
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2008年12月04日(木)のFXニュース(4)
-
2008年12月04日(木)15時45分
スイス・3Q-GDP(前期比)
スイス・3Q-GDP(前期比)
前回:+0.4%
予想: 0.0%
今回: 0.0%
スイス・3Q-GDP(前年比)
前回:+2.3%
予想:+1.7%
今回:+1.6%Powered by セントラル短資FX -
2008年12月04日(木)15時35分
周小川・中国人民銀行総裁
中国は持続的な成長と金融の安定に自信
米国に貯蓄拡大・双子の赤字削減・保護主義回避を要請Powered by ひまわり証券 -
2008年12月04日(木)15時08分
「79円86銭安での大引け」=日経平均
4日の東京株式市場では日経平均株価が反落。
小幅続伸で寄り付き、一時8100円台を回復したが、午後に入って米自動車ゼネラル・モーターズ(GM)とクライスラーが、米政府の融資を得る最後の手段として、事前調整型(プリ・アレンジ)の破産法の適用申請を検討しているとの米ブルームバーグの報道をきっかけに、先物主導で売りが加速。8000円を割り込み、前日比79円86銭安の7924円24銭での大引けとなった。Powered by NTTスマートトレード -
2008年12月04日(木)15時02分
東京後場概況-円買い優勢
今夜の英欧政策金利発表を控え小動きとなっていた東京市場は米自動車大手の破産法申請観測や
米金融機関の合併交渉決裂との一部報道を受けドル円クロス円が急落。ドル円は一時93円割れ
ユーロ円は一時117円65銭付近まで下落、ポンド円が137円後半から一時136円55銭付近まで
下振れるなど投資家のリスク回避の動きから軟調。また、日経平均が前日比マイナスに転じたことも
ドル円クロス円の売りを後押した模様。
午後3時07分現在、ドル円93.05-09、ユーロ円118.04-09、ユーロドル1.2686-91で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年12月04日(木)14時38分
米当局者
中国側は依然として為替改革にコミットしていると表明
Powered by ひまわり証券 -
2008年12月04日(木)13時46分
「円が反発」=4日午後
4日午後の東京外国為替市場では円が上昇。
一部通信社が関係者の話として、米ビッグスリーのうちGMとクライスラーが米政府の救済を得る最後の手段として事前合意型(プリ・パッケージ)の破産法適用申請を検討していると報じたのを受けて米株先物や日経平均株価が下落し、リスク回避の円買いが強まった。ユーロ/円は1ユーロ=118.00円割れ、ポンド/円は1ポンド=137.05円割れ、米ドル/円は1ドル=93.10円割れまで円高が進行している。Powered by NTTスマートトレード -
2008年12月04日(木)13時16分
「住宅ローン金利支払延期へ」=英首相
ブラウン英首相は3日、景気低迷の影響で所得が減少している家計を対象に、住宅ローン金利の支払いを最長で2年間延期できる措置を発表した。
首相は、「国内大手8行が実施に同意した」ことを明らかにし、「この措置で失業者同様、職がある者も保護され、高所得者層も対象となる」「金利の支払い延期による損失のリスクから貸し手を保護することでこの措置は可能になる」と 語った。Powered by NTTスマートトレード -
2008年12月04日(木)12時20分
「GM、事前合意型破産法検討」=関係筋
米ブルームバーグが関係筋の話として報じたところによると、自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)とクライスラーは、巨額の米政府融資を得る最後の手段として、プレアレンジ型手続きによる破産法申請の受け入れを検討している。 ビッグスリー(米自動車大手3社)の救済要請を受け、米議会の3議員のスタッフが企業再建専門家に、従業員、債権者、取引銀行など主要利害関係者の承諾を得て事前に準備を整えたプレアレンジ型の破産法申請により、会社を清算させることなく業界を再編できないか問い合わせているという。 こらまでのところ、報道に対するGMとクライスラーのコメントは得られていない。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年12月04日(木)11時40分
「米民主党、貧困層への・・・」=議会筋
米議会関係者によると、ブッシュ政権が大規模な景気刺激策に対して消極的な姿勢を続けていることから、民主党議員は貧困層への食料費補助や医療保険の提供など、生活支援のための暫定的な対策を検討している。下院の民主党関係者によると、上下両院が来週、自動車業界救済策について議論するとみられ、短期的な景気刺激策についても議題に上る可能性があるという。 ペロシ下院議長のスポークスマンは、通信社の電話インタビューに対し「ブッシュ大統領が反対姿勢を考え直し、多数の米国民に緊急の食料支援を行い、医療サービスを提供する方向で民主党と協力することを期待する」と語った。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年12月04日(木)11時31分
Flash News アジア時間正午
ドル/円・クロス円は依然として底堅くやや強含みとなっているが、基本的にマーケットは動意薄。小幅続伸となった午前の日経平均株価も一時マイナスに転じるなど徐々に上げ渋り、米ビッグスリー公聴会を控え前日終値付近で方向感なく取引を終えた。欧州時間にはスウェーデン中銀、BOE(英中銀)、ECB(欧州中銀)と政策金利発表が複数予定されており、こうしたイベントを前に午後も様子見ムードの強い展開となりそうだ。午前中発表された豪経済指標はまちまちの結果となり、豪ドルに目立った反応は見られず。住宅建設許可件数-10月が予想を下回る一方、貿易収支-10月は予想&前回をともに上回る黒字だった。
ドル/円 93.30-34 ユーロ/円 118.56-63 ユーロ/ドル 1.2705-12
日経平均株価 8053.44 (+49.34)Powered by ひまわり証券 -
2008年12月04日(木)11時02分
「円が軟調」=4日午前
4日午前の東京外国為替市場では円が軟調。
米ビッグスリー公聴会を控えて様子見ムードが強まる中、日経平均株価の上昇を受けてリスク懸念後退観測から円売りが強まり、ユーロ/円は日本時間早朝の水準1ユーロ=118.15円近辺から118.65越え、ポンド/円は1ポンド=137.35円近辺から137.90越え、米ドル/円は1ドル=93.05円近辺から93.40手前まで上昇している。
10月の豪新規住宅建設許可件数が予想を大幅に下回ったのを受けて一時豪ドル売り・米ドル買いが強まったが、豪ドル売り一巡後は対円での豪ドル上昇を受けて、指標発表後の安値1豪ドル=0.6460ドル割れから0.6500手前まで反発している。Powered by NTTスマートトレード -
2008年12月04日(木)10時54分
東京前場概況-動意薄
NYダウが引け際に上昇、円売りが強まった流れを引き継ぎ早朝はドル円クロス円が堅調。
しかしながら日経平均が上げ渋ったことや米自動車会社の格付け引き下げ報道などで
ドル円クロス円は次第に上値が重くなる展開。ドル円は93円前半で揉み合いユーロ円は
118円半ばを中心に方向感に乏しい動き。また、早朝に大幅利下げを実施したNZドル円は
一時49円90銭付近まで反発し底堅い動きとなっている。
午前10時58分現在、ドル円93.32-36、ユーロ円118.62-67、ユーロドル1.2707-12で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年12月04日(木)10時18分
「米雇用統計見通しを下方修正」=GS
米金融大手ゴールドマン・サックス(GS)は3日、11月の米雇用者数見通しを従来予想の35万人減から40万人減に修正した。サービス業を中心に民間セクターの雇用情勢悪化を示すリポートが発表されたことを受けた措置。 11月の非農業部門雇用者数は、33万人の減少が市場のコンセンサスとなっている。 米供給管理協会(ISM)が3日発表した11月の非製造業統計は、総合指数が統計をとり始めて以来の最低水準に低下、雇用指数も過去最低水準となった。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年12月04日(木)10時15分
ポールソン米財務長官
金融危機下での中国の役割を評価
Powered by ひまわり証券 -
2008年12月04日(木)10時00分
王岐山副首相
中国は金融市場安定に向けた米国の努力を支持へ
信任回復と世界的な金融崩壊回避が最重要課題
中国は安定かつ急速な経済成長に向け努力する
急速な成長で中国は世界の安定に向け寄与
中国は保護主義に対抗するため米国と強調Powered by ひまわり証券
2008年12月04日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年12月04日(木)08:42公開12月4日(木)◆『各国の政策金利発表』と『NY株式市場の動向』、そして『明日に雇用統計を控える点』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 -
2025年07月03日(木)14時25分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月03日(木)14時15分公開
JFX「MATRIX TRADER」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、口座開設の… -
2025年07月03日(木)14時10分公開
ヒロセ通商「LION FX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリット… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 交渉最初は日本に追加関税?で日本主導のリスク回避、利下げ期待高まりドル全面安続くかADP雇用に注目(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)