【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年10月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2024年11月19日(火)15:03公開トランプラリーの調整となりドルも下落した先週末、ドル円はどっちつかずで不安定な動きで様子見
先週末はトランプラリーの過熱感を警戒したポジション調整が激しく起こった。ドル相場も米国株もそれなりに大きな売りものに押されることとなった。その流れから昨日のマーケットでもなかなかリスクテークする気は…
-
2024年11月18日(月)15:35公開ドル高警戒の声はあまりなくドル円も高値更新、今週はエヌビディア決算と政治的な材料がメインに
先週の金曜日はアジア時間にドル円が156.70近辺まで上がった。ドルの上昇は全面的な値上がりなので、ドル円の高値追いにしても高値恐怖症は見られない。むしろドルの上値はどこまで可能なのか確認したいという意気…
-
2024年11月15日(金)15:44公開豹変したかにも見えるパウエル議長の「急がない」発言、ドル円160円台も視野に入って来たが介入トピックなし
パウエル議長のトークからは目新しいものはないだろうと思われていた。それは先週にFOMCが終わったばかりだからだ。たった1週間で経済情勢が変わったとは思えないからだ。大統領選が終わったので、トランプ氏の語…
-
2024年11月14日(木)16:02公開予想通りの米CPIでドル相場軟化したが続かず、ドル円156円台見たがドル高の達成感なく米PPIへ
昨日のCPIは事前の予それをうけてドル相場は想通りであった。インフレ率の増大はないことが確認されたということで、12月FOMCでの追加利下げ25ベーシスは決定的になった。それをうけてドル相場は軟化した。今月…
-
2024年11月13日(水)15:40公開ベテランズデー休み分も合わせてドル金利は大幅に上昇12月利下げも怪しくなりはじめドル高進行が続くか
昨日の米国市場ではドル金利の上昇が目立った。連休明けで間をすっ飛ばしているので、その分だけ余計に金利上昇が大きかったように見える。ドル金利の上昇も、トランプ新政権の人事構想が出るたびに、それを裏付け…
-
2024年11月12日(火)16:28公開参加者少ないなかでもトランプラリーのドル全面高、ドル円も押し目もなく上昇しディップ待ちか
昨日はアメリカが休みだったので、やや市場参加者が少ない一日となった。それでも米国株は取引されており、史上最高値を更新してきた。トランプラリーはまだ続いているものと見え、ドル相場も上昇。ドル円は154円…
-
2024年11月11日(月)15:19公開米国は3連休でダイナミックな動きは期待できすだが、ドル相場としてでなくユーロとして下押すか要ウォッチ!
先週の金曜日はアメリカの3連休を控えて、イベントも少なく、ダイナミックな動きが期待できない一日になるものと思われた。確かに株や債券などの資本市場には大変動は見られなかったものの、為替相場ではクロス円…
-
2024年11月08日(金)15:55公開FOMCの利下げもパウエル議長にも目新しさなし、ドル円も少し調整モードだがドル買い圧力も変わらず
FOMCでは予想通りに25ベーシスの利下げとなった。そして声明文の文言にもほとんどの変化は見られなかった。あまりにも変化がなかったので、マーケットの反応は実に乏しいものであった。 米国株は新記録を更新して…
-
2024年11月07日(木)15:52公開トランプ氏圧勝の予感につれドル相場は激しく上昇、財政問題は日本にのしかかり円相場の変動要因に?
昨日は大統領選の結果待ちであった。接戦だというので確定まではかなりの時間を要すると見られていただけに、結構、あっさりと決ったなあという感じである。蓋を開けてみればトランプ氏の圧勝だった。 マーケット…
-
2024年11月06日(水)14:45公開米大統領選に突入しドル相場は弱含む展開だったが、トランプ氏優勢が判明しドル大幅反発しドル高・株高へ
昨日は思いのほか、ドル相場が弱ぶくんだ。そんなに大きなドルの下げではないが、先週からのドル安値圏に差し込んできた。トランプラリーと言われているくらいだから、日本の総裁選が終わってからも153円台まで上…
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月24日(金)16時24分公開
ピラミッティングで増やした売りポジションを、前日高値で利確と判断したワケは?(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オン… -
2025年10月24日(金)15時19分公開
制裁による原油価格の反発と米中期待リスクオン、ドル円153円台に戻してきての久しぶりの米CPI発表だが -
2025年10月24日(金)12時00分公開
米ドル/円は145~142円が下値の目安! 2025年末に向けて注目すべき通貨ペアの戦略を、セントラル短資FXのベテラ… -
2025年10月24日(金)11時57分公開
米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!… -
2025年10月24日(金)09時49分公開
円全面安!高市政権の積極財政による円安どこまで?155円超から口先介入強まり、160円超なら介入か? - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月24日(金)■『米国の消費者物価指数の発表』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やクロス円、日本株は今週買い場探し! 円安進行は10/27~29のトランプ訪日終了後か。「決断と前進」の高市内閣スタート、ヘッジファンドも積極財政派に注目(西原宏一)
- 米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!所信表明の中身で抑えるべきポイントとは?(今井雅人)
- 円全面安!高市政権の積極財政による円安どこまで?155円超から口先介入強まり、160円超なら介入か?(FXデイトレーダーZERO)
- 制裁による原油価格の反発と米中期待リスクオン、ドル円153円台に戻してきての久しぶりの米CPI発表だが(持田有紀子)














![JFX[MATRIX TRADER]](/mwimgs/1/1/-/img_11ea8f72aab2277adcba51f3c2307d8210084.gif)
![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)
![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)