2009年09月30日(水)のFXニュース(4)
- 
  2009年09月30日(水)11時04分
  
【指標】市況-NBNZ企業信頼感
NBNZ企業信頼感-9月の49.1は99年4月以来(52.9)の高水準。前月に比べ改善したのは7ヶ月連続となった。
Powered by ひまわり証券 - 
  2009年09月30日(水)11時01分
  
NZ経済指標
NBNZ企業信頼感-9月:49.1
*事前予想はなしPowered by ひまわり証券 - 
  2009年09月30日(水)11時00分
  
NZ 9月NBNZ企業信頼感
9月NBNZ企業信頼感 49.1(前回 34.2)
Powered by NTTスマートトレード - 
  2009年09月30日(水)11時00分
  
NZ・9月NBNZ企業信頼感
NZ・9月NBNZ企業信頼感
前回:+34.2
予想: N/A
今回:+49.1Powered by セントラル短資FX - 
  2009年09月30日(水)10時59分
  
【指標】市況-豪小売売上高-2
豪小売売上高-8月は0.9%となったが、内訳で【その他】を除くすべての構成項目が前月に比べ上昇したことが指数を押し上げる結果となった。
構成項目は以下のとおり( )は前月
【食品】1.8%(-1.5%)
【デパート】0.9%(-3.6%)
【衣服】0.0%(-0.6%)
【住宅財】2.4%(2.5%)
【その他】-3.0%(-0.8%)
【カフェ、レストラン】1.9%(1.0%)Powered by ひまわり証券 - 
  2009年09月30日(水)10時52分
  
東京前場概況-輸出勢上値抑える
東京序盤はユーロ円のストップ買いを誘う形でユーロ円が132円近くまで上昇、ドル円も
仲値にかけて買い優勢となり、90円40銭付近まで上昇。しかし、90円40銭から上に輸出勢
の売りが並び始め、アジア系の大口売りが持込まれたことも重なり、一転売りが勢いづき
ドル円は90円を割り89円80銭付近まで下押し、上昇傾向にあったクロス円も連れて下落、
小売売上げが強めの結果を受けた豪ドル円は下げ止まりから小幅反発。
10時52分現在、ドル円89.85-87、ユーロ円131.35-40、ユーロドル1.4620-23で推移している。Powered by セントラル短資FX - 
  2009年09月30日(水)10時34分
  
【指標】市況-豪小売売上高
豪小売売上高-8月は0.9%を記録。小売売上高がプラスに転じたのは09年5月以来3ヶ月ぶり。
Powered by ひまわり証券 - 
  2009年09月30日(水)10時32分
  
豪経済指標
( )は事前予想
小売売上高-8月:0.9%(0.5%)
住宅建設許可件数-8月:-0.1%(2.5%)
住宅建設許可件数-8月(前年比):0.0%(1.5%)
*前回修正
小売売上高:-1.0%→-0.9%
Powered by ひまわり証券 - 
  2009年09月30日(水)10時30分
  
豪 8月小売売上高、8月住宅建設許可件数
8月小売売上高 +0.9%(市場予想 +0.5%)
8月住宅建設許可件数(前月比)-0.1%(市場予想 +2.5%)
(前年比)±0.0%(市場予想 +1.5%)Powered by NTTスマートトレード - 
  2009年09月30日(水)10時30分
  
豪・8月小売売上高(前月比)
豪・8月小売売上高(前月比)
前回:-1.0%
予想:+0.5%
今回:+0.9%
豪・8月住宅建設許可(前月比)
前回:+7.7%
予想:+2.5%
今回:-0.1%
豪・8月住宅建設許可(前年比)
前回:-3.9%
予想:+1.5%
今回: 0.0%Powered by セントラル短資FX - 
  2009年09月30日(水)10時24分
  
09/30 今日の為替−プロの視点
【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】
<ドル/円>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(30日現在、
90.35円近辺)を下回って推移する限り、引き続き、ドル売り優位の展開と判
断します。もっとも、限界的な水準までドル下げたとの判断に変わりなく、
相場反転の動きに乗る為にも、引き続き、60分足に基づいた柔軟且つ機動的
なトレードが推奨されます。
<ユーロ/ドル>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのプラス1シグマライン(30日現在、1.
4735近辺)の下方にて推移する限り、引き続き、ユーロ売り優位の展開と判
断します。時間分析より、ユーロ反落の可能性が高まっているとの判断に変
わりなく、マーケットの流れに乗る為にも、引き続き、60分足に基づいた柔
軟且つ機動的なトレードが推奨されます。
<ユーロ/円>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(30日現在、
131.95円近辺)を下回って推移する限り、引き続き、ユーロ売り優勢の展開
と判断されます。もっとも、依然として、レンジ相場にあるとも読め、マー
ケットの変化、流れに乗るためにも、引き続き、60分足に基づいた柔軟且つ
機動的なトレードが推奨されます。
≪分析手法について≫
「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」手法は、柾木氏が独自に開発し
た分析手法で、一般的なテクニカル分析とは異なっています。
こちらの分析手法解説書(PDF)をご覧ください。
「今日の為替‐プロの視点」は、NTTスマートトレード株式会社(以下「当社」)が「まぐまぐ」を利用して発行するメールマガジンです。購読を希望される方は、こちらから、お申込下さい。
◆本為替市場コメンタリ−は、柾木利彦氏が作成したものであり、当社が作成したものではありません。また、情報提供のみを目的として作成されたもので、FX取引の勧誘を目的としたものではありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますよう強くお願い致します。当社による情報サービスのご利用によりお客様に生じた損害につきましては、当社はその責任をおいません。Powered by NTTスマートトレード - 
  2009年09月30日(水)09時50分
  
【発言】市況-プロッサー米フィラデルフィア連銀総裁
「米成長率は2010年に3%、2011年は2.7%になると予想」とのコメント。これは9月4日にIMF(国際通貨基金)が報じた米成長率「2010年の米国GDP伸び率予想をプラス1.2%」を上回る数値。
ユーロ/ドル 1.4595-98Powered by ひまわり証券 - 
  2009年09月30日(水)09時44分
  
【為替】市況-ドル買い優勢
ドル堅調に推移。「米景気が“曲がり角”にきている兆候がみられる」「米景気回復が軌道に乗ると自信を強めている」と、米経済への強気の見方が好感されているもよう。
ユーロ/ドル 1.4593-96Powered by ひまわり証券 - 
  2009年09月30日(水)09時19分
  
【為替】市況-ドル/円
ドル/円は堅調に推移。投信設定による円売りも意識されているもよう
ドル/円 90.32-34Powered by ひまわり証券 - 
  2009年09月30日(水)09時14分
  
【為替】市況-ドル/円
ドル/円は堅調に推移。日本の鉱工業生産の発表を受け、材料出尽くし感から買戻しが優勢になったもよう。
ドル/円 90.34-36Powered by ひまわり証券 
2009年09月30日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2009年09月30日(水)08:22公開9月30日(水)■『米国の経済指標』と『NY株式市場の動向』、そして『月末・期末要因』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 
過去のFXニュース
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
 - 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
 - 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
 - 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
 - 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
 - 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
 - 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
 
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年11月04日(火)09時00分公開
FXで注目される経済指標の特徴やポイントをFX初心者にもわかりやすく解説! - 
      
        2025年11月04日(火)07時20分公開
11月4日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国のJOLT… - 
      
        2025年11月03日(月)14時08分公開
関税問題での緊張緩和がテーマでドル全面高に、次会合での利下げ見通し低まりつつ政府閉鎖も続く - 
      
        2025年11月03日(月)10時14分公開
ドル円押し目買い有利か?高市政権→為替気にせず。サナエノミクス全体像→責任ある積極財政とは何か? - 
      
        2025年11月03日(月)07時04分公開
11月3日(月)■『11月の月初め要因』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
 - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
 
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! 
- FXキャンペーンを比較!
 - スプレッド(取引コスト)比較!
 - スワップポイント比較!
 - トルコリラが取引できる口座を比較!
 - メキシコペソが取引できる口座を比較!
 - 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
 - 少額で取引できるFX口座を比較!
 - 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
 - 会社の信頼性を比較!
 - FX・為替ニュースを比較!
 - スマホアプリを比較!
 - 注文機能・システムを比較!
 - コツコツ積立ができるFX口座を比較!
 - TradingViewが使える口座を比較!
 - MT4が使える口座を比較!
 - FX自動売買(シストレ)口座を比較!
 - CFD口座を比較!
 - バイナリーオプション口座を比較!
 - 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 11月3日(月)■『11月の月初め要因』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
 - ドル円押し目買い有利か?高市政権→為替気にせず。サナエノミクス全体像→責任ある積極財政とは何か?(FXデイトレーダーZERO)
 - 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる? 主要FX口座の取引時間も一覧で紹介!(ザイFX!編集部)
 - 11月4日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国のJOLTS求人の発表(※発表延期の可能性あり※)』に注目!(羊飼い)
 - 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しずつレンジを切り上げるイメージを持ちたい!(今井雅人)
 


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)