
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2008年03月28日(金)のFXニュース(2)
-
2008年03月28日(金)08時00分
28日 東京市場の注目点
日本時間
08:30 日 2月失業率
08:30 日 2月全国消費者物価指数
08:30 日 2月家計調査
本日は日本の失業率、全国消費者物価指に注目したい。この時期は月末、四半期末、そして年度末の動向にも注目したい。Powered by NTTスマートトレード -
2008年03月28日(金)07時00分
3/27 NYサマリー
27日のNY外国為替市場は一旦はドルは反発し100円の大台乗せはしたものの結局行って来いの形となった。
NY午前は米第4Q国内総生産(GDP)確報値は予想通りだったものの、個人消費(確報値)が上方修正された事が好感されドル買いに繋がった。また米新期失業保険申請件数が若干ではあるが予想より減少結果となった事もドル買いの後押しとなった。しかし米リーマン・ブラザーズが資金繰り問題に直面する恐れがあるとの噂が広まり、NYダウが100ドル近い下げ幅となった。これらの動きを受けて米ドル/円・クロス円は共にNY入りと同水準に戻す展開となった。
NY午後はオッペンハイマーのアナリストがメリルリンチとUBSの2008年第1Qが赤字となるとの予想を示したことで金融株が売られNYダウは-120ドルの安値引けとなった。
米ドル/円は99.40円台でNY入り。米国指標を受けてNYダウ先物が上昇となると100.10円の本日高値更新となったが、メリルリンチの噂をきっかけに99.30円台まで反落する動きとなった。その後は上値の重い展開が続き99.60円辺りで引けを迎えている。
ユーロ/円は157.10円台でNY入り。米国指標やメリルリンチの噂を受けると157〜158円のレンジ内を上下する展開となった。その後は157.20円台で引けを迎えている。
なお、複数の連銀総裁の講演があったが、マーケットにはノーインパクト。
日本時間07:00現在(BIDレート)
米ドル/円99.64 ユーロ/円157.29 ユーロ/ドル1.5783Powered by NTTスマートトレード -
2008年03月28日(金)06時53分
Flash News オセアニア時間−速報
NZのGDPは前期比 1.0%(予想 0.8%)、前年比 3.7%(予想 3.4%)共に事前予想を上回った。これを受けてNZドルは上伸。この後日本時間9:05から、ボラードRBNZ(NZ準備銀)総裁が講演を行なう予定(予定されているテーマは経済&金融政策)。
NZドル/円 80.20-30 NZドル/ドル 0.8040-50Powered by ひまわり証券 -
2008年03月28日(金)06時45分
NZ 経済指標
第4四半期GDP
前期比 +1.0%(市場予想 +0.8%)
前年比 +3.7%(市場予想 +3.4%)Powered by NTTスマートトレード -
2008年03月28日(金)06時45分
NZ経済指標
( )は事前予想
GDP-4Q:1.0%(0.8%)
GDP-4Q(前年比):3.7%(3.4%)Powered by ひまわり証券 -
2008年03月28日(金)05時59分
サルコジ仏大統領-2
市場におけるユーロの水準「強すぎる」
ユーロの強さは「歪められた価値」だPowered by ひまわり証券 -
2008年03月28日(金)05時27分
Flash News NY時間午後
NY時間、ドルは反発。GDP(確報値)は予想通りだったものの、個人消費(確報値)が前回の改定値である1.9%→2.3%に上方修正された事が好感された。また新規失業保険申請件数の減少も後押しとなった。ただ株式市場が続落となった事でドル買いは続かず、むしろ「ドル安一服」という格好となった。複数の連銀総裁の講演があったが、サプライズはなし。しかしそのどれもが「上半期の米国経済は非常に緩いかゼロ、しかし下半期には改善」との見方を有しており、FED(連邦準備理事会)は目先の経済に対して悲観的な認識を持っているとの姿勢が見て取れた。
ドル/円 99.75-80 ユーロ/円 157.29-34 ユーロ/ドル 1.5765-70Powered by ひまわり証券 -
2008年03月28日(金)04時33分
サルコジ仏大統領
為替動向に非常に高い注意を払っている
幾つかの為替の動きには経済との繋がりが見えないPowered by ひまわり証券 -
2008年03月28日(金)03時26分
ジョーダンSNB(スイス国立銀行)理事-2
現在の政策金利水準は適切
スイスの銀行システムは堅固だ
危機の最悪期が過ぎたかどうかは定かでない
銀行には資本の増強とリスクテイキングの減少が必要
銀行には信用改善のための透明性が必要
金融市場の逼迫がいつ終了するのかといったサインはないPowered by ひまわり証券 -
2008年03月28日(金)02時10分
ジョーダンSNB(スイス国立銀行)理事
今年、インフレは2%を下回る見込み
堅調なスイスフラン、安定した原油価格を背景にインフレは鈍化するだろう
インフレには上振れリスク、成長には下方リスクあり
今年の経済成長は潜在率を下回る見込み
経済を取り巻く不確実性は高い
金融市場の混乱はまだ終わっていない
政策は成長を保護し、物価安定を確かなものにする必要Powered by ひまわり証券 -
2008年03月28日(金)02時07分
マコーミック米財務次官
日本のデフレは根強い
日本の支出は弱い
米国と日本は人民元に関し共通の見解を持つ
日本はもっと迅速な行動が必要
G7での共通目標は人民元切り上げの促進だPowered by ひまわり証券 -
2008年03月28日(金)02時04分
スターン・ミネアポリス連銀総裁−質疑応答
経済は僅かながらも成長している
上半期の成長は非常に緩やかだが、下半期には改善
インフレについては失望し、懸念し続けている
引き続きインフレが鈍化する事を予想
インフレは予想通りに動いていない
インフレは長期的トレンドへと回帰Powered by ひまわり証券 -
2008年03月28日(金)02時03分
ロックハート・アトランタ連銀総裁−質疑応答
為替レートはFEDが考慮する要因の一つ
財務省が為替レートに対する責任を持つ
ベアー・スターンズの買収価格調整についてはコメントしないPowered by ひまわり証券 -
2008年03月28日(金)01時37分
ロックハート・アトランタ連銀総裁
第1四半期GDP、成長あったとしても僅かか
金融市場の安定がFEDの注視するところ
インフレは緩やかに推移すると予想Powered by ひまわり証券 -
2008年03月28日(金)01時11分
スターン・ミネアポリス連銀総裁
インフレ期待は充分抑制されている
資産価格に政策目標を向ける必要があるかもしれない
信用市場の逼迫が米経済を抑制
金融機関を公的にサポートする事は、将来のリスクテイクを助長するPowered by ひまわり証券
過去のFXニュース


- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 自民党の高市新総裁誕生を受けて、日経平均が4万8000円台へ! CFDなら株価指数や金、原油も取引できる!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月13日(月)15時31分公開
公明党の連立離脱サプライズにまた対中関税ショック、日本株は激落となったがドル円下落は限定的 -
2025年10月13日(月)11時00分公開
ダウ理論の損切りを自分で変えるのは裁量と同じで、資金がなくなる方が早い。田向「ダウ理論で感情を排除して腹をくくる」(田… -
2025年10月13日(月)09時53分公開
ドル円急落!中国レアアース規制VS対中関税100%東京株式市場休場。今晩の米国株どこまで戻せるか? -
2025年10月13日(月)07時04分公開
10月13日(月)■『米中貿易問題再燃の行方(先週末に大きく問題化→トランプ大統領の勘違い?)』と『トランプ米大統領の… -
2025年10月12日(日)15時47分公開
【10月13日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月13日(月)■『米中貿易問題再燃の行方(先週末に大きく問題化→トランプ大統領の勘違い?)』と『トランプ米大統領の発言』、そして『高市自民党総裁の方針や政権への思惑』に注目!(羊飼い)
- 【10月13日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドル円急落!中国レアアース規制VS対中関税100%東京株式市場休場。今晩の米国株どこまで戻せるか?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円はしばらく強含みの展開を維持しそうだが、高値を積極的に追うのは避けたい! 日銀利上げは10月を予想、「高市トレード」の賞味期限は意外に短い(陳満咲杜)
- 公明党の連立離脱サプライズにまた対中関税ショック、日本株は激落となったがドル円下落は限定的(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)