
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2009年07月01日(水)のFXニュース(2)
-
2009年07月01日(水)07時32分
7/01 本日の注目点
日本時間
08:50 日 第2四半期日銀短観
10:30 豪 5月小売売上高、住宅建設許可件数
14:00 日 6月自動車販売台数
15:00 独 5月小売売上高指数
16:55 独 6月PMI製造業
17:00 ユーロ圏 6月PMI製造業
17:30 英 6月PMI製造業
21:15 米 6月ADP雇用統計
23:00 米 5月中古住宅販売保留、6月ISM製造業景況指数
2日
00:15 米 シカゴ連銀エバンス総裁講演Powered by NTTスマートトレード -
2009年07月01日(水)06時05分
市況-この後日本時間08:50に日銀短観
日銀短観 大企業製造業業況判断は前回、統計開始以来最低の-58を記録した。今回は事前予想では-43と改善が見込まれている。事前予想通りの改善となれば、02年第1四半期から第2四半期に20ポイント改善した以来の改善幅となる。6月17日に与謝野財務相が「明らかに1-3月が景気の底だったと強く推定」と事実上の景気底打ち宣言を行っており、それを裏付ける結果となるか意識されるだろう。
Powered by ひまわり証券 -
2009年07月01日(水)06時04分
6/30 NYサマリー
30日のNY外国為替市場ではリスク回避のドル買いが進んだ。
LDN時間からの堅調な流れを引き継いで95.80円台で推移していたドル/円は早朝、96.40円台まで上昇した。その後、日本時間23:00に発表された米6月消費者信頼感指数が予想より弱い結果となったことで96.10円台まで下押した。しかし、NYダウが寄り付きからマイナス圏で取引され一時130ドル安となったことでリスク回避の動きからドル/円は底堅く推移し96.30円台で小動きとなった。
ユーロ/ドルは、早朝、欧州株式市場が軟調な推移となったことでリスク回避のドル買いが進み1.4060ドル台へ下落した。その後、米経済指標が発表され予想に反して悪化したことで、米景気回復が鈍化するのではとの見方からユーロ/ドルは、1.40ドル付近まで下落した。
日本時間6:00現在(BIDレート)
ドル/円 96.34、 ユーロ/円 135.19、 ユーロ/ドル 1.4030Powered by NTTスマートトレード -
2009年07月01日(水)05時29分
7月1日の主な指標スケジュール
07/01 予想 前回
6:00(米) ABC消費者信頼感指数 -51 -53
8:30(豪) AiG製造業指数 N/A 37.5
8:50(日) 貸出先別貸出金 法人(前年比) N/A 3.0%
8:50(日) 日銀短観 大企業製造業業況判断 -43 -58
8:50(日) 日銀短観 大企業製造業先行き -34 -51
8:50(日) 日銀短観 大企業全産業 設備投資 -6.9% -6.6%
8:50(日) 日銀短観 大企業非製造業業況判断 -27 -31
8:50(日) 日銀短観 大企業非製造業先行き -23 -30
10:30(豪) 住宅建設許可件数 (前月比) 3.0% 5.1%
10:30(豪) 住宅建設許可件数 (前年比) -6.9% -16.1%
10:30(豪) 小売売上高(前月比) 0.5% 0.3%
14:00(日) 自動車販売台数(前年比) N/A -19.4%
15:00(独) 小売売上高指数(前月比) 0.0% 0.5%
15:00(独) 小売売上高指数(前年比) -1.5% -0.8%
16:30(ス) SVME-購買部協会景気指数 41.0 39.8
16:55(独) PMI製造業 40.5 40.5
17:00(欧) PMI製造業 42.4 42.4
17:30(英) PMI製造業 46.4 45.4
20:00(米) MBA住宅ローン申請指数 N/A 6.6%
20:30(米) チャレンジャー人員削減数(前年比) N/A 7.4%
21:15(米) ADP雇用統計 -394K -532K
23:00(米) ISM支払価格 47.0 43.5
23:00(米) ISM製造業景況指数 44.6 42.8
23:00(米) 建設支出(前月比) -0.6% 0.8%
23:00(米) 中古住宅販売成約(前年比) N/A 3.3%
23:00(米) 中古住宅販売保留(前月比) 0.0% 6.7%Powered by セントラル短資FX -
2009年07月01日(水)05時01分
Flash News NY時間午後
ドルは堅調に推移。6月の米消費者信頼感指数(結果:49.3、予想:55.1)が事前予想を下回る結果となった事で、景気回復期待の後退が意識され米株式市場が下落、リスク回避志向の高まりからドル買いが優勢となった。ポンドは軟調。アジア時間に発表された6月ネーションワイド住宅価格が2ヶ月連続でプラスを記録したことで上昇する場面があったものの、欧州時間に入り英第1四半期GDP(前期比/確報値)が-2.4%と1958年第2四半期以来の下落率となったことが嫌気された。南アフリカランドは堅調、利下げ期待の後退が引き続き意識されるなか、5月の貿易収支が06年12月以来のプラスに転じたことがサポートした。NY原油は69.89ドル(2.24%安)で取引を終えた。
ドル/円 96.29-31 ユーロ/円 135.10-15 ユーロ/ドル 1.4031-34Powered by ひまわり証券 -
2009年07月01日(水)04時48分
NY後場概況--ドル買い一服
午後に入りNYダウが下げ渋る動きを見せていることから、リスク回避的なドル買いが
一服。ユーロドルはショートカバーで一時1.40半ばまで反発するものの、株安による
戻り売り意欲も強く上値が重い。一方、ドルが依然対主要通貨で強含んでいることから、
ドル円は96円台でしっかりした値動き。なお、南ア貿易収支が市場予想を大幅に上回った
ことで、ランド円は再び買い意欲が強まり12円50銭手前で堅調地合い。
4時44分現在、ドル円96.29-31、ユーロ円135.17-22、ユーロドル1.4039-42で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年07月01日(水)04時25分
【為替】市況-ドル/カナダドル
ドル/カナダドルは堅調に推移。景気回復期待の後退から、原油価格が下落していることが意識されているもよう。
Powered by ひまわり証券 -
2009年07月01日(水)03時10分
ブラード・セントルイス地区連銀総裁
デフレリスクは減少しているが、完全というわけではない
夏季の経済データを精査した後、資産購入プログラムについて検討するだろう
Powered by ひまわり証券 -
2009年07月01日(水)02時28分
ノボトニー・オーストリア中銀総裁
ユーロ圏のインフレは来月、下落したエネルギー価格を受けマイナスとなるだろう
信用供給における問題はまだ継続している
景気回復局面では、石油とエネルギー価格はインフレに結びつく可能性Powered by ひまわり証券 -
2009年07月01日(水)01時58分
ブラード・セントルイス地区連銀総裁
FRBの独立を脅かす全ての行動はとても非生産的
Powered by ひまわり証券 -
2009年07月01日(水)01時14分
ボラード・セントルイス地区連銀総裁
金融政策は非常に緩和的、長期間この状態にとどまる
出口戦略はインフレ期待を抑制するために必要
出口戦略、長期金利を押し上げれば「現時点では逆効果の可能性」
流動性対策の需要は低下、米FRBは10年に緊急プログラム終了する計画Powered by ひまわり証券 -
2009年07月01日(水)01時05分
「出口・・・」=ブラード・セントルイス連銀総裁
「出口戦略がない場合、インフレ期待は上昇する可能性がある」
「FOMCはゼロ金利を予定より長期化か」
「大部分の緊急信用供与プログラムは来年終了へ」
「09年の短期的な目標はデフレの回避」Powered by NTTスマートトレード -
2009年07月01日(水)01時00分
NY前場概況--欧州売り・ドル買い
米消費者信頼感指数が市場予想を下回ったことをきっかけに、NYダウが前日比100ドル安
まで下げ幅を拡大。ユーロドルが一時1.40丁度付近まで急落、ポンドドルが一時1.6425付近
まで下押しする等対欧州通貨でのリスク回避のドル買いが活発化。一方、株安によるクロス円
売りで、ドル円は上値が重くなる場面が見られるも、対欧州通貨でのドル買いが波及し、
一時96円50銭付近まで上昇し本日高値を更新。
0時57分現在、ドル円96.34-36、ユーロ円135.08-13、ユーロドル1.4018-21で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年07月01日(水)00時54分
Flash News NY時間正午
NY時間に発表された米経済指標はまちまちの結果となった。SP/ケースシラー住宅価格-4月(前年比)は市場予想(-18.75%)を上回る(-18.12%)結果に。地区別でも前月に比べ上昇した地区が8ヶ所と前月の3ヶ所から増加した。しかし、その後発表された消費者信頼感指数(予想:55.1、結果:49.3)が市場予想を下回る結果となったことで、景気回復期待が後退し米株式市場が下落。リスク回避志向の高まりもありドル買いが優勢の展開となった。
ドル/円 96.32-34 ユーロ/円 135.02-07 ユーロ/ドル 1.4017-21Powered by ひまわり証券 -
2009年07月01日(水)00時37分
【為替】市況-ドル/円
ドル/円は上値が重い展開。米消費者信頼感指数が予想を下回る結果だったことからリスク回避志向が高まり、米長期金利が低下していることが意識されているもよう。また、米株安もドル/円の重石となっているもよう。
Powered by ひまわり証券
2025年05月17日(土)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY外為:BTC小動きながら堅調(05/17(土) 00:45)
- [NEW!]NY市場動向(午前10時台):ダウ41ドル安、原油先物0.31ドル高(05/17(土) 00:11)
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、堅調(05/17(土) 00:05)
- 【市場反応】米5月ミシガン大消費者信頼感は22年来で最低、長期期待インフレは1991年で最高、利下げ観測後退でドル強(05/16(金) 23:50)
- ドル、強含み ユーロドルは一時1.1181ドルまで下落(05/16(金) 23:20)
- ドル円、145円台半ばでもみ合い 米指標発表後(05/16(金) 23:07)
- 【速報】ドル・円145.50円、米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想外に低下、インフレ期待は上昇(05/16(金) 23:04)
- 【速報】米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想下回り50.8(05/16(金) 23:00)
- 【NY為替オープニング】米ミシガン大消費者信頼感や期待インフレ率に注目(05/16(金) 22:45)
- 【まもなく】米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値の発表です(日本時間23:00)(05/16(金) 22:36)
- 【市場反応】米4月住宅着工件数/住宅建設許可件数/4月輸入物価指数、ドル軟化(05/16(金) 22:19)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、買い戻し一服(05/16(金) 22:06)
- 【速報】ドル・円145.64円、ドルじり高、米輸入物価指数が予想外に上昇(05/16(金) 21:35)
注目のFX・為替ニュース
- ユーロドル、1.13ドルにかけて売買交錯 下は1.1160ドルに買いを上回る損切り売り(05/16(金) 13:00)
- 米4月小売売上高は3月から伸び鈍化、PPIは低下、企業が関税による影響を販売価格に反映させず(05/16(金) 06:51)
- NY金先物は反発、安全逃避の買いが強まる(05/16(金) 09:12)
- ドル・円は伸び悩み、ドル買い一服(05/16(金) 20:11)
- ドル、強含み ユーロドルは一時1.1181ドルまで下落(05/16(金) 23:20)
※直近24時間でアクセスの多い記事を表示しています
過去のFXニュース


- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月16日(金)17時24分公開
米ドル安はいつ再開してもおかしくないが、米ドル売りは鮮明なサインを確認してから行うべき!米ドル/円は高値を更新しにくい… -
2025年05月16日(金)15時19分公開
ウォルマートは値上げでも米PPIはマイナス、円高誘導への警戒は続いてドル円は重い -
2025年05月16日(金)09時30分公開
ドル円145円前半!予想以上に上値が重い→原因は?パウエル議長→スタグフレーションの可能性を示唆。 -
2025年05月16日(金)07時08分公開
5月16日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そ… -
2025年05月15日(木)17時00分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場!トランプ関税 に右往左往する中、140万円超の利益を上げた猛者も

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月16日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『週末要因』に注目!(羊飼い)
- 5月15日(木)■『米国の小売売上高と生産者物価指数の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル安はいつ再開してもおかしくないが、米ドル売りは鮮明なサインを確認してから行うべき!米ドル/円は高値を更新しにくいが、ベアトレンド復帰にも時間がかかりそう(陳満咲杜)
- 2025年の米ドルは最終的にじり安へ。台湾ドルと韓国ウォンが急騰も円は急騰せず。日米財務相再会談での為替協議に注目だが、発表しないで緩やかに米ドル安誘導しそう(西原宏一)
- ドル円145円前半!予想以上に上値が重い→原因は?パウエル議長→スタグフレーションの可能性を示唆。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)