
マーケットスピードIIとiSPEEDが使える!楽天CFDをザイFX!編集部が徹底調査!
2009年03月16日(月)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2009年03月16日(月)23時44分
バドリOPEC(石油輸出国機構)事務局長
減産強化が供給過剰を抑える
原油価格の下落は世界に大きな景気刺激効果をもたらしているPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年03月16日(月)23時24分
Flash News NY時間午前
米2月の鉱工業生産はほぼ市場予想通り(結果:-1.4%)となったものの、米経済の減速を改めて確認する結果となった。ただ、NY株式市場は堅調に推移。英銀大手バークレイズがiシェアーズを売却する計画を明らかにした事が意識され、金融システムの安定に寄与するとの思惑が好感されている模様。
*iシェアーズ=バークレイズが設定・運用しているETF(上場投資信託)のブランド名
ドル/円 98.39-41 ユーロ/円 127.86-91 ユーロ/ドル 1.2993-98Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年03月16日(月)22時45分
市況-ダウ平均株価
ダウ平均株価は7225.33ドルで寄り付き、上げ幅を拡大している。
ダウ平均株価 7293.83(+69.85)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年03月16日(月)22時21分
市況-米2月鉱工業生産
-1.4%とほぼ事前予想(-1.3%)通りに。前月比マイナスはこれで4ヶ月連続となる。業種別で見ると、8つのうち改善したのは自動車部門のみ(-24.7%→10.2%)。市場別で見ると防衛・宇宙開発が辛うじてプラスを維持したのみで、残りは軒並みマイナス幅を拡大している。
ドル/円 98.40-45Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年03月16日(月)22時16分
米経済指標
( )は事前予想
鉱工業生産-2月:-1.4%(-1.3%)
設備稼働率-2:70.9%(71.0%)
*前回修正
鉱工業生産:-1.8%→-1.9%
設備稼働率:72.0%→71.9%Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年03月16日(月)22時15分
米・2月鉱工業生産
米・2月鉱工業生産
前回:-1.8%
予想:-1.3%
今回:-1.4%
米・2月設備稼働率
前回:72.0%
予想:71.0%
今回:70.9%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年03月16日(月)22時15分
米 2月鉱工業生産、他
2月鉱工業生産 -1.4%(市場予想 -1.2%)
2月設備稼働率 70.9%(市場予想 71.1%)Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年03月16日(月)22時07分
市況-米1月ネットTICフロー合計
今回の-1489億USDは過去2番目の流出額(過去最大は2007年8月の-1505億USD)。ネットTICフロー合計とは長期TICフローに短期資産等を加えたもの。
ユーロ/ 1.3050-55Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年03月16日(月)22時02分
米経済指標
( )は事前予想
ネット長期TICフロー-1月:-430億USD(450億USD)
ネットTICフロー合計-1月:-1489億USD(予想なし)
*前回修正
ネット長期TICフロー:348億USD→347億USD
ネットTICフロー合計:740億USD→862億USD
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年03月16日(月)22時00分
米 1月対米証券投資
1月対米証券投資 -430億ドル(前回 +348億ドル)
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年03月16日(月)22時00分
米・1月ネット長期TICフロー(対米証券投資)
米・1月ネット長期TICフロー(対米証券投資)
前回:+348億ドル
予想:+450億ドル
結果:-430億ドル
米・1月ネットTICフロー合計
前回: +740億ドル
予想: N/A
結果:-1489億ドルPowered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年03月16日(月)21時48分
市況-カナダ4Q設備稼働率
74.7%と事前予想(75.0%)を下回り、ここ22年で最低を記録した。5つの構成項目うち前回比で上昇に転じたのは林業のみ(71.1%→73.5%)。今回、製造業の落ち込みが最も酷い(78.8%→73.8%)。
ドル/カナダ 1.2670-80Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年03月16日(月)21時39分
Flash News 欧州時間午後
3月NY連銀製造業景気指数は-38.23と事前予想(-33.00)を大きく上回り、過去最悪を記録。9つある構成項目のうち、前回比で改善したのは4つのみ。米雇用統計への指針となる「雇用指数」は-38.20と、およそ8年ぶりの最悪水準だった前回(-39.08)に比べれば若干回復したが、それでも非常に悪い数値には変わりなし。3月4日に公表された地区連銀経済報告では、NY連銀は同地区の1-2月景況感について「著しく弱まった(weakened noticeably)」と報告していた。今回の結果により、3月も同様の悪化が続く可能性が高まった。
ドル/円 98.51-56 ユーロ/円 128.61-66 ユーロ/ドル 1.3055-60Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年03月16日(月)21時31分
カナダ経済指標
( )は事前予想
設備稼働率-4Q:74.7%(75.0%)
*前回修正
77.4%→78.1%Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年03月16日(月)21時30分
カナダ・4-Q設備稼働率
前回:77.4%
予想:75.0%
今回:74.7%Powered by セントラル短資FX
2023年12月06日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]【市場反応】米7-9月期非農業部門労働生産性・単位労働コスト改定値、ドル下落(23:15)
-
[NEW!]ユーロドル、強含み 1.0796ドル付近で推移(23:13)
-
[NEW!]【速報】ドル・円147.22円、ドル底堅い、米・7-9月期非農業部門労働生産性改定値は予想上回る(22:40)
-
[NEW!]【市場反応】米11月ADP雇用統計、下方サプライズでドル売り(22:37)
-
【速報】カナダ・10月貿易収支は予想を上回り+29.7億加ドル(22:34)
-
【速報】米・7-9月期非農業部門労働生産性改定値は+5.2%(22:33)
-
【速報】米・10月貿易収支は-643億ドル(22:31)
-
ドル円、一時売りで反応 弱いADP全米雇用報告を受けて(22:21)
-
【まもなく】米・10月貿易収支の発表です(日本時間22:30)(22:20)
-
【速報】ドル・円146.90円、ドル反落、米11月ADP雇用統計は予想外に伸び鈍化(22:17)
-
【速報】米・11月ADP雇用統計は予想下回り10.3万人(22:15)
-
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(22:10)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、伸び悩み(22:06)
-
【まもなく】米・11月ADP雇用統計の発表です(日本時間22:15)(22:05)
-
ユーロドル、1.0773ドルまで下押し ECBの利下げ観測が重し(21:33)
-
ドル・円は高値圏、米金利にらみ(20:29)
-
ドル円 147.43円までじり高、米10年債利回りが4.20%台乗せ(20:22)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロ円、買い戻し(20:06)
-
ドル・円は小じっかり、米金利の持ち直しで(19:40)
-
ドル円、147.42円と本日高値 ユーロ円も159.10円まで上昇(19:21)
-
NY為替見通し=11月ADP全米雇用報告とカナダ中銀金融政策に要注目か(19:06)
-
【速報】ユーロ圏・10月小売売上高は予想を下回り+0.1%(19:01)
-
欧州為替:ドル・円は底堅い、ユーロは下げ渋り(18:35)
-
【速報】英・11月建設業PMIは予想を下回り45.5(18:33)
-
ドル円、147.24円付近まで持ち直す ユーロ円の反発を受けて(18:19)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 【2023年12月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 最高水準のスプレッドと圧倒的に使いやすい取引ツール、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」について徹底解説!

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 12月6日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『週末に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 12月5日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『米国のISM非製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- FX取引で欲が強いと安易に取引したり、損切り設定を狭くしがち。自分都合の損切り設定は何も意味がない! お金持ちは欲を抑えた投資をして、さらにお金持ちになりやすい(田向宏行)
- ECBのタカ派メンバーも利下げ示唆しユーロ安、ドル円は綱引きのなかトリッキーな動きだが強含みか(持田有紀子)
- ドル反発!市場は来年の米利下げ回数織り込み過ぎ?24年FRBの利下げ回数2~3回?市場予想の半分程度。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)