
-
2015年09月11日(金)
来週にも日銀追加緩和という説まで浮上!
進むも地獄、退くも地獄の黒田日銀総裁■ジェットコースターのような日本株相場、その理由とは? マーケットのボラティリティが、なお高い水準にあるのは、日本株の動向を見れば一目瞭然だろう。 9月8日(火)に1万7415円の安値をつけ、2015年年初来の上昇幅をほぼすべて吐き出したと思いきや、翌9日(水)には130…
-
2015年09月04日(金)
チャイナショックで狂ったFRBのシナリオ、
雇用統計強くても米ドル高は続かない!?■一進一退の為替市場、ドルインデックス上昇の要因は? 為替市場は一進一退の状況を保っている。先週(8月24日)、ブラックマンデーで急落した分、スピード調整のニーズも高く、今週(8月31日~)はこういった値動きが続き、また昨日(9月3日)はECB(欧州中央銀行)のハト派スタンス…
-
2015年08月28日(金)
中国ショックはまだ序の口で来年が本番!?
米ドル/円の調整は1年近く続く可能性も!■8月24日(月)はリーマンショックや9.11をしのぐ大暴落! 前回のコラムでも経済危機の可能性に言及し、リスク資産から手を引けと警告を出したが、早くもその当日(8月21日)から米国株市場が崩れ、その影響で今週月曜日(8月24日)は、名実ともにブラックマンデーとなった。 【…
-
2015年08月21日(金)
2015年は中国で「李万姉妹」事件発生!?
経済危機警戒、リスク資産から手を引け!■米9月利上げ観測後退でドルインデックスは弱含み ドルインデックスが弱含みになっている。米7月FOMC(米連邦公開市場委員会)議事録の公開で早期利上げ(9月)観測は後退、世界的に株式市場が不穏な状況にあることも、目先の米ドル買いにはつながらず、米ドル高のスピード調整が続いてい…
-
2015年08月14日(金)
異変、急変を警戒! 円安トレンド転換も。
チャイナショックの影響はまだこれから!?■スイスショックを彷彿とさせるチャイナショック! 前回のコラムでは、マーケットは激動期に入りつつあり、夏枯れ相場だからこそ、急変・異変に弱いから、十分注意しておきたいと書き、チャイナショックの可能性に言及していたが、さっそくそのとおりになった。 【参考記事】 ●豪中銀は秘…
-
-
2015年08月07日(金)
豪中銀は秘かにチャイナショックを警戒!?
米利上げ=米ドル/円上昇とは限らない!■夏枯れ相場の中、米ドルが堅調 夏枯れ相場というか、マーケットにおける流動性が低下している。それにしても、やはりドルインデックスが堅調に推移、一時、7月高値を更新した。 ドルインデックス 日足 (出所:米国FXCM) さらに、米ドル/円の上昇ぶりが目立ち…
-
2015年07月31日(金)
ブラックマンデー再来に注意! 米利上げが
世界的金融恐慌を起こしてもおかしくない!■米利上げとともに世界的金融恐慌が起こってもおかしくない 今週、7月29日(水)にFOMCを通過。2015年年内利上げは強調されていたものの、利上げの時期に関する示唆はなかった。しかし、示唆がなかったからこそ、早期利上げ(9月)の可能性を排除できず、マーケットは引き続き米ドル…
-
2015年07月24日(金)
ドル/円を「黒田レジスタンスライン」で売ると
投機筋のカモに!? 130円の大台トライは?■米ドル高・ユーロ安トレンド、まもなく加速? 米ドル高基調が一段と強まっている。ドルインデックスは、5月高値のブレイクをもって上昇波に復帰したサインが鮮明となり、今週(7月20日~)に入ってからの反落は、上昇波におけるスピード調整とみるのがいいだろう。 ドルインデックス …
-
2015年07月17日(金)
リスクオンなら米ドル買い? 米ドル売り?
三尊型形成中のユーロ/円下落に要注意!■米ドルはブルトレンドに、ユーロはベアトレンドに復帰 米ドル高は新たな段階に入った模様。ドルインデックスを見ると、7月7日(火)高値97.23のブレイクがサインの点灯と見なされ、米ドルはブル(上昇)トレンドに復帰したとみる。 ドルインデックス 日足 (出所:…
-
2015年07月10日(金)
ギリシャGDP14年分を吹っ飛ばした上海株
暴落は収まり、相場はリスクオンムードへ■チャイナショックが市場を震撼! このところ、チャイナショックがマーケットを震撼させている。 中国株は、わずか4週間足らずで最大33%も暴落、時価総額にしてギリシャGDPの14年間分の金額が吹っ飛んだ格好となった。中国の個人投資家は、一時総パニックの状況に陥り、にわかに経…
-
2015年07月03日(金)
ギリシャデフォルト濃厚、ユーロ暴落かと
多くの人が思ったら逆に上昇した理由とは?■「相場は理外の理」を再認識させられた結果に マーケットは保ち合いを続けている。各材料が錯綜し、マーケットの反応も通常ではなかったので、市場関係者はとまどい気味である。 一番代表的な事例は、6月29日(月)の市況だろう。 ギリシャはデフォルトかと伝えられたことで、6月…
-
2015年06月26日(金)
ギリシャ問題は合意でも決裂でもユーロ安。
上海株暴落! 中国株バブル崩壊にご用心■ドルインデックスは下げ一服、高値再更新も視野に ドルインデックスは切り返してきた。前回(6月19日)のコラムで指摘したように、5月安値を下回らない限り、米ドル全体の反落はスピード調整と見なすことができる。そして、先週(6月15日~)はこの5月安値に接近していたから、下げ一服…
-
2015年06月19日(金)
黒田ショックでミセス・ワタナベ往復ビンタ!
身軽になった米ドル/円は再び高値トライか■米ドル続落もドルインデックスのスピード調整はもう終焉か 米ドル全体が続落している。今回(2015年6月18日)のFOMC(米連邦公開市場委員会)は、市場コンセンサスよりハト派とされ、米ドルロング筋の手仕舞いを一段と促した格好だ。 米ドル VS 世界の通貨 (リ…
-
2015年06月12日(金)
黒田総裁発言はピーターパンが「疲れた、
飛び過ぎた」と言っているようなものだ!米ドル全体が軟調な推移に留まっている。 先週末(6月5日)の米雇用統計は、米国の2015年内利上げを示唆する内容となったが、ドルインデックスの上昇は短命に終わり、先週末(6月5日)の上昇幅は今週(6月8日~)の週初の下落ですべて帳消しとなった。 結果として、5月高値を起…
-
2015年06月05日(金)
ドル/円は126~127円への上昇も。しかし、
一気の130円超えは難しいとみる理由とは?■米ドル高ではなく円安、米ドル/円は125円にトライ 米ドル高ではなく円安、といった感が強まったのは先週(5月25日~)からの市況だ。米ドル/円は、一時125円の大台にトライしてから保ち合いが続いているものの、ユーロ/円は2015年年初来高値を更新し、英ポンド/円の高値更新に…










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)