
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!当サイト限定で1000円もらえる
2008年12月03日(水)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2008年12月03日(水)23時30分
アルムニア欧州委員
リーマンの破綻がシステミックリスクの引き金だ
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年12月03日(水)22時38分
Flash News NY時間午前
11月米ADP雇用統計は-25.0万人と、事前予想(-19.5万人)よりも悪化した。これは2001年11月以来最大の落ち込み幅となる。ここ数ヶ月、公式の米雇用統計はこのADP雇用統計よりも悪くなる傾向にあり、今回の悪化はそのまま今週5日の雇用統計への懸念拡大に繋がっている。今月1日、バーナンキFRB議長も「労働市場の状況は11月に悪化した」との見方を示している。
ドル/円 92.88-93 ユーロ/円 117.31-36 ユーロ/ドル 1.2630-35Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年12月03日(水)22時31分
米・3Q-非農業部門労働生産性(確報値)
米・3Q-非農業部門労働生産性(確報値)
前回:+1.1%
予想:+0.9%
今回:+1.3%
米・3Q-単位労働費用(確報値)
前回:+3.6%
予想:+3.6%
今回:+2.8%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年12月03日(水)22時30分
米経済指標
( )は事前予想
非農業部門労働生産性-3Q(確報値):1.3%(0.9%)
単位労働費用-3Q(確報値):2.8%(3.6%)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年12月03日(水)22時30分
アルムニア欧州委員
デフレはユーロ圏の実在するリスクではない
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年12月03日(水)22時16分
米経済指標
( )は事前予想
ADP雇用統計-11月:-25.0万人(-19.5万人)
*前回修正
-15.7万人→-17.9万人Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年12月03日(水)22時15分
米 11月ADP雇用統計
11月ADP雇用統計 -25.0万人(市場予想 -20.5万人)
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年12月03日(水)22時15分
米・11月ADP雇用統計
米・11月ADP雇用統計
前回:-15.7万人
予想:-20.5万人
今回:-25.0万人Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年12月03日(水)21時41分
欧州市場後場概況-クロス円上昇
軟調だった欧州株がやや下げ幅を縮小したことから米国指標の発表を前にしてクロス円全般に
ポジション調整が入っている。ドル円は一時92円70銭付近まで下げた後、徐々に買い戻され93
円の大台を回復、ユーロ円は117円00銭付近まで弱含んだ後118円手前まで上昇。前半、クロス
円の下げを主導、一時このところの最安値を更新したポンドもユーロポンドが0.86台を付けた後は
調整色が強まり上昇、ポンド円は137円台半ばばまで値を戻している。
午後9時半現在、ドル円93円04-10、ユーロドル1.2650-55、ユーロ円117円80-85にて推移して
いる。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年12月03日(水)21時30分
米・11月チャレンジャー人員削減数(前年比)
米・11月チャレンジャー人員削減数(前年比)
前回: 78.9%
今回:148.4%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年12月03日(水)21時30分
米経済指標
チャレンジャー人員削減数-11月(前年比):148.4%
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年12月03日(水)21時16分
Flash News 欧州時間午後
ポンド/円が一時136.40円水準まで下落し約13年ぶりの安値を記録するなど、欧州時間はポンドが大きく売られた。明日の会合でBOE(英中銀)が大幅な利下げを行うとの見方が引き続きポンドの重しとなるなかで、18:30に発表された英国の11月サービス業PMI(購買担当者景気指数)が40.1と前月の42.4から低下し1996年の統計開始以来最低を記録、英経済の悪化を改めて示したことが、ポンド売り圧力をさらに強める結果となった。現在はBOE政策金利発表が明日に控えていることや、欧州各国の株価・NYダウ先物が下げ渋っていることもありポンドの買い戻しが優勢となっているものの、英国の経済指標は悪化が続き、また明日の大幅利下げ観測が強いなかでは、ポンドは依然として上値が重い。
ポンド/円 137.17-26 ポンド/ドル 1.4735-43 ユーロ/ポンド 0.8573-78 NYダウ先物 8326(-106)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年12月03日(水)20時41分
パドアンOECD(経済協力開発機構)事務次長
国際的なデフレのリスクは真剣に受け止めるべき
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年12月03日(水)19時27分
海外市況
NYダウ先物:8301(-131) *19:14時点
NY原油先物:47.45(+0.49)
英FT100:4091.63(-31.23) *19:11時点
独DAX指数:4438.43(-93.27) *19:11時点Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年12月03日(水)19時25分
与謝野経済財政担当相
小泉内閣以来の財政再建路線が変更されたわけではない
骨太2006の精神は継承されている
日本経済が底抜けしないこともあわせて考えていかなければならない=予算編成方針で
2011年度の基礎的財政収支黒字化の旗は立てていく必要Powered by ひまわり証券
2021年04月23日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ユーロ円、下値のストップロスへの売り仕掛けに要警戒か(13:05)
-
[NEW!]ドル・円:ドル・円は下げ渋り、クロス円の底堅さを意識(12:43)
-
[NEW!]日経平均後場寄り付き:前日比234.72円安の28953.45円(12:35)
-
上海総合指数0.05%高の3466.680(前日比+1.566)で午前の取引終了(12:33)
-
ドル・円は下げ渋り、クロス円の底堅さを意識(12:10)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下げ渋り(12:06)
-
日経平均前場引け:前日比204.86円安の28983.31円(11:35)
-
ハンセン指数スタート0.15%高の28798.45(前日比+43.11)(10:53)
-
クロス円、日経平均の下げ幅縮小で下値堅い ユーロ円は129.80円まで上昇(10:39)
-
ドル・円:ドル・円は107円90銭台で推移、リスク選好的な取引縮小(10:23)
-
ドル円、107.80円と昨日安値下抜け 本邦輸出企業から売り観測との声も(10:08)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円 上値重い(10:05)
-
ドル円仲値、107.94円 三菱UFJ銀行(09:56)
-
ドル・円は主に108円近辺で推移か、米キャピタルゲイン増税提案を警戒して円売り抑制も(09:10)
-
ドル円、107.89円までじり安 日経平均は360円超安(09:05)
-
日経平均寄り付き:前日比249.05円安の28939.12円(09:01)
-
NY金先物は反落、キャピタルゲイン税率引き上げ提案を警戒(08:43)
-
【速報】日・3月全国消費者物価コア指数:前年比-0.1%で市場予想を上回る(08:34)
-
ドル円107.96円前後、SGX日経225先物は28935円でスタート(08:34)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:06)
-
東京為替見通し=ドル円、一目均衡表・雲の上限107.95円の攻防か(08:00)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ321.41ドル安(速報)、原油先物0.31ドル高(07:54)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.09%高、対ユーロ0.28%高(07:52)
-
円建てCME先物は22日の225先物比190円安の28930円で推移(07:24)
-
ユーロ円オーダー=130.00円に戻り売り(06:48)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月



- 4月22日(木)■『米ドルの方向性』と『米国の株式市場及び長期金利の動向』、そして『ECB金融政策発表及びラガルドECB総裁の記者会見』に注目!(羊飼い)
- テーパリングに着手したカナダ。カナダドルは全面高! 次は、米国やオセアニア?(西原宏一)
- 米ドルの大崩れはないだろう。最近の為替市場で起こった不思議な動きについて解説(今井雅人)
- テーパリング開始決定で、カナダドル急騰!米FRBも、早ければ夏ごろに示唆する可能性(志摩力男)
- 4月23日(金)■『金融市場のリスクオフの流れ』と『バイデン政権による増税案(富裕層への増税を来週提案予定)』、そして『来週にFOMC金融政策発表を控える点』に注目!(羊飼い)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)