)14時25分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月16日(水)■『米国の小売売上高の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 4月15日(火)■『今週中に予定されているトランプ米大統領による対半導体関税をめぐる詳細への思惑』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルは1.1145ドル超えの買い逆指値注文で、一撃300pips以上に! トランプ政権の後ずさりに、金融市場は付け込む可能性。チャートに従って米国売りで利益狙う(田向宏行)
- 今週に入って為替相場のボラティリティは低下、いよいよ日本は米国と交渉入りで気がかりは円相場(持田有紀子)
- ドル安トレンド継続中!赤沢経済再生担当相が渡米。日米関税協議→長期化?為替問題の具体策でるか?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)