
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2009年08月18日(火)のFXニュース(2)
-
2009年08月18日(火)10時32分
RBA(豪準備銀)議事録
追加利下げの可能性低い、現行の政策スタンスは適切
回復が予想通りとなれば、拡大的スタンスを緩和させる必要Powered by ひまわり証券 -
2009年08月18日(火)10時30分
豪中銀議事録
○利上げを性急に行うと需要を窒息させるリスク
○追加利下げが必要になることはない見通し
○豪経済見通しは改善
○豪州の内需は予想よりも強い
○現行政策は成長と低インフレと合致している
○金利を過度に長期間低水準とするとコアCPIにリスク
○GDP拡大につれ、より刺激的でない政策必要にPowered by セントラル短資FX -
2009年08月18日(火)09時34分
08/18 今日の為替−プロの視点
【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】
<ドル/円>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのセンターライン(18日現在、95.20円
近辺)を下回って推移する限り、引き続き、ドル売り優位の展開と判断しま
す。目先、ドル上値の重い展開が予測されるものの、下値も限定的と判断さ
れることから、60分足に基づいた柔軟且つ機動的なトレードが望ましいと考
えます。
<ユーロ/ドル>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのセンターライン(18日現在、1.4210
近辺)を下回って推移する限り、ユーロ売り優勢の展開に変化したと判断さ
れます。もっとも、依然として、レンジ相場の域を出ていないと判断出来、
引き続き、60分足に基づいた柔軟且つ機動的なトレードが望ましいと考えま
す。
<ユーロ/円>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのセンターライン(18日現在、135.3
0円近辺)を下回って推移する限り、引き続き、ユーロ売り優位の展開と判断
します。目先、ユーロ上値の重い展開が予測されるものの、下値も限定的と
判断されることから、引き続き、60分足に基づいた柔軟且つ機動的なトレー
ドが望ましいと考えます。
≪分析手法について≫
「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」手法は、柾木氏が独自に開発し
た分析手法で、一般的なテクニカル分析とは異なっています。
こちらの分析手法解説書(PDF)をご覧ください。
「今日の為替‐プロの視点」は、NTTスマートトレード株式会社(以下「当社」)が「まぐまぐ」を利用して発行するメールマガジンです。購読を希望される方は、こちらから、お申込下さい。
◆本為替市場コメンタリ−は、柾木利彦氏が作成したものであり、当社が作成したものではありません。また、情報提供のみを目的として作成されたもので、FX取引の勧誘を目的としたものではありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますよう強くお願い致します。当社による情報サービスのご利用によりお客様に生じた損害につきましては、当社はその責任をおいません。Powered by NTTスマートトレード -
2009年08月18日(火)09時31分
Flash News アジア時間午前
アジア時間序盤、円売り・ドル売りの展開。日経平均株価は前日比-60.49円の10208.12円で寄り付いたが、その後前日終値近辺まで反発している。日経平均株価の反発を受け、ドル買い・円買いポジションの調整へ。ただ、市場は急速に下落している上海総合指数の行方に関心が集まっている。上海総合指数は昨日-5.8%と昨年11月以来の大幅な下げを記録し、また8月4日の直近のピークからの下落率は約17%に達している。上海株式市場は日本時間10:30に取引開始。
ドル/円 94.69-71 ユーロ/円 1336.63-68 ユーロ/ドル 1.4111-14 日経平均株価 10268.79(+0.18)Powered by ひまわり証券 -
2009年08月18日(火)09時13分
新発CMBS担保のTALFの期間を延長=米当局
米連邦準備理事会(FRB)と米財務省は17日、新発の商業用不動産ローン担保証券(CMBS)を担保とするターム物資産担保証券貸出制度(TALF)の期間を2010年6月30日まで延長すると発表した。
TALFの適用期間は、それぞれ09年12月31日に設定されていたが、FRBは財務省との共同声明で新発の資産担保証券(ABS)と既発CMBSを担保とするTALFは、10年3月31日まで延長することを明らかにした。
また、TALFの担保の種類追加は当面追加しないことを決定したが、景気動向や金融市場の状況からみて妥当と判断されれば担保拡充を再検討する可能性があると説明した。Powered by NTTスマートトレード -
2009年08月18日(火)09時06分
寄り付きは前日比60円49銭安=日経平均
昨日のNY株式市場では、NYダウが−186.06ドル安の9135.34ドルとなった。本日も引き続きリスク回避の動きが高まるかどうかに注目が集まる中、日経平均の寄り付きは、前日比 60円49銭安の1万208円12銭。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年08月18日(火)06時50分
08/18 本日の注目点
日本時間
14:00 日 6月景気動向指数
17:30 英 7月消費者物価指数、小売物価指数
18:00 ユーロ圏、独 8月ZEW景況感調査
21:30 米 7月生産者物価指数(PPI)、住宅着工件数、建設許可件数
21:30 加 6月国際証券取扱高Powered by NTTスマートトレード -
2009年08月18日(火)06時27分
格付け機関 S&P
米リーダーズ・ダイジェストの格付けを「CCC」→「D」へと引下げ
Powered by ひまわり証券 -
2009年08月18日(火)06時24分
08/17 NYサマリー
17日のNY外国為替市場では、ドル買い円買いが優勢。
NYダウ平均が安寄りするとリスク回避の動きが強まりドル買い円買いが優勢となった。ドル/円は94円半ばで推移していたが、94.20円まで本日安値を更新した。クロス円も売り優勢。ユーロ/円は132.48円、ポンド/円は153.40円まで下落し、それぞれ本日安値を更新した。
ユーロ/ドルは、予想より強いNY連銀製造業景況指数が発表され、1.40ドル半ばから1.4080ドル台まで上昇。しかし、リスク回避的な動きが強まると1.4044ドルまで本日安値を更新。しかし、NYダウ平均の売りの勢いが弱まったこともあり、1.4090ドル近辺まで反発した。ユーロ/円も133円付近まで値を戻した。
日本時間06:00現在(BIDレート)
ドル/円94.48 ユーロ/円133.06 ユーロ/ドル1.4081Powered by NTTスマートトレード -
2009年08月18日(火)05時31分
Flash News NY時間午後
アジア時間からの連鎖的な株安により、ここ最近のセオリー的なリスク回避志向による円買いが優勢に。特にユーロ円は一時132.50水準と、およそ1ヶ月ぶりの安値を付けた。「米雑誌大手のリーダーズ・ダイジェストが破産法適用を申請へ」との報も株式市場への重石となった。この日発表されたNY連銀製造業景気指数は12.08と前回(-0.55)から大きく改善し、16ヶ月ぶりに好悪分岐点の「0」を超えた。NAHB住宅市場指数も18と前回(17)から拡大し、2008年5月(19)に次ぐ好数値を記録したが、共に株式市場のセンチメントを回復させるには至らなかった。ポンドは軟調に推移。ライトムーブ住宅価格が-2.2%と前回(0.6%)から大幅に悪化した事が嫌気された。NY原油先物は66.75ドル(1.1%安)で取引を終了。
ドル/円 94.44-49 ユーロ/円 132.97-02 ユーロ/ドル 1.4075-80Powered by ひまわり証券 -
2009年08月18日(火)05時17分
8月18日の主な指標スケジュール
08/18 予想 前回
10:30(豪)RBA議事録
14:00(日)景気先行CI指数 79.9 79.8
14:00(日)景気一致CI指数 87.9 87.8
17:30(香)失業率(季調済) 5.5% 5.4%
17:30(英)消費者物価指数(前月比) -0.3% 0.3%
17:30(英)消費者物価指数(前年比) 1.5% 1.8%
17:30(英)小売物価指数(前月比) -0.2% 0.3%
17:30(英)小売物価指数(前年比) -1.7% -1.6%
18:00(独)ZEW景況感調査 45.0 39.5
18:00(独)ZEW景況感調査(現況) -85.0 -89.3
18:00(欧)ZEW景況感調査 43.0 39.5
18:30(南ア)GDP(年率換算) -3.3% -6.4%
21:30(加)国際証券取扱高 1.750B 18.893B
21:30(米)生産者物価指数(前月比) -0.3% 1.8%
21:30(米)生産者物価指数(前年比) -5.9% -4.6%
21:30(米)生産者物価指数(コア/前月比) 0.1% 0.5%
21:30(米)生産者物価指数(コア/前年比) 2.8% 3.3%
21:30(米)住宅着工件数 598K 582K
21:30(米)建設許可件数 575K 570KPowered by セントラル短資FX -
2009年08月18日(火)04時37分
NY後場概況--動意薄な展開
新規材料に乏しく、薄商いとなる中、NYダウがやや下げ幅を縮小したこと受け、
ドル円クロス円ともに短期筋による買い戻しの動きが活発化。ドル円は94円半ば、
ユーロ円が133円丁度付近まで反発するものの、同水準では戻り売り意欲が強く、
上値の重い展開。また、明日の豪RBA議事録公表を前に、豪ドル円も一時77円90銭付近
まで値を切り上げ。途中、米住宅指標が発表されるも、事前予想通りの結果となったことから
マーケットは反応薄。
4時34分現在、ドル円94.46-48、ユーロ円132.99-04、ユーロドル1.4080-83で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年08月18日(火)03時00分
【指標】市況-18日17:30に英消費者物価指数
18日(火)に英7月消費者物価指数が発表される。前回6月の前年比は1.8%となり、2007年9月以来初めて2.00%を割り込んだ。BOE(英中銀)はインフレターゲットを採用しており、前年比2.00%(±1%)を目標にしている。上下どちらかに1%以上乖離した場合、BOEはその理由や対処法などを公開書簡にて財務相に報告する義務がある。
ユーロ/ポンド 0.8620-30Powered by ひまわり証券 -
2009年08月18日(火)02時09分
【指標】市況-8月NAHB住宅市場指数
今回の18は2008年5月(19)に次ぐ好数値。構成項目も良く、特に6ヶ月先までの着工予定を含む「一戸建て販売見通し」は30(前回 26)へと大きく改善している。ただ、この指標の好悪分岐点は「50」であり、その水準から見るとまだまだ低い。同指数は2006年4月(51)を最後に一度も「50」を回復していない。
ユーロ/ドル 1.4072-77Powered by ひまわり証券 -
2009年08月18日(火)02時01分
米・8月NAHB住宅市場指数
米・8月NAHB住宅市場指数
前回: 17
予想: 18
今回: 18Powered by セントラル短資FX
2025年04月22日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ハンセン指数スタート0.43%安の21303.51(前日比-91.63)(04/22(火) 10:51)
- ドル・円:ドル・円は141円台前半まで反発(04/22(火) 10:30)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、神経質な動き(04/22(火) 10:07)
- NY金先物は大幅反発、ドル安を意識した買いが入る(04/22(火) 09:53)
- ドル円、強含み 141.03円まで上昇(04/22(火) 09:06)
- 日経平均寄り付き:前日比168.78円安の34111.14円(04/22(火) 09:01)
- ドル・円は主に141円を挟んだ水準で推移か、米国株安を意識してドルは伸び悩む可能性(04/22(火) 08:42)
- ドル円 140.70円付近、SGX日経225先物は34075円でスタート(04/22(火) 08:34)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.85%高、対ユーロ0.18%安(04/22(火) 08:19)
- NY市場動向(取引終了):ダウ971.82ドル安(速報)、原油先物1.60ドル安 (04/22(火) 08:18)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小安い(04/22(火) 08:06)
- 東京為替見通し=米トリプル安継続か、為替操作言及やFRBの独立性懸念が重し(04/22(火) 08:00)
- 米3月景気先行指数は予想以上に低下、今後の成長減速を示唆(04/22(火) 06:41)
過去のFXニュース

- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月22日(火)09時52分公開
ドル円いつまで下がる?日米財務相・日銀会合注目!米トリプル安→チャート上は下げ止まりの兆候なし。 -
2025年04月22日(火)07時06分公開
4月22日(火)■『週明けに強まった米ドル売り及びリスクオフの流れの行方』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『… -
2025年04月21日(月)15時10分公開
ドル独歩安でスタートのなかドル円はサポート割れ、米国売りが続くのかドル円下値模索とともに要ウォッチ -
2025年04月21日(月)14時45分公開
米ドル/円は135円に向けて売り継続! トランプ大統領の投稿で週初から米ドル安。米国一極集中の是正が米ドル売り圧力に。… -
2025年04月21日(月)09時45分公開
ドル円どこまで下がる?近年は22円~25円幅が相場。投機筋の円買い過去最大→137~139円で一番底か? - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月21日(月)■『先週末からのイースター休暇入りでの影響(本日はイースターマンデーで米国は通常通り)』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月22日(火)■『週明けに強まった米ドル売り及びリスクオフの流れの行方』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円に向けて売り継続! トランプ大統領の投稿で週初から米ドル安。米国一極集中の是正が米ドル売り圧力に。日米財務相会談控え、関税と円高の駆け引きも(西原宏一&叶内文子)
- ドル円どこまで下がる?近年は22円~25円幅が相場。投機筋の円買い過去最大→137~139円で一番底か?(FXデイトレーダーZERO)
- ドル独歩安でスタートのなかドル円はサポート割れ、米国売りが続くのかドル円下値模索とともに要ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)