
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2008年03月28日(金)のFXニュース(5)
-
2008年03月28日(金)23時33分
Flash News NY時間−速報
ユーロが反落。欧州系銀の評価損拡大?との噂を契機に、ユーロロングの解消が進んでいる。
ドル/円 99.80-85 ユーロ/円 157.25-30 ユーロ/ドル 1.5755-60Powered by ひまわり証券 -
2008年03月28日(金)23時00分
米 経済指標
米 3月ミシガン大学消費者信頼感指数(確報値)69.5(市場予想70)
Powered by NTTスマートトレード -
2008年03月28日(金)22時55分
米経済指標
ミシガン大学消費者信頼感指数-3月(確報値):69.5
Powered by ひまわり証券 -
2008年03月28日(金)21時47分
鳩山民主幹事長
次期日銀総裁、財務省出身者は難しい
財務次官経験者2度提示で政府が財務省に支配されていること明らかになったPowered by ひまわり証券 -
2008年03月28日(金)21時30分
米 経済指標
2月PCEコア・デフレータ 前月比0.1% 前年比2.0% (市場予想 前月比 0.1% 前年比 2.1%)
2月PCEデフレータ(前年比)3.4(市場予想 3.5%)
2月個人支出0.1%(市場予想 0.1%)
2月個人所得0.5%(市場予想 0.3%)Powered by NTTスマートトレード -
2008年03月28日(金)21時27分
ウェーバー独連銀総裁
最近のユーロの変動は過度
Powered by ひまわり証券 -
2008年03月28日(金)21時14分
メルシュ・ルクセンブルグ中銀総裁
現在の金融市場の状況は明らかに懸念されている
金融市場がよく機能するために必要なあらゆる行動を起こすだろうPowered by ひまわり証券 -
2008年03月28日(金)20時57分
Flash News NY時間午前
ユーロが堅調に推移。欧州序盤に最高値更新となったユーロ/ポンドは、なお上値を拡大中。また、ユーロは対円・対ドルでもそれぞれ158円台・1.58ドル台で確りとなっている。この後の米指標結果次第では、一段とユーロが強含む可能性も。2月の米個人所得は0.3%(前回:0.3%)と前回から変わらず。個人支出はセンチメントの落ち込みもあって0.1%の伸びに留まり、前回(0.4%)から減速が見込まれている。また、PCEコア・デフレータ-2月(前年比)は前回(2.2%)から2.1%へとFRBの許容レンジ上限2%へ向け鈍化する見通しで、さらに予想比下振れとなれば、米追加利下げ観測を一段とサポートしそうだ。
ユーロ/円 158.07-12 ユーロ/ドル 1.5827-32 ユーロ/ポンド 0.7914-19
ダウ先物 12368(+48)Powered by ひまわり証券 -
2008年03月28日(金)20時53分
シュタルクECB専務理事
インフレについて安心している余地はない
インフレが鎮静していると確信する理由はない
ECBは流動性確保へのあらゆる必要な措置を示した
ECBは物価安定に断固とした焦点を置いている
最近のインフレ率は特に懸念される問題Powered by ひまわり証券 -
2008年03月28日(金)19時56分
スイス経済指標
( )は事前予想
KOF先行指数-3月:1.54(1.60)Powered by ひまわり証券 -
2008年03月28日(金)19時50分
プロッサー・米フィラデルフィア地区連銀総裁
物価安定が引き続き金融政策の主要目標であるべき
Powered by ひまわり証券 -
2008年03月28日(金)19時10分
ウェーバー独連銀総裁
ユーロ圏の物価圧力、警戒が必要なほど高い水準にある
中期的な物価安定に上向きのリスク
不安定な市場の状況からみて、インフレ期待を低位安定させることが不可欠
現在の金利水準、インフレ期待の低位安定に貢献
過去8ヶ月、市場の動揺がマネーと信用の伸びを抑制している兆候はほとんど見られず
今年初めから望ましくない物価トレンドが続いている
独連銀、08年の独経済成長率予想を引き下げる必要がある
成長率予想引き下げの要因、米景気減速・市場の同様・原油高・ユーロ高Powered by ひまわり証券 -
2008年03月28日(金)18時53分
メルシュ・ルクセンブルク中銀総裁
金融混乱と一体となっている主な問題は流動性供給
Powered by ひまわり証券 -
2008年03月28日(金)18時32分
英経済指標
( )は事前予想
GDP-4Q(確報値):0.6%(0.6%)
GDP-4Q(前年比/確報値):2.8%(2.9%)
経常収支-4Q:-84.5億GBP(-183億GBP)Powered by ひまわり証券 -
2008年03月28日(金)18時30分
英 経済指標
GDP 第4四半期
前期比0.6% 前年比2.8%(市場予想 前期比 0.6% 前年比2.9%)
経常収支 第4四半期
-84.5億GDP(市場予想 -183億GDP)Powered by NTTスマートトレード
過去のFXニュース

- 自民党の高市新総裁誕生を受けて、日経平均が4万8000円台へ! CFDなら株価指数や金、原油も取引できる!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月13日(月)15時31分公開
公明党の連立離脱サプライズにまた対中関税ショック、日本株は激落となったがドル円下落は限定的 -
2025年10月13日(月)11時00分公開
ダウ理論の損切りを自分で変えるのは裁量と同じで、資金がなくなる方が早い。田向「ダウ理論で感情を排除して腹をくくる」(田… -
2025年10月13日(月)09時53分公開
ドル円急落!中国レアアース規制VS対中関税100%東京株式市場休場。今晩の米国株どこまで戻せるか? -
2025年10月13日(月)07時04分公開
10月13日(月)■『米中貿易問題再燃の行方(先週末に大きく問題化→トランプ大統領の勘違い?)』と『トランプ米大統領の… -
2025年10月12日(日)15時47分公開
【10月13日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月13日(月)■『米中貿易問題再燃の行方(先週末に大きく問題化→トランプ大統領の勘違い?)』と『トランプ米大統領の発言』、そして『高市自民党総裁の方針や政権への思惑』に注目!(羊飼い)
- 【10月13日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドル円急落!中国レアアース規制VS対中関税100%東京株式市場休場。今晩の米国株どこまで戻せるか?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円はしばらく強含みの展開を維持しそうだが、高値を積極的に追うのは避けたい! 日銀利上げは10月を予想、「高市トレード」の賞味期限は意外に短い(陳満咲杜)
- 公明党の連立離脱サプライズにまた対中関税ショック、日本株は激落となったがドル円下落は限定的(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)