
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2008年03月28日(金)のFXニュース(3)
-
2008年03月28日(金)10時26分
Flash News アジア時間午前
ポンドの上値が重くなっている。キングBOE(英中銀)総裁が26日の議会証言で、「ポンド安は輸出に寄与するだろう」と述べたこと、また利下げ方向へ一段と傾斜しているのかとの問いに対して「そうだ」と答えたことで、来月9-10日の会合での追加利下げ観測が高まっていることが重しになっている。本日、日本時間09:01に英国の3月のGFK消費者信頼感調査が発表されたが、-19と前回(-17)よりも悪化、約15年ぶりの低水準を記録したことも、ポンドの上値を一段と抑制する可能性も。
ポンド/円 199.30-39 ポンド/ドル 2.0040-18 ユーロ/ポンド 0.7866-71Powered by ひまわり証券 -
2008年03月28日(金)10時17分
「中央銀行は短期的なインフレを目標とすべきではない」=米FRB理事
米連邦準備制度理事会(FRB)のミシュキン理事は27日、講演後の質疑応答で、
「中央銀行は、急いでインフレをコントロールしようとしたり、インフレを狭いレンジに抑えようとしないことが重要だ」との考えを示した。
理事は、その理由として、「インフレ率を変動させる要因の多くが、金融政策のコントロール外にあるからであり、この点で特に重要なのは、供給ショック、例えばエネルギ−価格の急激な上昇である」と語った。Powered by NTTスマートトレード -
2008年03月28日(金)10時00分
今日の為替−プロの視点
ドル/円のストラテジー
《短期トレンドイメージ》 :堅調維持仲値時へ向け買い期待も上値重く、展開微妙
《安値/高値狙い取引戦略》:NY安値99.35以下狙い−NY高値100.15以上狙い
●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引
●現状次の方向は微妙難解ユーロ/円のストラテジー
《短期トレンドイメージ》 :堅調地合いもドル円の仲値時の動き主体も展開微妙
《安値/高値狙い取引戦略》:NY安値156.80以下狙い−NY高値158.05以上狙い
●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引
●現状やや高値狙い気配も微妙、両方の可能性オージー/円のストラテジー
《短期トレンドイメージ》 :堅調地合いもドル円の仲値時の動き主体も展開微妙
《安値/高値狙い取引戦略》:NY安値91.30以下狙い−NY高値92.45以上狙い
●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引
●現状やや高値狙い気配も微妙、両方の可能性
Powered by NTTスマートトレード -
2008年03月28日(金)09時54分
ローゼングレン・米ボストン地区連銀総裁
銀行の問題は景気減速により深刻化する可能性
Powered by ひまわり証券 -
2008年03月28日(金)09時31分
額賀財務相
日銀総裁空席は正常でない、できるだけ早く決定を
Powered by ひまわり証券 -
2008年03月28日(金)09時29分
「消費者物価指数上昇は良い物価上昇ではない」=経済財政担当相
大田経済財政担当相は28日、閣議後の会見で、2月全国消費者物価指数コアが前年比1.0%上昇したことについて、
「景気の足踏み感と賃金が伸び悩む中での物価上昇で、良い物価上昇ではない、消費マインドへの影響を懸念する」と述べた。
今朝発表された一連の経済指標を踏まえた景気認識については、「足踏み状態との認識は変わらない」と述べた上で、「4月4日に経済対策閣僚会議を開催して、成長戦略を発表する」ことを明らかにした。Powered by NTTスマートトレード -
2008年03月28日(金)09時27分
大田経済財政担当相
CPI(消費者物価指数)上昇、良い物価上昇ではない
物価上昇、消費マインドへの影響を懸念
景気は足踏み状態との判断は変わらない
雇用の改善に足踏み感続いている
消費はおおむね横ばい、家計調査は前月の反動出た
2月コアコアCPIは前年比+0.3%
暫定税率廃止、混乱避けられず回避して欲しい
成長戦略、4月4日に経済対策閣僚会議開催し発表へPowered by ひまわり証券 -
2008年03月28日(金)09時20分
ミシュキンFRB(米連邦準備理事会)理事-2
中央銀行は、急いでインフレをコントロールしようとするべきでない
中央銀行はコアインフレの安定を目指すべきPowered by ひまわり証券 -
2008年03月28日(金)09時17分
ボラードRBNZ(NZ準備銀行)総裁
NZ経済は減速しているが、減税と貿易条件が支援するだろう
インフレ圧力は依然として比較的強い
北半球の市場の混乱を注視している
現在の政策金利の水準は適切Powered by ひまわり証券 -
2008年03月28日(金)09時05分
「米経済はリセッションの入り口にある可能性」=米地区連銀総裁
米アトランラ地区連銀総裁のロックハート総裁は27日、
「米経済が景気後退(リセッション)に陥る可能性があり、連邦準備制度理事会(FRB)は景気後退の衝撃を和らげる必要がある」と指摘し、追加利下げの可能性を示唆した。
総裁は、今年の連邦公開市場委員会(FOMC)では、議決権を持っていない。Powered by NTTスマートトレード -
2008年03月28日(金)08時51分
日本経済指標
( )は事前予想
大型小売店販売額-2月(前年比):1.3% (0.1%)
小売業販売額-2月(前年比):3.1% (2.0%)Powered by ひまわり証券 -
2008年03月28日(金)08時45分
日 経済指標
2月失業率
+3.9%(市場予想 +3.8%)
2月全国消費者物価指数(徐食料エネ)
前年比 −0.1%(市場予想 −0.1%)
2月全国消費者物価指数
前年比 +1.0%(市場予想 +0.9%)
2月全国消費者物価指数コア
前年比 +1.0%(市場予想 +0.9%)
2月家計調査
+0.0%(市場予想 +2.4%)Powered by NTTスマートトレード -
2008年03月28日(金)08時37分
ミシュキンFRB(米連邦準備理事会)理事
インフレは低くあるべきだが、低すぎてはいけない
インフレ期待の抑制には、レンジよりも目標値で示すほうが有効Powered by ひまわり証券 -
2008年03月28日(金)08時31分
日本経済指標
( )は事前予想
失業率-2月:3.9% (3.8%)
有効求人倍率-2月:0.97 (0.97)
全世帯家計調査 消費支出-2月(前年比):0.0% (2.4%)
東京消費者物価指数-3月(前年比):0.6% (0.5%)
東京消費者物価指数-3月(前年比/除生鮮):0.6% (0.5%)
全国消費者物価指数-2月(前年比):1.0% (0.9%)
全国消費者物価指数-2月(前年比/除生鮮):1.0% (0.9%)
全国消費者物価指数-2月(前年比/除生鮮エネ):-0.1% (-0.1%)Powered by ひまわり証券 -
2008年03月28日(金)08時12分
「金融政策のスタンスを変更する理由はない」=スイス中銀理事
スイス国立銀行(中央銀行)のジョルダン理事は27日、記者団に対し、
「現行の金融スタンスは経済情勢に適切であり、変更する理由はない」と語った。
理事は、さらに、「インタ−バンク市場の貸し手不足が実体経済の信用抑制につながる可能性があり、海外では実際に発生しているが、スイスでは現時点で、それが発生している兆候は見られない」との認識を示し、スイスフランについては、「ユーロに対して高すぎることはない」「過去との比較では正常な水準である」との見解を示した。Powered by NTTスマートトレード
2025年05月17日(土)の最新FX・為替ニュース
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.19%安、対ユーロ0.13%高(05/17(土) 09:59)
- NY市場動向(取引終了):ダウ331.99ドル高(速報)、原油先物0.82ドル高 (05/17(土) 09:50)
- NY金先物は反落、安全逃避の買いは一巡(05/17(土) 07:38)
- 【来週の注目イベント】G7財務相・中銀総裁会議、日米会合、豪準備銀、米新築住宅販売件数、中国小売、加日英CPI(05/17(土) 07:06)
- 【速報】ドル・円145.66円、ドル買い後退、ムーディーズが米国格下げ(05/17(土) 06:17)
- ニューヨーク外国為替市場概況・16日 ドル円、4日ぶり小反発(05/17(土) 06:05)
- ・【速報】格付け会社ムーディーズ「米国の格付けAa1とAaaから引下げ。連邦政府債務拡大を警戒」(05/17(土) 05:58)
- ドル円は 145.77円前後へ下押し、ムーディーズが米信用格付けを引き下げ(05/17(土) 05:51)
- 【速報】米・3月対米証券投資のネット長期有価証券は+1618億ドル(05/17(土) 05:03)
- 5月16日のNY為替・原油概況(05/17(土) 04:45)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、本日高値圏で推移(05/17(土) 04:05)
- [通貨オプション]R/R、円コール買い後退(05/17(土) 03:40)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ225ドル高、原油先物0.88ドル高(05/17(土) 03:34)
注目のFX・為替ニュース
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.19%安、対ユーロ0.13%高(05/17(土) 09:59)
- NY金先物は反落、安全逃避の買いは一巡(05/17(土) 07:38)
- ドル、強含み ユーロドルは一時1.1181ドルまで下落(05/16(金) 23:20)
- ドル・円は伸び悩み、ドル買い一服(05/16(金) 20:11)
- 【速報】ドル・円145.66円、ドル買い後退、ムーディーズが米国格下げ(05/17(土) 06:17)
※直近24時間でアクセスの多い記事を表示しています
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月16日(金)17時24分公開
米ドル安はいつ再開してもおかしくないが、米ドル売りは鮮明なサインを確認してから行うべき!米ドル/円は高値を更新しにくい… -
2025年05月16日(金)15時19分公開
ウォルマートは値上げでも米PPIはマイナス、円高誘導への警戒は続いてドル円は重い -
2025年05月16日(金)09時30分公開
ドル円145円前半!予想以上に上値が重い→原因は?パウエル議長→スタグフレーションの可能性を示唆。 -
2025年05月16日(金)07時08分公開
5月16日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そ… -
2025年05月15日(木)17時00分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月16日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『週末要因』に注目!(羊飼い)
- 米ドル安はいつ再開してもおかしくないが、米ドル売りは鮮明なサインを確認してから行うべき!米ドル/円は高値を更新しにくいが、ベアトレンド復帰にも時間がかかりそう(陳満咲杜)
- 2025年の米ドルは最終的にじり安へ。台湾ドルと韓国ウォンが急騰も円は急騰せず。日米財務相再会談での為替協議に注目だが、発表しないで緩やかに米ドル安誘導しそう(西原宏一)
- ウォルマートは値上げでも米PPIはマイナス、円高誘導への警戒は続いてドル円は重い(持田有紀子)
- 【2025年5月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)