【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年4月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2024年05月14日(火)15:12公開日銀の国債買い入れの減額に驚きなく円買いも限定的ドル円は反発してしまいしっかり156円乗せへ
日銀が毎日の市場操作の一環として、国債の買い入れ減額に踏み切った。これは正式な量的引き締めの手前にある工程だと認識される。そして植田総裁は利上げに踏み切る前にQEの減額などもありうると表明していたので…
-
2024年05月13日(月)15:52公開英独を中心に利下げ期待で株価の好調さが際立った先週、ドル円テクニカルも意識され一進一退の小動き続くが
先週はイベントの少ない週だったが、雇用統計の悪化を受けた動きと、今週から始まるインフレ指標や国内消費関連のデータの軟化を期待しての動きが目立った。どうしても期待するのは国内景気の鈍化とインフレ沈下の…
-
2024年05月10日(金)16:09公開英中銀も次回は利下げが濃厚となりドル相場しっかり、植田総裁のトーン変わって来たが拡がった金利差は大きい
昨日も材料のない中で、失業保険の数字が悪化していたということで景気減速を促すものだと捉えられた。これを好材料とみなして米国株は昇進。いまだに先週末の雇用統計の流れが続いているといった感じで、利下げ方…
-
2024年05月09日(木)15:39公開材料薄のなか着実に戻り高値を更新しているドル円、英中銀のテーマも利下げでドル相場はやはり強含みか
今週は大きな経済指標がない分だけ、企業決算に注目が集中している。先週までに出ていたマグ7や主要な半導体企業も、決算自体はすこぶる良かったのだが、今後の見通しがやや消極的だということで投資熱に冷や水を…
-
2024年05月08日(水)15:48公開雇用統計の結果にそうも素直になり切れない為替相場、利下げ見通しとはいっても今後のスケジュール感も微妙
昨日は大きなイベントもなく、ミクロ指標や地政学的リスクの動向がより注目されることとなった。しかしマーケットでは材料難の感じをいなめず、ハッキリとした方向感は出てこない。先週末に出た雇用統計の結果に素…
-
2024年05月07日(火)15:01公開為替介入で返って買いやすくなってしまったドル円、停戦にも期待したいが予断を持たずにいたほうが
雇用統計の結果を受けて、もうちょっとソフトランディング姿勢が明確になるものかともおもわれたが、それほどでもなかった。ドル金利の低下はわずかで止まってしまい、昨日のマーケットではむしろ金利がやや上昇し…
-
2024年05月06日(月)14:38公開予想に反した下ブレのサプライズの米雇用統計、ドル円急落はしたものの発表前より高い位置まで反発
雇用統計の結果は、就業者数、失業率、平均時給ともに事前の予想よりも悪いものとなった。最近はインフレ傾向の先鋭化を示す指標が続いていたこともあって、ある意味ではこの結果はサプライズであった。それでドル…
-
2024年05月03日(金)16:15公開介入の余韻やドル金利の低下でドル円152円台、予想は強いままの雇用統計でサプライズなしか
ドル円相場ではドル買いの意欲は強いものの、日本当局による介入の効果もそれなりにあったようで、水準の押し下げには成功している。しかしいまだにレベルは153円付近である。そう遠くはない以前には150円台乗せも…
-
2024年05月02日(木)16:20公開ハト派寄りのパウエル会見からほどなくの円買い介入、ドル円153円台まで急落するもまたじりじり上昇
FOMCでは足元のインフレ加速に対してどのように表現してくるかであった。年内の利下げの見込みを完全に無くすような言い方になるのか。それとももっと柔らかく、利下げにはまだ可能性があるとするものなのか。結果…
-
2024年05月01日(水)15:37公開ドル円ゆっくりとまた158円に届きそうな気配、利下げ期待どんどん遠のくFOMC静かに消化できるか
アジア時間ではドル円はおもに156円台の後半で小動きが続いた。いちおうの介入の効果があったものと言えよう。単純な、しかも投機的な円売りは陰を潜めたからである。しかし市場は介入をしても、それは 単なる時…

- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月19日(土)12時00分公開
【毎月開催!】志摩力男メルマガ会員限定コンテンツ「オンラインFX勉強会」提供開始!有料会員限定だから話せるマーケットト… -
2025年04月18日(金)17時09分公開
ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感が… -
2025年04月18日(金)16時22分公開
イースターで閑散のなかトランプ発言だけは気がかり、日米交渉の穏やか感でドル円も反転して戻ったが -
2025年04月18日(金)09時34分公開
ドル円一時143円台!米株安ドル安トレンド継続中。日米関税初交渉では為替の議論なし→円売りで反応。 -
2025年04月18日(金)07時01分公開
4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- 4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感があるが、調整しても米ドルは再び下落するだろう(陳満咲杜)
- FXのスワップサヤ取り(スワップポイントのサヤ取り)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳しく解説【2025年4月最新】(FX情報局)
- 米ドル/円は138円を引き続き目指す! 相互関税90日停止でも、トランプ政策のバイブルとなる論文が米ドル高是正を提案し、米財務長官が「円高進行は自然なこと」と発言(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)