
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2009年08月17日(月)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2009年08月17日(月)23時28分
【証券】市況-ダウ
騰落は上昇1銘柄、下落29銘柄。現時点で唯一プラス推移の銘柄は【ファイザー】で0.13%高。
ダウ 9144.26(-177.14)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年08月17日(月)23時13分
【指標】市況-8月NY連銀製造業景況指数
米雇用統計への指針となる構成項目の「雇用指数」は-7.45と前回(-20.83)から大きく改善。マイナス幅は2008年10月以来最小となる。
以下は直近半年分の「雇用指数」の推移
2月:-39.08
3月:-38.20
4月:-28.09
5月:-23.86
6月:-21.84
7月:-20.83Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年08月17日(月)23時01分
【発言】市況-ウェーバー独連銀総裁
「独経済は低点を過ぎた」「第3四半期の独GDPは予想よりも良い可能性」とコメント。先週13日に発表された第2四半期GDP(速報値)は前期比で0.3%と事前予想(-0.2%)を良い意味で裏切り、プラス成長を記録した。総裁のコメントは第3四半期GDPも好調な結果となる可能性を示唆するものと言える。その第3四半期GDP(速報値)は11月13日に発表予定。
ユーロ/ドル 1.4065-70Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年08月17日(月)22時39分
Flash News NY時間午後
日経平均(-3.10%)、ハンセン指数(-3.62%)の大幅下落の流れを受け、米株式市場も下落でスタート。ダウ、SP500共に-1.5%程で取引を開始した。先ほど伝わった「米雑誌大手のリーダーズ・ダイジェストが破産法適用を申請へ」との報も嫌気されている。ただ、先ほど発表された8月NY連銀製造業景気指数は12.08と事前予想(3.00)を大きく上回り2007年11月(25.02)以来の好数値を記録。また、好悪分岐点の「0」を回復したのは16ヶ月ぶりの事となる。
ドル/円 94.45-50 ユーロ/円 132.90-95 ユーロ/ドル 1.4065-70Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年08月17日(月)22時09分
米当局
新発CMBSを担保とする米TALFを10年6月30日まで延期
新発ABSと既発CMBSを担保とするTALFは3月31日まで延長
TALFの担保の種類、追加は想定していないPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年08月17日(月)22時01分
米経済指標
( )は事前予想
ネット長期TICフロー-6月:907億USD(175億USD)
ネットTICフロー合計-6月:-312億USD(230億USD)
*前回修正
ネット長期TICフロー:-198億USD→-194億USD
ネットTICフロー合計:-666億USD→-657億USDPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年08月17日(月)22時00分
米 6月対米証券投資
6月対米証券投資 +907億ドル(市場予想 +175億ドル)
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年08月17日(月)22時00分
米・6月ネット長期TICフロー
米・6月ネット長期TICフロー
前回:-198億ドル
予想:+175億ドル
今回:+907億ドル
米・6月ネットTICフロー合計
前回:-666億ドル
予想:+230億ドル
今回:-312億ドルPowered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年08月17日(月)21時55分
オデル・スウェーデン財務相
スウェドバンクの新たな株式発行は、スウェーデンの金融市場が回復しつつあり、安定化への道のりにいるという良いサインである
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年08月17日(月)21時36分
【為替】市況-NY連銀製造業景況指数-8月
NY連銀製造業景況指数-8月は12.08と予想の3.00より強い結果となった。発表直後円売りに。構成項目である雇用指数は-20.83から-7.45へ改善、新規受注指数は5.89から13.43へと改善した。
ドル/円 94.65-67 ユーロ/円 133.23-28Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年08月17日(月)21時30分
米 8月ニューヨーク連銀製造業景気指数
8月NY連銀製造業景気指数 +12.08(市場予想 +3.00)
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年08月17日(月)21時30分
米経済指標
( )は事前予想
NY連銀製造業景気指数-8月:12.08(3.00)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年08月17日(月)21時30分
米・8月NY連銀製造業景気指数
米・8月NY連銀製造業景気指数
前回: -0.55
予想: +3.00
今回:+12.08Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年08月17日(月)21時16分
欧州後場概況-クロス円じり安
欧州株価も軒並み軟調な動きとなりリスク回避の円買いの流れが継続。ユーロ円は一時132円70銭付近まで
下落、ポンド円は一時154円割れとなるなどクロス円はじり安に推移。また、ドルストレートではユーロドルが
一時1.4050付近まで下振れ欧州通貨売りドル買いが優勢。一方、ドル円はリスク回避の円買いとドルストレートでの
ドル買いに挟まれ94円半ばでの揉み合いが続いている。
午後9時21分現在、ドル円94.48-50、ユーロ円132.96-01、ユーロドル1.4071-74で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年08月17日(月)21時03分
海外市況
NYダウ先物:9138(-183) *20:51時点
NY原油先物:66.01(-1.50)
英FT100指数:4621.49(-92.48) *20:46時点
独DAX指数:5190.10 (-119.01) *20:46時点
ユーロ/ドル:1.4059-62Powered by ひまわり証券
2023年02月08日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円は変わらず、様子見ムードで(15:07)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み(15:06)
-
[NEW!]日経平均大引け:前日比79.01円安の27606.46円(15:03)
-
NZSX-50指数は12211.96で取引終了(13:53)
-
NZドル10年債利回りは上昇、4.12%近辺で推移(13:51)
-
NZドルTWI=71.1(13:51)
-
一目チェック1=ドル円、転換線130.50円が支持(13:21)
-
ドル円、130.40円割れのストップロスに要警戒か(12:59)
-
上海総合指数0.05%安の3246.526(前日比-1.568)で午前の取引終了(12:42)
-
日経平均後場寄り付き:前日比138.52円安の27546.95円(12:35)
-
ドル・円:ドル・円は底堅い、日銀総裁人事などに注目(12:32)
-
ドル・円は底堅い、日銀総裁人事などに注目(12:21)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、買い戻し(12:06)
-
日経平均前場引け:前日比142.08円安の27543.39円(11:31)
-
ドル円 131.32円まで小反発(11:14)
-
ハンセン指数スタート0.07%安の21283.90(前日比-14.80)(10:50)
-
ドル円 下げ渋り、131.10円近辺に持ち直す(10:48)
-
ドル・円:日銀金融緩和策の継続を見込んだドル買い・円売りは一巡(10:08)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円 じり安(10:06)
-
ドル円 130.86円までじり安、米10年債利回り低下と日経平均株価下落(09:23)
-
ドル円、130.93円まで下押し 米10年債利回りが小幅に低下して始まる(09:06)
-
日経平均寄り付き:前日比5.27円高の27690.74円(09:03)
-
【速報】日・12月経常収支:+334億円で黒字額は市場予想を下回る(08:52)
-
ドル円 131.09円付近、SGX日経225先物は27615円でスタート(08:33)
-
ドル・円は主に131円を挟んだ水準で推移か、米長期金利の大幅上昇の可能性低い(08:32)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- ザイFX!読者の皆様へアンケートへのご回答のお願い。
- 【2023年2月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- メキシコペソのスワップポイントを徹底比較しておすすめのFX会社を紹介!
- 【無料で利用できる!】経済指標の速報を、ほぼリアルタイムで知る方法とは?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- ・老舗のFX会社、外為どっとコムで開催中! 20周年記念の「総額1億円キャンペーン」が第4弾でついにフィナーレ!メルセデス・ベンツのEVか豪華グルメがもらえるチャンス
- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 2月7日(火)■『次期日銀総裁に関する人事への思惑』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 2月8日(水)■『次期日銀総裁に関する人事への思惑』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドルの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は買いでいい! 昨年10月からの下降トレンドが変わったと考えてもいい動き。英ポンド/米ドルも売り方向。英リセッション懸念やドルインデックスの上昇で(バカラ村)
- 米ドル/円は「雇用統計ショック」から「雨宮氏へ打診」で急騰! ボラが非常に高く、資金管理に注意。米ドル売りに反転の兆し。対ニュージーランドドルなどで米ドル買い(西原宏一&大橋ひろこ)
- 景気後退には程遠い米雇用に日銀人事でドル円132円台、金融的な側面で買われた株価のゆくえも要ウォッチ!(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)