
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2008年03月27日(木)のFXニュース(2)
-
2008年03月27日(木)16時13分
Flash News アジア時間午後
ドル/円・クロス円は午後に入って日経平均株価が下げ幅を縮小(終値は102.05円安)したことに連れて、緩やかに上昇した。欧州時間は南アの生産者物価指数の発表が予定されているものの、主要通貨は株価睨みの展開となりそうだ。そのなかで、昨日トリシェECB総裁は「過度の動きを懸念している」「強いドルは国益との米国の主張に大いに注目している」と述べているが、過去最高値(1.5905ドル)に迫ったユーロ/ドルに対し、欧州の当局者から一段と踏み込んだ発言があるのか?にも注目。
ユーロ/円 156.57-62 ユーロ/ドル 1.5784-89 ユーロ/ポンド 0.7863-68Powered by ひまわり証券 -
2008年03月27日(木)16時06分
独経済指標
( )は事前予想
GFK消費者信頼感調査-4月:4.6(4.4)Powered by ひまわり証券 -
2008年03月27日(木)16時04分
仏政府スポークスマン
強すぎるユーロは、経済にネガティブな与える
ユーロはECBの責務Powered by ひまわり証券 -
2008年03月27日(木)15時27分
27日 海外市場の注目点
日本時間
21:15 クロズナー米FRB理事の講演
21:30 米 週間新規失業保険申請件数
米 第4四半期GDP確報値
25:00 ピアナルト米クリーブランド地区連銀総裁の講演
スターン米ミネアポリス地区連銀総裁の講演
25:20 ロックハート米アトランタ地区連銀総裁の講演
本日は、米週刊新規失業保険申請件数と、一連の米FRB高官発言に注目。
市場では、4月末のFOMCでの0.50%の利下げをまだ完全には織り込んでいないため、新規失業保険申請件数の増加や、FRB高官のハト派的発言により米政策金利大幅利下げ観測が高まれば、米ドル売り圧力が一段と高まる可能性も。Powered by NTTスマートトレード -
2008年03月27日(木)14時54分
クアデン・ベルギー中銀総裁
金融危機は終わっていないが、パニックに陥っていない
外国為替の過度の変動、明らかにネガティブなリスク
欧州の銀行は当分の間、崩壊に近づくことはないだろう
ユーロ圏は米経済減速に影響されない、依然より回復力ある
GDP成長は金融混乱、商品価格の上昇、高い為替変動が長引けば1.3-2.1%下限に
インフレリスクは短期的に依然上向き
本来、経済活動の減速は時間とともにインフレを緩和するPowered by ひまわり証券 -
2008年03月27日(木)14時42分
「為替の過度の変動は明らかにネガティブなリスク」=ベルギ−中銀総裁
欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーであるクアデン・ベルギー銀行総裁は27日、米ウォ−ルストリート・ジャーナル紙とのインタビューで、
「外国為替市場の過度な変動は明らかにネガティブなリスクだ」との見解を示した。
総裁は、「金融危機は終わっていないがパニック状態になる理由はない」と述べ、さらに、「汎欧州の大手銀行が破綻する兆候はなく、ユーロ圏は米景気減速の影響を免れられないものの、過去よりも抵抗力がついている」と指摘した。
インフレについては、「短期的にはリスクは引き続き上方にある」としながらも、「一般的に言って、経済活動が減速すれば、インフレ圧力はやがて緩和される」との考えを示した。Powered by NTTスマートトレード -
2008年03月27日(木)14時09分
「アグレッシブに緩和政策をとるべきではない」=日銀審議委員
須田日銀審議委員は27日、宮崎県金融経済懇談会後の会見で、
「現在、実体経済や物価情勢が堅調のもとで、フォワードルッキングということで、先行きを想定してアグレッシブに緩和政策をとることをやってしまうと実体経済が悪くなったときにより一層緩和が織り込まれてしまう可能性がある」と指摘した。
その上で、審議委員は、「ある程度、実際に悪い証拠が出てきたら、そのときにはかなり思い切った措置をとっていくということを市場と共有しておくことが大事である」との考えを明らかにした。Powered by NTTスマートトレード -
2008年03月27日(木)14時02分
須田日銀審議委員
フォワードルッキングということでアグレッシブな緩和政策やるべきではない
Powered by ひまわり証券 -
2008年03月27日(木)13時37分
「米ヘッジファンドの破綻、第1四半期に39億ドル規模へ」=調査
ヘッジファンド業界専門誌アブソルート・リターンが実施した調査によると、2008年第1四半期に破綻したヘッジファンドの資産運用総額は約39億ドルに上り、ヘッジファンドが2008年に非常に速いペースで清算・閉鎖に追い込まれていることが判明した。
同誌によると、2007年は破綻が夏に集中し年初はわずかであったことから、2008年のファンド破綻は2007年の合計49ファンド(資産運用総額約186億ドル)を超える可能性があるとしている。Powered by NTTスマートトレード -
2008年03月27日(木)12時11分
Flash News アジア時間正午
ドル/円が仲値でドルが余剰となったことから下落、一時98.59円をつけた。また、日経平均株価が下げ幅を拡大したことから、リスク回避的な円買いも進み、クロス円も全般的に軟調に推移している。額賀財務相は午前の参議院財政金融委員会で「為替相場はファンダメンタルズを反映すべき、過度な変動は望ましくない」との見解を示し、為替介入についてはコメントを控えるとしながらも「米欧と密接に連携し注意深くみている」と述べた。
ドル/円 98.72-77 ユーロ/円 156.06-11 豪ドル/円 90.81-87 日経平均株価 12480.98(-225.65)Powered by ひまわり証券 -
2008年03月27日(木)11時27分
須田日銀審議委員
現在の金融環境が極めて緩和的であること踏まえると、これまで通り利上げ意識することが自然
現在は先行きを見通すには霧が濃い状態、上下双方向のリスクを予断持つことなく丁寧に点検する時期
不確実性高い中では、情勢を見極めながら漸進主義で挑むこと適切
機動的かつ柔軟な対応が必要な状況かどうかも常に意識しておく=金融政策
為替や株価が企業収益に大きな影響与え続けるとは考えないが、マインドに与える影響無視できず
為替の急激な変動は心理面に少なからずネガティブな影響、4月短観で計画チェックしたい
国際金融資本市場の動揺、米住宅市場の調整に底入れ感が出てくるまでは収まらないかもしれない
10月展望レポートで指摘した下振れリスク、その多くが顕在化した
07年度の日本の成長率は潜在成長率以下にまでは落ち込まない公算
08年度の日本の成長率は潜在成長率並みのレベルまで下振れる可能性が高まった
前向きな循環メカニズムが途切れたとはみていないPowered by ひまわり証券 -
2008年03月27日(木)10時45分
額賀財務相
円安、円高ともにプラス・マイナス要因それぞれある
Powered by ひまわり証券 -
2008年03月27日(木)09時55分
RBA(豪準備銀行)
国内の金融システムは世界市場の緊張に上手く対処している
豪州の銀行の資金調達コストは著しく増加した
国内経済については比較的良好な見通しPowered by ひまわり証券 -
2008年03月27日(木)09時40分
Flash News アジア時間午前
昨日1.5857ドルまで上昇したユーロ/ドルは、その後も1.58ドル台を維持し、過去最高値の1.5905ドルが視野に入っている。昨日の独IFO景気動向指数の好結果、トリシェECB(欧州中央銀行)総裁がインフレ警戒姿勢を示したことによる利下げ観測の後退、そして米国の耐久財受注の落ち込みを受け米景気後退懸念が一段と強まったことがユーロ/ドルの上昇を後押ししている。本日の日経平均株価は前日比88.21円安の12618.42円で寄り付いたが、その後下げ幅を150円超に広げている。
ドル/円 98.91-96 ユーロ/円 156.53-58 ユーロ/ドル 1.5817-22 日経平均株価 12546.77(-159.86)Powered by ひまわり証券 -
2008年03月27日(木)09時23分
「米金融保証会社XLキャピタルをジャンク等級に引き下げ」=フィッチ
欧州系大手格付け会社のフィッチ・レ−ティングは26日、「米サブプライムローンへのエクスポ−ジャ−を理由に、セキュリティー・キャピタル・アシュアランス(SCA)と傘下の金融保証会社XLキャピタル・アシュアランスの格付けをそれぞれジャンク等級に引き下げた」と発表した。
これにより、XLキャピタルは、かつての「AAA」からジャンク等級に引き下げられた最初の金融保証会社となった。フィッチによると、SCAが抱える住宅ロ−ン関連絡みの予想損失額は30-40億ドルに上り、同社の現在の資本水準と保証金支払いの財源について、もはやフィッチが定める投資適格の指針に沿わなくなっているとしている。Powered by NTTスマートトレード
2025年05月17日(土)の最新FX・為替ニュース
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.19%安、対ユーロ0.13%高(05/17(土) 09:59)
- NY市場動向(取引終了):ダウ331.99ドル高(速報)、原油先物0.82ドル高 (05/17(土) 09:50)
- NY金先物は反落、安全逃避の買いは一巡(05/17(土) 07:38)
- 【来週の注目イベント】G7財務相・中銀総裁会議、日米会合、豪準備銀、米新築住宅販売件数、中国小売、加日英CPI(05/17(土) 07:06)
- 【速報】ドル・円145.66円、ドル買い後退、ムーディーズが米国格下げ(05/17(土) 06:17)
- ニューヨーク外国為替市場概況・16日 ドル円、4日ぶり小反発(05/17(土) 06:05)
- ・【速報】格付け会社ムーディーズ「米国の格付けAa1とAaaから引下げ。連邦政府債務拡大を警戒」(05/17(土) 05:58)
- ドル円は 145.77円前後へ下押し、ムーディーズが米信用格付けを引き下げ(05/17(土) 05:51)
- 【速報】米・3月対米証券投資のネット長期有価証券は+1618億ドル(05/17(土) 05:03)
- 5月16日のNY為替・原油概況(05/17(土) 04:45)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、本日高値圏で推移(05/17(土) 04:05)
- [通貨オプション]R/R、円コール買い後退(05/17(土) 03:40)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ225ドル高、原油先物0.88ドル高(05/17(土) 03:34)
-
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
注目のFX・為替ニュース
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.19%安、対ユーロ0.13%高(05/17(土) 09:59)
- NY金先物は反落、安全逃避の買いは一巡(05/17(土) 07:38)
- 【速報】ドル・円145.66円、ドル買い後退、ムーディーズが米国格下げ(05/17(土) 06:17)
- ドル、強含み ユーロドルは一時1.1181ドルまで下落(05/16(金) 23:20)
- 【速報】ドル・円145.64円、ドルじり高、米輸入物価指数が予想外に上昇(05/16(金) 21:35)
※直近24時間でアクセスの多い記事を表示しています
過去のFXニュース


- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月16日(金)17時24分公開
米ドル安はいつ再開してもおかしくないが、米ドル売りは鮮明なサインを確認してから行うべき!米ドル/円は高値を更新しにくい… -
2025年05月16日(金)15時19分公開
ウォルマートは値上げでも米PPIはマイナス、円高誘導への警戒は続いてドル円は重い -
2025年05月16日(金)09時30分公開
ドル円145円前半!予想以上に上値が重い→原因は?パウエル議長→スタグフレーションの可能性を示唆。 -
2025年05月16日(金)07時08分公開
5月16日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そ… -
2025年05月15日(木)17時00分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月16日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『週末要因』に注目!(羊飼い)
- 米ドル安はいつ再開してもおかしくないが、米ドル売りは鮮明なサインを確認してから行うべき!米ドル/円は高値を更新しにくいが、ベアトレンド復帰にも時間がかかりそう(陳満咲杜)
- 2025年の米ドルは最終的にじり安へ。台湾ドルと韓国ウォンが急騰も円は急騰せず。日米財務相再会談での為替協議に注目だが、発表しないで緩やかに米ドル安誘導しそう(西原宏一)
- 【2025年5月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
- 米ドル/円は145-149円程度までさらにレンジ切り上げ!米中関税合意によるリスクオンは限定的だが認識は変わらない!今後もトランプ相場は継続と考えるべき(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)