ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2009年07月01日(水)のFXニュース(5)

  • 2009年07月01日(水)17時00分
    7/01 マット今井氏のお奨め通貨ペア

    【今日のお奨め】 クロス円

    昨日は、米消費者信頼感指数が市場予想の55.3に対し、49.3となって予想を下回った。
    これを受けて米ダウが下落。クロス円は冴えない動きを見せた。本日に入ると、ユーロ円が136円
    を上抜けたことで買いが加速。そのままクロス円も上値を追う展開になっている。
    ただ、やはり材料を確認するとクロス円を買い続ける明確な材料は見当たらない。このまま上昇が
    続くという展開にはやや懐疑的。上げが一服したところで、売っていくことを今日も考えている。
    とはいえ、株、クロス円共に売りが出てもある程度下げた所では戻りが入るなど、段々と底堅い動き
    も見られるようになってきた。今までは売り中心に考えていたが、ここからは方向感がなくなりレンジ
    を形成すると考えて、レンジディールに切り替える。ドル円であれば、95−97円程度を考えている。
     本日は日銀短観が発表され、大企業製造業業況判断が予想を下回ったが、例の如く材料視され
    ていない。今日は米国のADP雇用統計や、ISM製造業景況指数が控えているため、こちらに注目
    が集まっている。
    ただ、全体的にレンジを形成しているため、今日の指標では相当インパクトのある数字が出てこない
    とこのレンジをやぶるのは難しそうだ。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年07月01日(水)16時59分
    ユーロ圏経済指標

    ( )は事前予想

    PMI製造業-6月(確報値):42.6 (42.4)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月01日(水)16時55分
    独経済指標

    ( )は事前予想

    PMI製造業-6月(確報値):40.9 (40.5)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月01日(水)16時55分
    独 6月PMI製造業(確報)

    6月PMI製造業 40.9(市場予想 40.5)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年07月01日(水)16時55分
    6月PMI製造業

    独・6月PMI製造業

    前回:40.5
    予想:40.5
    今回:40.9

    ユーロ圏・6月PMI製造業

    前回:42.4
    予想:42.4
    今回:42.6

  • 2009年07月01日(水)16時30分
    スイス経済指標

    ( )は事前予想

    SVME購買部協会景気指数-6月:41.8 (41.2)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月01日(水)16時30分
    スイス・6月SVME購買部協会景気指数

    スイス・6月SVME購買部協会景気指数

    前回:39.8
    予想:41.0
    今回:41.8

  • 2009年07月01日(水)16時00分
    7/01  東京サマリー

    1日の東京外国為替市場ではドル/円、クロス円、共に上昇した。
    朝方発表された日銀短観は予想をやや下回ったがマーケットにはノーインパクト。しかし午前中に発表された中国6月製造業購買担当者指数(PMI)の強い内容には反応し、ユーロ/円、豪ドル/円を中心にクロス円が急上昇、ドル/円も輸出企業のドル売りをこなして上昇した。その後もモデル系ファンドからユーロ/円を中心にドル/円にも買いが入り、ユーロ/円は135円後半まで、ドル/円は97円の手前までそれぞれ上昇した。
    この後、欧州時間に入り再度上値トライで、97円台に散見されるストップをつけにいく動きとなるか、または明日の米雇用統計を控えたポジション調整の動きとなるのか注目。

    日本時間16:00現在(BIDレート)
    ドル/円96.77   ユーロ/円136.10  ユーロ/ドル1.4066

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年07月01日(水)15時46分
    ウェーバー独連銀総裁

    2010年半ばより前のプラス成長は予想せず

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月01日(水)15時38分
    中国人民銀行金融政策委員

    中国の現在の景気回復は持続可能
    中国の輸出、年末までに再び増加する見込み

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月01日(水)15時27分
    Flash News アジア時間午後

    アジア時間午後、円が引続き軟調地合い。中国の製造業PMIの好結果を受けたリスク志向の拡大に加え、格付け機関フィッチによるトヨタ自動車の2段階格下げ(AA→A+)が意識されている。ポンドも上値が重い。英ガーディアン紙による「英国経済の落ち込み速度はここ50年で最も速い」と題した記事が意識されている。日経平均は9939.93(-18.51)で取引を終了。

    ドル/円 96.65-70 ユーロ/円 135.73-78 ユーロ/ドル 1.4039-44

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月01日(水)15時27分
    東京後場概況-クロス円軟調

    後場に入るとマーケットは一層薄くなる一方で、株価に影響される展開。日経平均株価が
    前日比プラスに転じると、一時豪ドル円で78円超え、ユーロ円でも136円近くまで迫るが
    更に上値を追う展開にはならず。逆に日経平均が前日比マイナスに沈むとドル円、クロス円
    では輸出勢の売りも散見され下押し。ただ、下値では買いが厚くドル円は96円台後半、
    豪ドル円は77円半ば、ユーロ円135円半ばを維持している。

    15時23分現在、ドル円96.66-68、ユーロ円135.61-66、ユーロドル1.4032-35で推移している。

  • 2009年07月01日(水)15時04分
    【為替】市況-5月独小売売上高

    前月比はこれで3ヶ月連続のプラス。一方前年比はこれで5ヶ月連続のマイナスとなった。

    ユーロ/ドル 1.4027-32

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月01日(水)15時00分
    独 5月小売売上高指数

    5月小売売上高指数 
     前月比 +0.4%(市場予想 ±0.0%)
     前年比 -2.9%(市場予想 -1.5%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年07月01日(水)15時00分
    独経済指標

    ( )は事前予想

    小売売上高指数-5月:0.4%(0.0%)
    小売売上高指数-5月(前年比):-2.9%(-1.6%)

    *前回修正
    前年比:-0.8%→-0.3%

    Powered by ひまわり証券
GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較
トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム