
-
2011年01月25日(火)
米国より欧州が先に利上げするとの見方は
疑問。ユーロ逆襲には自ずと限界がある!ECB(欧州中央銀行)のトリシェ総裁が1月13日(木)に、インフレを警戒する発言を行いました。これをきっかけにしてドイツの金利が急上昇し、ユーロも急反騰しています。 これは金融市場の中に、FRB(米連邦準備制度理事会)よりもECBのほうが利上げへの転換が早く、年内にも利上げ…
-
2011年01月18日(火)
【2011年の相場見通し(2)】ユーロは1.1ドル
&100円へ!豪ドルは20%超の急反落も!今回は、昨年暮れに書いた米ドル/円の2011年予想に続く「年間予想」第2弾として、「ユーロ・豪ドル編」について述べたいと思います(「【2011年相場見通し】米利上げ? 介入?『時代遅れのドル安・円高』は幕を下ろすか」を参照)。 さらに、先週のユーロ急騰についても少し解説いた…
-
2011年01月11日(火)
期待はずれの雇用統計でも、ドル/円は
1月陽線引けとなりそう! そのワケとは?1月7日に発表された米国の2010年12月の雇用統計は、注目されたNFP(非農業部門雇用者数)の前月比増加幅が、事前予想を下回りました。 それでも、目先の米ドル高の流れは変わらないのではないでしょうか? ■「1月第1週効果」なら、8割の確率で1月は米ドル高に 米…
-
2011年01月05日(水)
崩れた米金利と米ドル/円の相関関係。
間違っているのは米金利か? 米ドルか?あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 さて、2011年が始まりましたが、今のところは為替相場に方向感がありません。 それでは、目先、米ドル安に向かうのか、それとも米ドル高に向かうのか、それを考える上で、私は過去1カ月崩れている米国の金利と米ドル…
-
2010年12月21日(火)
【2011年相場見通し】米利上げ? 介入?
「時代遅れのドル安・円高」は幕を下ろすか2011年の為替相場の予想は、次の3つがポイントになると思います。 (1)2~3月にかけて90円前後へ「円安・米ドル高」が展開する (2)その後、2007年から展開してきた円高トレンド最終章となる「円高第5幕」が待っている (3)「円高第5幕」は、米国の利上…
-
-
2010年12月14日(火)
米債バブル破裂で米ドルは90~95円へ!?
12月14日FOMCが最初の大きな岐路に!11月上旬のFOMC(米連邦公開市場委員会)の後から米国の金利急上昇が始まり、それを追いかける形で米ドル高が広がってきました(「なぜ『雇用統計ショック』でも株高なのか?ドル高の流れは変わらず再加速もあり得る」を参照)。 米ドル高が続くかどうか、そのカギを握りそうな米国の金利…
-
2010年12月07日(火)
なぜ「雇用統計ショック」でも株高なのか?
ドル高の流れは変わらず再加速もあり得る12月3日(金)に発表された米国雇用統計は、事前予想を大きく裏切る「ネガティブ・サプライズ」となりました。 それでは、「雇用統計ショック」で11月から続いてきた「米ドル高」は終わったのでしょうか? 「脇役・米雇用統計、主役・ユーロ危機」というドラマの推移を慎重に見極め…
-
2010年11月30日(火)
ドル高・円安が越年して90円まで進むか!?
ドルのポジションとユーロの動向がカギに11月は、それまで数カ月間続いてきた米ドル安が、対円でも、対ユーロでも米ドル高へと転換しました。 この米ドル高ですが、私は最近、意外に長く続くかもしれないと思っています。 しかし、対円などでの米ドル安基調が完了したわけではないとも思っているので、米ドル高から米ドル安に…
-
2010年11月24日(水)
国債買い入れ決定と米金利上昇は矛盾?
しかし、前回も動きは同じだった!11月に入ってからの為替相場の値動きは、予想どおり、それまでの「米ドル安」から「米ドル高」へと転換したかたちになっています。このリード役の1つが米国の金利上昇でした。 ところで、この米国の金利の動きは、来年にかけて90円以上の米ドル一段高をもたらす可能性を秘めている一方で、…
-
2010年11月16日(火)
今年の「ユーロ高」はすでに終わった!
「買われ過ぎ」修正で1.33ドルを割り込むか予想どおり、米ドル高への急激な転換が起こってきました。その中で、「ユーロ安・米ドル高」の動きは「円安・米ドル高」以上に広がってきました(「11月はポジション大転換が起こる月。米ドル安相場もいよいよ反転か」を参照)。 私は、今年の「ユーロ高」が終わり、ユーロ一段安の動きが始ま…
-
2010年11月09日(火)
11月中にも5円のドル急反騰が起こるか!?
米金利と「年末のユーロ高」がカギを握る!注目材料目白押しとなった先週は、トリを飾った米国雇用統計の結果が市場予想よりかなり良いものとなり、「ポジティブ・サプライズ」となったことから、米ドル高へ反転しました。 前回のコラムにも書きましたが、米ドル安がこのあたりで一段落し、米ドルはいったん反発するのでしょうか?(「1…
-
2010年11月02日(火)
11月はポジション大転換が起こる月。
米ドル安相場もいよいよ反転か11月が始まりました。11月には大きなポジション調整が入りやすいという特徴があります。 では、約半年も続いてきた対円での米ドル安がいよいよ反転することになるのでしょうか? ■11月はポジション大転換が起こる月 下のグラフは、CFTC(米商品先物取引委員会)統計で…
-
2010年10月26日(火)
「次の一手」は「協調介入」なのか?
G20為替合意に秘められた「暗号」とは?「通貨安戦争」が展開されているといった見方さえある中で、韓国・慶州で先週、G20(20カ国・地域財務相・中央銀行総裁会議)が開かれました。 ただ、ここでは具体的な合意がなされず、懸案材料を来月にソウルで開催予定のG20サミット(20カ国・地域首脳会合)に先送りしたとの見方が…
-
2010年10月19日(火)
米追加緩和・ドル安容認論の本当の狙いは
新興国通貨切り上げか? 人民元がカギに私が「行き過ぎ」と指摘する中でも、米国の金利低下と米ドルの下落がなかなか終わりません。 それでは、この「行き過ぎ」となっている米国の金利低下と米ドルの下落はいつ終わるのでしょうか? 長くても、米国の中間選挙やG20(20カ国・地域首脳会合)までで、それよりも早く終わる…
-
2010年10月12日(火)
ドル・キャリー取引による大相場が展開。
米ドルは記録的な売られ過ぎに!米ドル安がなかなか止まりません。 これは、いわゆる「ドル・キャリー」の大相場が展開されているといった認識が必要ではないでしょうか? ■米ドルは記録的な「売られ過ぎ」の状況になっている 下の図は、CFTC(米商品先物取引委員会)統計から、非米ドル主要5通貨(日本円…





- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)