ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2008年03月28日(金)のFXニュース(2)

  • 2008年03月28日(金)08時00分
    28日 東京市場の注目点

    日本時間
    08:30 日 2月失業率
    08:30 日 2月全国消費者物価指数
    08:30 日 2月家計調査

    本日は日本の失業率、全国消費者物価指に注目したい。この時期は月末、四半期末、そして年度末の動向にも注目したい。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年03月28日(金)07時00分
    3/27 NYサマリー

    27日のNY外国為替市場は一旦はドルは反発し100円の大台乗せはしたものの結局行って来いの形となった。
    NY午前は米第4Q国内総生産(GDP)確報値は予想通りだったものの、個人消費(確報値)が上方修正された事が好感されドル買いに繋がった。また米新期失業保険申請件数が若干ではあるが予想より減少結果となった事もドル買いの後押しとなった。しかし米リーマン・ブラザーズが資金繰り問題に直面する恐れがあるとの噂が広まり、NYダウが100ドル近い下げ幅となった。これらの動きを受けて米ドル/円・クロス円は共にNY入りと同水準に戻す展開となった。
    NY午後はオッペンハイマーのアナリストがメリルリンチとUBSの2008年第1Qが赤字となるとの予想を示したことで金融株が売られNYダウは-120ドルの安値引けとなった。
    米ドル/円は99.40円台でNY入り。米国指標を受けてNYダウ先物が上昇となると100.10円の本日高値更新となったが、メリルリンチの噂をきっかけに99.30円台まで反落する動きとなった。その後は上値の重い展開が続き99.60円辺りで引けを迎えている。
    ユーロ/円は157.10円台でNY入り。米国指標やメリルリンチの噂を受けると157〜158円のレンジ内を上下する展開となった。その後は157.20円台で引けを迎えている。
    なお、複数の連銀総裁の講演があったが、マーケットにはノーインパクト。

    日本時間07:00現在(BIDレート)
    米ドル/円99.64  ユーロ/円157.29   ユーロ/ドル1.5783

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年03月28日(金)06時53分
    Flash News オセアニア時間−速報

    NZのGDPは前期比 1.0%(予想 0.8%)、前年比 3.7%(予想 3.4%)共に事前予想を上回った。これを受けてNZドルは上伸。この後日本時間9:05から、ボラードRBNZ(NZ準備銀)総裁が講演を行なう予定(予定されているテーマは経済&金融政策)。

    NZドル/円 80.20-30 NZドル/ドル 0.8040-50

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年03月28日(金)06時45分
    NZ 経済指標

    第4四半期GDP
    前期比 +1.0%(市場予想 +0.8%)
    前年比 +3.7%(市場予想 +3.4%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年03月28日(金)06時45分
    NZ経済指標

    ( )は事前予想

    GDP-4Q:1.0%(0.8%)
    GDP-4Q(前年比):3.7%(3.4%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年03月28日(金)05時59分
    サルコジ仏大統領-2

    市場におけるユーロの水準「強すぎる」
    ユーロの強さは「歪められた価値」だ

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年03月28日(金)05時27分
    Flash News NY時間午後

    NY時間、ドルは反発。GDP(確報値)は予想通りだったものの、個人消費(確報値)が前回の改定値である1.9%→2.3%に上方修正された事が好感された。また新規失業保険申請件数の減少も後押しとなった。ただ株式市場が続落となった事でドル買いは続かず、むしろ「ドル安一服」という格好となった。複数の連銀総裁の講演があったが、サプライズはなし。しかしそのどれもが「上半期の米国経済は非常に緩いかゼロ、しかし下半期には改善」との見方を有しており、FED(連邦準備理事会)は目先の経済に対して悲観的な認識を持っているとの姿勢が見て取れた。

    ドル/円 99.75-80 ユーロ/円 157.29-34 ユーロ/ドル 1.5765-70

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年03月28日(金)04時33分
    サルコジ仏大統領

    為替動向に非常に高い注意を払っている
    幾つかの為替の動きには経済との繋がりが見えない

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年03月28日(金)03時26分
    ジョーダンSNB(スイス国立銀行)理事-2

    現在の政策金利水準は適切
    スイスの銀行システムは堅固だ
    危機の最悪期が過ぎたかどうかは定かでない
    銀行には資本の増強とリスクテイキングの減少が必要
    銀行には信用改善のための透明性が必要
    金融市場の逼迫がいつ終了するのかといったサインはない

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年03月28日(金)02時10分
    ジョーダンSNB(スイス国立銀行)理事

    今年、インフレは2%を下回る見込み
    堅調なスイスフラン、安定した原油価格を背景にインフレは鈍化するだろう
    インフレには上振れリスク、成長には下方リスクあり
    今年の経済成長は潜在率を下回る見込み
    経済を取り巻く不確実性は高い
    金融市場の混乱はまだ終わっていない
    政策は成長を保護し、物価安定を確かなものにする必要

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年03月28日(金)02時07分
    マコーミック米財務次官

    日本のデフレは根強い
    日本の支出は弱い
    米国と日本は人民元に関し共通の見解を持つ
    日本はもっと迅速な行動が必要
    G7での共通目標は人民元切り上げの促進だ

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年03月28日(金)02時04分
    スターン・ミネアポリス連銀総裁−質疑応答

    経済は僅かながらも成長している
    上半期の成長は非常に緩やかだが、下半期には改善
    インフレについては失望し、懸念し続けている
    引き続きインフレが鈍化する事を予想
    インフレは予想通りに動いていない
    インフレは長期的トレンドへと回帰

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年03月28日(金)02時03分
    ロックハート・アトランタ連銀総裁−質疑応答

    為替レートはFEDが考慮する要因の一つ
    財務省が為替レートに対する責任を持つ
    ベアー・スターンズの買収価格調整についてはコメントしない

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年03月28日(金)01時37分
    ロックハート・アトランタ連銀総裁

    第1四半期GDP、成長あったとしても僅かか
    金融市場の安定がFEDの注視するところ
    インフレは緩やかに推移すると予想

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年03月28日(金)01時11分
    スターン・ミネアポリス連銀総裁

    インフレ期待は充分抑制されている
    資産価格に政策目標を向ける必要があるかもしれない
    信用市場の逼迫が米経済を抑制
    金融機関を公的にサポートする事は、将来のリスクテイクを助長する

    Powered by ひまわり証券
おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 MT4比較 バイナリーオプション比較
トレーディングビュー記事 MT4比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム