
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2009年03月13日(金)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2009年03月13日(金)12時10分
温家宝・中国首相
外貨準備は主に海外投資などに利用する
中国はすでに外貨準備の分散化計画を導入している
外貨準備は総じて安全Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年03月13日(金)11時51分
白川日銀総裁
ゼロ金利や量的緩和長く続くと様々な弊害生み出すこと十分認識する必要
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年03月13日(金)11時46分
「政府介入は必要」=米大統領
オバマ米大統領は12日、米主要企業首脳で作る「ビジネス・ラウンドテーブル」主催のイベントで、「危機が起きた場合は経済を成長軌道に乗せるため政府が介入する必要がある」と語り、自らが掲げた経済改革および予算方針は妥当なものであることを強調した。
大統領は、、「危機下において、政府は介入しなければならない。だが目指すべきは、常に民間企業を正しい方向に導き、後は企業に舵取りを任せるというやり方だ」との見解を示した。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年03月13日(金)11時30分
東京前場概況-ドル円堅調
ドル円は序盤、ファンド勢の売りが観測され97円10銭付近まで下押し。だがその後白川
総裁「09年度以降の景気持ち直しについては大変不確実性が大きい」との発言が嫌気
されショートカバーが入り一時98円台まで値を上げる展開となったが、値頃感からの売りも
散見され、上値は重い。昨日スイス中央銀行が介入を行ったことにより、欧州通貨買いスイ
ス売りの流れとなりユーロドルが上昇したことで、他のクロス円はユーロ円を中心に底堅く
推移している。
11時30分現在、ドル円97.57-59、ユーロ円126.09-14、ユーロドル1.2915-18で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年03月13日(金)11時16分
温家宝・中国首相
景気刺激策の実行において、信頼を高めることが引き続き最優先事項=全人代閉幕の会見で
来年には中国と世界経済が上向くと予想Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年03月13日(金)11時14分
山本日銀理事
現時点で銀行保有株の買入れ額の増額考えていない
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年03月13日(金)10時20分
白川日銀総裁
現在は景気のさらなる下振れリスクに注意必要
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年03月13日(金)10時18分
「追加対策検討を・・・」=麻生首相
麻生首相は13日午前、自民・公明の与党の政策責任者を首相官邸に呼び、追加経済対策の検討を指示した。
指示を踏まえて両党の専門チームが検討に着手するが、首相は多年度にわたる対策とすることも指示しており、自民党の保利耕輔政調会長は「かなり規模として大きいものを考えなければならない」と語った。 追加対策の検討は、麻生首相と公明党の太田昭宏代表が、自民・公明の幹事長、政調会長らに対して指示を行った。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年03月13日(金)09時51分
保利自民政調会長
麻生首相、与党に追加経済対策の検討指示
追加経済対策、規模はかなり大きいものを考えなくてはならないPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年03月13日(金)09時42分
白川日銀総裁
日本の金融環境は、厳しい状態が続いている
日本の景気は大幅に悪化しており、当面悪化を続ける可能性が高い
金融環境がさらに厳しさ増す場合は、金融と実体経済の負の相乗作用が強まる可能性
企業や家計の中長期的なインフレ予想が下振れるリスクに注意
経済・物価見通しとリスクを点検しながら、物価安定のもとでの持続的成長経路への復帰に最大限貢献Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年03月13日(金)09時35分
Flash News アジア時間午前
SNB(スイス国立銀行)の為替介入実施を受け、昨日急落したスイスフランは依然として軟調に推移している。市場の一部にはSNBの為替介入をきっかけに他国も為替介入に踏み切るのでは?との憶測もあり、英FT紙はSNBの行動は2004年の日本の円売り介入以来の大規模な介入であり、他国が追随する可能性があるとの見方を示している。ただ、日本の場合は今年1月にドル/円が87円台前半まで下落するなど円高が加速した場面でも為替介入を実施しなかったことから、現状の水準で為替介入を行う可能性は低いとみられる。
ドル/円 97.24-26 スイスフラン/円 81.97-04 ユーロ/スイスフラン 1.5310-15 日経平均株価 7465.96(+267.71)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年03月13日(金)09時29分
3/13 今日の為替−プロの視点
【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】
<ドル/円>
日足スパンモデルにてドル買いシグナルが点灯しているものの、NY終値が
日足スーパーボリンジャーのプラス1シグマライン水準(13日現在、98.80円近辺)
を下回って推移する限り、引き続き、ドル売りポジション優位な展開と判断します。
<ユーロ/ドル>
日足スパンモデルにてユーロ売りシグナルが点灯しているものの、NY終値
が日足スーパーボリンジャーのセンターライン(13日現在、1.2710近辺)を
上回って推移する限り、引き続き、ユーロ買い優位な展開と判断します。
<ユーロ/円>
日足スパンモデルにてユーロ買いシグナルが点灯している中、NY終値が
日足スーパーボリンジャーのプラス1シグマライン(13日現在、125.55近辺)
の上方にて推移する限り、ユーロ買いポジション優位な展開と判断します。≪分析手法について≫
「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」手法は、柾木氏が独自に開発し
た分析手法で、一般的なテクニカル分析とは異なっています。
こちらの分析手法解説書(PDF)をご覧ください。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年03月13日(金)09時09分
与謝野財務相
きょう午前に首相から与党執行部に経済対策を指示
年度内の財政出動がGDP比2%に満たないなら、4月の金融サミット前に答えを用意すべき
北洋銀1000億円・南日本銀150億円・福邦銀60億円の公的資金注入を決定Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年03月13日(金)08時33分
3/13 本日の注目点
日本時間
13:30 日 1月鉱工業生産(確報)
16:00 独 2月卸売物価指数
17:15 ス 2月生産者-輸入価格
19:00 ユーロ圏 1月小売売上高
20:00 加 2月雇用統計
21:30 加 1月国際商品貿易
21:30 米 2月輸入物価指数
23:00 米 3月ミシガン大学消費者信頼感指数Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年03月13日(金)08時32分
ホワイトハウス
オバマ米大統領、対イラン制裁を1年延長
イラン、米国に引き続き「異例で特別な脅威」をもたらしているPowered by ひまわり証券
2023年06月02日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ハンセン指数取引終了、4.02%高の18949.94(前日比+733.03)(17:18)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、買い一服(17:06)
-
豪S&P/ASX200指数は7145.10で取引終了(16:33)
-
豪10年債利回りは上昇、3.642%近辺で推移(16:32)
-
豪ドルTWI=60.6(+0.6)(16:31)
-
上海総合指数0.79%高の3230.069(前日比+25.434)で取引終了(16:15)
-
ドル・円は底堅い値動きか、米引き締め休止に思惑も円売りが下支え(15:57)
-
ドル・円は139円付近、円売り継続(15:10)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小動き(15:06)
-
日経平均大引け:前日比376.21円高の31524.22円(15:00)
-
NZSX-50指数は11880.90で取引終了(14:52)
-
NZドル10年債利回りは上昇、4.32%近辺で推移(14:51)
-
NZドルTWI=70.4(14:51)
-
ドル・円:ドル・円は軟調、ドル買い後退で(12:47)
-
日経平均後場寄り付き:前日比220.29円高の31368.30円(12:33)
-
上海総合指数0.76%高の3229.064(前日比+24.429)で午前の取引終了(12:31)
-
ドル・円は軟調、ドル買い後退で(12:29)
-
ユーロドル、上値のストップロスへの買い仕掛けに要警戒か(12:24)
-
米議会で債務上限法案可決(12:10)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円 上値重い(12:06)
-
ドル円 138.80円前後、米上院が債務上限法案の採決を開始(11:41)
-
日経平均前場引け:前日比236.92円高の31384.93円(11:32)
-
ハンセン指数スタート1.92%高の18566.81(前日比+349.90)(10:51)
-
ドル円 138.95円前後、日銀総裁の衆院の質疑応答は現時点では反応薄(10:28)
-
ドル円 139.05円までじり高、日経平均株価は上げ幅縮めるも底堅い(10:11)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!
- 【2023年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も

- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ・FXやCFDで勝った人は45%前後! 総損益は1カ月で約1億~4億円プラス! リニューアルした「トレアイ」は見るだけでなく、参加したほうが絶対におもしろい!!
- ・100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快走! 含み損があまり怖くない訳は?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円+51884.003768662.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+276.800027091.6000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+238.300025170.8000 ![]() |


- 6月1日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『6月の月初め要因』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はISM製造業指数、明日には雇用統計)』に注目!(羊飼い)
- 6月2日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の雇用統計の発表』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はていねいな押し目買いで! 上昇トレンドは変わらず、まだ介入を気にするレベルではないが、3者会合の行方とクロス円に調整が入る可能性には注意!(西原宏一)
- 米ドル/円は目先、137円台程度を最大の視野にショート!3者会合をきっかけに調整が入ってもおかしくない状況。142~145円あたりまでの上昇で、いよいよ介入に現実味(今井雅人)
- 6月FOMCでの利上げは「スキップ」となるか?米ドル/円は150円レベルが政府・日銀の為替介入のメドになる可能性も!?(志摩力男)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)