ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
2025年4月15日(火)日本時間15時59分17秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2009年03月16日(月)のFXニュース(3)

  • 2009年03月16日(月)19時00分
    ユーロ圏経済指標

    ( )は事前予想

    消費者物価指数-2月:0.4%(0.4%)
    消費者物価指数-2月(前年比):1.2%(1.2%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年03月16日(月)19時00分
    ユーロ圏・2月消費者物価指数(前月比)

    ユーロ圏・2月消費者物価指数(前月比) 

    前回:-0.8%
    予想:+0.4%
    今回:+0.4%

    ユーロ圏・2月消費者物価指数 (前年比)

    前回:+1.1%
    予想:+1.2%
    今回:+1.2%

  • 2009年03月16日(月)18時39分
    ブラウン英首相

    英政府はバローゾ欧州委員の2期目を支援
    世界貿易の拡大策を模索している
    経済の回復スピードは各国の協調次第だ

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年03月16日(月)18時39分
    3月月例経済報告

    景気は急速な悪化が続き厳しい状況、判断据え置き
    企業収益の個別判断を3ヶ月ぶりに下方修正
    先行きは当面悪化が続く、判断据え置き

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年03月16日(月)18時25分
    欧州前場概況-欧州通貨堅調

    15:00過ぎのオプション絡みの買いが観測され、ユーロドルは1.2970付近まで上昇。
    また、イギリス中銀の英国債20億ポンドの買い入れ発表に伴い、ポンドドルも1.41の
    大台を上抜け強含むなど欧州通貨が総じて堅調地合いとなり、他のクロス円の上昇を
    後押しする展開となった。この後のユーロ圏消費者物価指数の発表を控え、好結果と
    なった場合はさらに上値を試すとの見方もでている。

    午後6時25分現在、ドル円98.13-15、ユーロ円127.22-27、ユーロドル1.2962-65で推移している。

  • 2009年03月16日(月)18時01分
    ノルウェー経済指標

    貿易収支-2月:295億NOK

    *1分の遅延

    *事前予想なし

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年03月16日(月)17時34分
    佐藤金融庁長官

    金融機能強化法による公的資金注入、特定の業態を排除する枠組みではない

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年03月16日(月)17時33分
    ムミネルSARB(南ア準備銀)政策委員

    中銀は景気減速の動向を注視している
    金融政策はより快活な役割を担う必要
    政策金利は引き続きインフレをベースに決定していく

    *週末の講演でコメント

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年03月16日(月)17時21分
    Flash News 欧州時間午前

    対欧州通貨を主体にドル売りが優勢。堅調なアジア株式市場の流れを引き継ぎ、欧州株価も堅調にスタートした事で、一段とリスク選好ムードが強まっているもよう。欧州勢参入と同時に1.2930ドル付近に位置する50日移動平均線を上抜けたユーロ/ドルは、先週金曜日高値(1.2954ドル)を上抜け上伸。本日安値(1.2837ドル)から大きく反発・上昇に転じている。次の上値ターゲットは1.2990(2/13高値)。この後日本時間19時にユーロ圏消費者物価指数-2月(前年比)の発表が予定されている。

    ドル/円 98.15-17 ユーロ/円 127.28-33 ユーロ/ドル 1.2963-68

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年03月16日(月)17時18分
    市況-欧州株式市場堅調推移

    アジア時間の流れを引継ぎ、欧州株式市場は軒並み堅調に推移。特に「2009年は力強いスタートを切った」との声明を発した米銀大手バークレイズの株価は12%以上の上昇を見せている。

    英FTSE 3818.55(+64.87)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年03月16日(月)17時10分
    市況-円、軟調推移

    英FT紙による「中国の政府系ファンドが金融市場の混乱で莫大な損失を被っている」との記事が意識されている模様。

    ユーロ/円 127.41-46

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年03月16日(月)17時01分
    3/16〜3/20 今週の注目点・経済指標

    今週の注目点 (3月16日〜3月20日)
    今週は17・18日に開催される米連邦公開市場委員会(FOMC)が最大の注目となろう。それまでは本日のNY連銀製造業景気指数や米鉱工業生産が材料視される可能性はある。

    今週の注目材料・経済指標 (3月16日〜3月20日)

    3/16 22:00 米・1月対米証券投資 【重要度】★★
        22:15 米・2月鉱工業生産指数【重要度】★★
    3/17 21:30 米・2月卸売物価指数【重要度】★★
       21:30 米・2月住宅着工件数【重要度】★★
    3/18 18:30 英・中銀金融政策委員会議事要旨【重要度】★★
       21:30 米・2月消費者物価指数【重要度】★★★
       21:30 米・第4四半期経常収支【重要度】★★
    3/19 03:15 米・FOMC【重要度】★★★
       23:00 米・3月フィラデルフィア連銀景況指数【重要度】★★
       23:00 米・2月景気先行指数【重要度】★
    3/20 16:00 独・2月卸売物価指数【重要度】★
       19:00 ユーロ圏・1月鉱工業生産【重要度】★★
       21:30 加・1月小売売上高【重要度】★

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年03月16日(月)16時50分
    3/09〜3/13 先週の動き

    <先週の相場動向>
    3月9日(月)
    ポンドが全面安となった。

    3月10日(火)
    米ドル売りが進んだ後、反発した。

    3月11日(水)
    米ドルが下落した。

    3月12日(木)
    ロンドン市場朝にかけて円高が進んだ後、反発した。

    3月13日(金)
    ポジション調整手動で、主要通貨が方向感なく推移した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年03月16日(月)16時12分
    3/16 東京サマリー

    16日の東京外国為替市場は、米ドル/円、クロス円ともに朝方の安値から反発、前週末とほぼ同水準での取引となった。

    米ドル/円は、98円付近で取引を開始したが、その後クロス円の下落につれ安となり、97円台半ばへ下落した。その後は、短期筋の買い戻しや仲値にかけてドルが不足するとの思惑から反発となり98円台半ばまで上昇した。午後に入り、材料難から取引も薄くなり98円台前半で小動きとなった。

    ユーロ/円が朝方大幅安となった。週末のOPEC総会で追加減産を見送ったことから原油価格が下落したことがユーロの売りを誘発したとの見方がある。ユーロ/円は、一時125円台半ば、ユーロ/ドルは1.28台前半へ下落した。売り一巡後は反発となり、ユーロ/円は127円台、ユーロ/ドルは1.29台前半へ値を戻し取引されている。日経平均株価の上昇も、クロス円の買いを後押ししているとの声もある。

    日本時間16:11現在(BIDレート)
    米ドル/円 98.20  ユーロ/円 127.03  ユーロ/ドル 1.2934

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年03月16日(月)16時12分
    Flash News アジア時間午後

    日経平均株価は7704.15(+134.87)で取引を終了。週末に「日銀が資金供給拡大のため長期国債の買取増額を検討」と報じられた事が好感された。一方、為替市場ではポンドが急伸。英銀大手のバークレイズが「2009年は力強いスタートを切った」との声明を出した事で、金融市場に対する不安が幾分後退している。

    ドル/円 98.20-25 ポンド/円 138.15-25 ポンド/ドル 1.4070-80

    Powered by ひまわり証券

2025年04月16日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較
人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!