
2009年03月16日(月)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2009年03月16日(月)16時08分
市況-ポンド急伸
英銀大手のバークレイズが「2009年は力強いスタートを切った」との声明を出した事で、金融不安が幾分後退&収益期待が拡大している。
ポンド/ドル 1.4070-80Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年03月16日(月)15時20分
東京後場概況-ドル円小動き
午後に入り日経平均、アジア株が上げ幅を縮小していることから、序盤堅調に推移していた
ドル円・クロス円とも上値重く推移している。ドル円は98円10銭から98円30銭の間を小動き、
ユーロ円は126円後半で膠着状態。ユーロドルは海外勢の買いが観測され1.29ちょうど付近
で堅調に推移しているものの、ユーロポンドが0.92を割り込み先週末NYの安値圏で推移して
いることもあり更に上値を試す展開とはならず、欧州勢参入まで様子見ムードが強い。
15時20分現在、ドル円98円21-23、ユーロ円126円82-87、ユーロドル1.2910-13で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年03月16日(月)15時18分
市況-日経平均
日経平均株価は7704.15(+134.87)で取引を終了。金融、消費、テクノロジー関連が牽引した。全銘柄のおよそ88%が上昇している。
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年03月16日(月)15時11分
「134円87銭高での大引け」=日経平均
16日の東京株式市場では日経平均株価が続伸。
米株高や、金融不安が後退したとの観測を背景に、序盤から買いが先行し、銀行・証券・不動産などを主導にほぼ全面高の展開となった。午後は、追随買いの勢いは続かず伸び悩んだものの高値もみあいとなり、終値でも7700円台を回復した。高値は前週末比185円47銭高の7754円75銭。大引けは134円87銭高の7704円15銭。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年03月16日(月)14時17分
「空売り規制を審議」=米SEC
米証券取引委員会(SEC)は、直近の約定価格を下回る水準での空売りを禁じる「アップティックルール」の再導入を含む空売り規制について検討するため、4月8日に会合を開くと表明した。
SECのスポークスマンは、アップティックルールの再導入や他の規制を提案するかどうか検討すると述べたが、詳細は明らかにしなかった。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年03月16日(月)14時09分
3/16 今日の為替−プロの視点
【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】
<ドル/円>
日足スパンモデルにてドル買いシグナルが点灯しているものの、NY終値が
日足スーパーボリンジャーのプラス1シグマライン水準(16日現在、98.90円
近辺)を下回って推移する限り、引き続き、ドル売りポジション優位な展開
と判断します。
<ユーロ/ドル>
日足スパンモデルにてユーロ売りシグナルが点灯しているものの、NY終値
が日足スーパーボリンジャーのセンターライン(16日現在、1.2715近辺)を
上回って推移する限り、引き続き、ユーロ買い優位な展開と判断します。
<ユーロ/円>
日足スパンモデルにてユーロ買いシグナルが点灯している中、NY終値が日
足スーパーボリンジャーのプラス1シグマライン(16日現在、126.00近辺)の
上方にて推移する限り、引き続き、ユーロ買いポジション優位な展開と判断
します。≪分析手法について≫
「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」手法は、柾木氏が独自に開発し
た分析手法で、一般的なテクニカル分析とは異なっています。
こちらの分析手法解説書(PDF)をご覧ください。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年03月16日(月)13時01分
日本経済指標
首都圏新規マンション発売-2月(前年比):-27.5%
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年03月16日(月)12時10分
Flash News アジア時間正午
取引き開始後に下落していたドル/円・クロス円は堅調に推移。4%超下落し、ユーロを圧迫していた原油先物価格は現在落ち着きを取り戻している。下落していたユーロも対ドル・円で朝の下げ幅を全て取り戻している。日経平均株価は前日比プラスで寄付き、前場の取引きを180円超で終えている。G20明けのアジア株式市場は総じて堅調に推移。リスク不安が後退し、積極的な買いにつながっている模様。アジア時間ではこの後13:00に日本の首都圏新規マンション発売-2月(前年比)が発表される予定。2007年9月からマイナスでの推移となっている。
ドル/円 98.38-40 ユーロ/円126.82-87 ユーロ/ドル 1.2899-04 原油先物価格 44.58 (-1.67)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年03月16日(月)11時48分
「時価会計について審議」=米FASB
米財務会計基準審議会(FASB)はウェブサイトで、16日に時価会計の指針について審議することを明らかにした。
米議会の公聴会は12日、FASBのハーツ会長に対し、3週間以内に新たな指針をまとめるよう要請。さもなければ、銀行に多額の評価損計上を義務付けている現行の時価会計規則を変更するため、議会が独自に法制化に動く姿勢を示した。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年03月16日(月)11時37分
東京前場概況-クロス円堅調
明確な方向感ないながらドル円・クロス円とも堅調な展開。先週末G20で期待されたほどの結果が出な
かったこととOPECで追加減産が見送られたことから早朝はユーロ円を中心とする売りが持ち込まれドル
円・クロス円とも下押し。ユーロ円はストップをつけると125円50銭付近まで軟化、ドル円も連れ安となり97
円60銭付近まで下落した。その後は日経平均が180円超の上げを示現したことがサポートとなりまた機関
投資家の買いはいったことからドル円は98円を回復、その他クロス円も下落分を取り戻し本日高値を更新
している。
午前11時30分現在、ドル円98円28-30、ユーロドル1.2907-10、ユーロ円126円85-90にて推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年03月16日(月)11時16分
中国
1-2月の中国への海外直接投資、前年比−26.2%
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年03月16日(月)10時27分
「政府支援は必要ない」=ドイツ銀行
独銀最大手ドイツ銀行のアッカーマン最高経営責任者(CEO)は15日、「政府支援は必要ない」との見通しを示した。
CEOは不動産金融ヒポ・レアル・エステートなど他の金融機関への政府支援については「そのような支援措置はドイツ銀行の利益ともなっており、非常に感謝している」と述べる一方、「政府支援は状況を安定化させたが、われわれはまだ最悪期を脱した訳ではない」と指摘した。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年03月16日(月)10時08分
Flash News アジア時間午前
アジア時間早朝はユーロ売りが先行。OPEC(石油輸出国機構)が15日の総会で追加減産を見送ったことを受け、NY原油先物が約4%下落していることが、ユーロを圧迫している。また、ポンドも上値が重い。13日のバーカーBOE(英中銀)政策委員による「2月インフレレポートの下方リスク、具体化する恐れ」「経済見通しは過去数ヶ月さらに悪化」「既にこの景気後退が1990年代前半より悪くなる可能性が高い」とのコメントが引き続きポンドの重しに。先週、(スイス国立銀行)がスイスフラン売り介入に踏みきったことで、週末にロンドンで開催されたG20でスイスに対する批判が出るのでは?との見方があったが、ダーリング英財務相はG20では通貨切り下げ競争に関して議論されなかったことを明らかにしている。
ドル/円 98.38-40 ユーロ/ドル 1.2873-78 ポンド/ドル 1.3950-58 NY原油先物 44.28(-1.97)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年03月16日(月)09時01分
英・3月ライトムーブ住宅価格(前月比)
英・3月ライトムーブ住宅価格(前月比)
前回:+1.2%
今回:+0.9%
英・3月ライトムーブ住宅価格(前年比)
前回:-9.1%
今回:-9.0%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年03月16日(月)09時01分
英経済指標
ライトムーブ住宅価格-3月: 0.9%
ライトムーブ住宅価格-3月(前年比): -9.0%
Powered by ひまわり証券
2023年12月09日(土)の最新のFXニュース
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.60%安、対ユーロ0.31%安(08:35)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ130.49ドル高(速報)、原油先物1.94ドル高(08:34)
-
NY金先物は下落、米雇用統計発表後に売りが強まる(07:48)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・8日 ドル円、反発(07:04)
-
大証ナイト終値32520円、通常取引終値比320円高(06:07)
-
12月8日のNY為替・原油概況(06:00)
-
【速報】ロシア、プーチン大統領、来週の大統領選に出馬表明(05:31)
-
【来週の注目イベント】FOMC、ECB、英中銀、スイス中銀、米CPI、小売売上高など(05:25)
-
[通貨オプション]変動率低下、週末要因や相場の鎮静化で(04:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ97ドル高、原油先物1.71ドル高(04:33)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、高止まり(04:10)
-
NY外為:ドル、節目200DMAを上回る水準維持、長期金利上昇(03:40)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ3ドル安、原油先物1.50ドル高(02:37)
-
【速報】ドル・円再び145円に近づく、長期金利上昇で(02:28)
-
欧州主要株式指数、反発(02:27)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、反発(02:07)
-
ドル円、反発 米長期金利が再び上昇(01:35)
-
NY外為:ドル底堅く推移、来年のFRB大幅利下げ観測後退、予想を上回った米雇用統計や消費者信頼感指数を好感(01:32)
-
【速報】BTC、再び4.4万ドル台に上昇、現物ETF承認期待強まる(01:27)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ94ドル高、原油先物2.17ドル高(00:51)
-
【市場反応】米12月ミシガン大学消費者信頼感指数は予想上振れ、期待インフレ率は低下、ドル買い後退(00:35)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、荒い値動き(00:14)
-
【速報】ドル・円144.25円、ドルもみ合い、米・12月ミシガン大学消費者信頼感指数予想上振れも期待インフレ率低下(00:02)
-
【速報】米・12月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想を上回り69.4(訂正)(00:00)
-
【NY為替オープニング】ドル指数200DMA巡る攻防、米ミシガン大消費者信頼感指数の期待インフレに注目、雇用統計は予想上(23:48)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 【2023年12月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 急激な円高は「尋常ではない行きすぎた円安」が原因。米ドル/円は146円~147円台が抵抗帯に、クリスマスバーゲン状態のクロス円は押し目買いスタンスを維持(陳満咲杜)
- 12月8日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『米国の雇用統計の発表』に注目!(羊飼い)
- 【12月11日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 12月入りからポジション調整一色で、マーケットは逆方向に動く展開!クリスマス休暇までに今年最後の仕掛けは起きるのか?(今井雅人)
- 米ドル/円は146円台の26週移動平均線に注目! 明確に割り込めば、下落がさらに加速する可能性も! 市場はECBの連続利下げを想定、ユーロ/円の続落にも警戒(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)