
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2009年09月30日(水)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2009年09月30日(水)08時03分
【指標】市況-GFK消費者信頼感調査
GFK消費者信頼感調査-9月は-16と事前予想(-24)を上回る結果に。前回(-25)からの上昇幅としては1995年1月以来の高い伸び。
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年09月30日(水)08時01分
英 9月GKF消費者信頼感調査
9月GKF消費者信頼感調査 -16(市場予想 -24)
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年09月30日(水)08時01分
英経済指標
( )は事前予想
GFK消費者信頼感調査-9月:-16 (-24)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年09月30日(水)08時01分
英・9月GFK消費者信頼感調査
英・9月GFK消費者信頼感調査
前回:-25
予想:-24
今回:-16Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年09月30日(水)07時03分
9月30日の主な指標スケジュール
09/30 予想 前回
08:01(英) GFK消費者信頼感調査 -24 -25
08:50(日) 鉱工業生産 (前月比) 1.8% 2.1%
08:50(日) 鉱工業生産 (前年比) -18.8% -22.7%
09:00(豪) コンファレンスボード景気先行指数 N/A 0.9%
10:30(豪) 住宅建設許可件数 (前月比) 2.5% 7.7%
10:30(豪) 住宅建設許可件数 (前年比) 1.5% -3.9%
11:00(ニ) NBNZ企業信頼感 N/A 34.2
14:00(日) 建設工事受注(前年比) N/A -42.8%
14:00(日) 住宅着工戸数(前年比) -31.7% -32.1%
14:00(日) 住宅着工戸数(年率) 0.755M 0.746M
15:45(仏) 生産者物価指数(前月比) N/A N/A
15:45(仏) 生産者物価指数(前年比) N/A N/A
16:55(独) 失業者数(千人単位) 20K -1K
16:55(独) 失業率(季調済) 8.4% 8.3%
17:30(英) サービス業指数 (3カ月/3カ月) N/A -0.6%
17:30(香) 月次政府財政収支 N/A -10.9B
18:00(欧) ユーロ圏消費者物価指数速報(年比)-0.2% -0.2%
18:30(ス) KOFスイス先行指数 0.30 -0.04
20:00(米) MBA住宅ローン申請指数 N/A 12.8%
21:00(南ア)貿易収支 0.0B 0.4B
21:15(米) ADP雇用統計 -200K -298K
21:30(加) GDP(前月比) 0.5% 0.1%
21:30(加) 原料価格指数(前月比) 3.0% -3.8%
21:30(加) 鉱工業製品価格(前月比) 0.4% -0.5%
21:30(米) GDP(前期比/年率) -1.2% -1.0%
21:30(米) GDP価格指数(前期比) 0.0% 0.0%
21:30(米) コアPCE(前期比) 2.0% 2.0%
21:30(米) 個人消費 -0.9% -1.0%
22:45(米) シカゴ購買部協会景気指数 52.0 50.0Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年09月30日(水)06時25分
09/29 NYサマリー
29日のNY外国為替市場では、ドル/円は小幅高となった。
NY序盤に発表された米7月S&Pケース・シラー住宅価格指数が強い結果となったことを受けて買いが優勢となり、本日高値となる90.34円まで上昇した。その後、米9月消費者信頼感指数が市場予想より悪化し、NYダウ平均が下落するなど上値を窺う材料に乏しく、90円前半でもみ合いとなった。
一方、ユーロ/ドルは軟調。弱い米消費者信頼感指数の発表後はリスク回避のドル買いもあり、一時1.4526ドルまで本日安値を更新した。しかし、同水準では買いが優勢となり、1.45ドル後半まで値を戻した。
日本時間6:00現在(BIDレート)
ドル/円 90.09 ユーロ/円 131.36 ユーロ/ドル 1.4582Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年09月30日(水)06時09分
【発言】市況-フラッティーニ・イタリア外相
「トリシェECB総裁の後任として、ドラギ・イタリア中銀総裁を推してはいない」とコメント。これは一部で「フラッティーニ外相はトリシェ総裁の後任としてドラギ総裁を推している」と報じられた事に対してのもの。
ユーロ/ドル 1.4583-88Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年09月30日(水)06時06分
フラッティーニ・イタリア外相
トリシェECB総裁の後任として、ドラギ・イタリア中銀総裁を推してはいない
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年09月30日(水)05時41分
Flash News NY時間午後
NY時間、昨日に引続きドルがジリジリと上昇。ドル円は90円台を回復した。藤井財務相が「為替介入は異常事態ではありえる」「現在の為替の動きは急激すぎる」とコメントした事で、為替介入の引き金は円の「水準」ではなく、「急激な変動」によって成されるとの解釈が広がった。また世界銀行のゼーリック総裁が「強いドルは可能であるし、またそうあるべきだ」との見方を示した事も、ドルの上伸に拍車をかけた。ポンドも上昇。BOEとの会合に参加した複数のエコノミストが「BOEは準備預金金利の変更を当分は予定していない」とコメントした事で、市場に広がっていたマイナス金利を採用するのでは?との憶測が後退。ポンドは大きく買い戻される結果となった。またこの後日本時間8:01に発表が予定されている英9月GFK消費者信頼感調査が市場の事前予想を上回る好結果となるのでは?との噂もそうしたポンドの買戻しに拍車をかけた。NZドルは軟調。サモア諸島地域での地震の影響が懸念されている。豪ドルは堅調。著名なRBAウォッチャーが11月、12月の政策会合で0.25%ずつ利上げが実施される、との見通しを示した事が意識された。
ドル/円 90.10-15 ユーロ/円 131.40-45 ユーロ/ドル 1.4580-85Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年09月30日(水)04時51分
NY後場概況-動意薄
NY後場に入り、前日比マイナス圏での値動きが続くNYダウにドル円クロス円
の反応は限られており、全般的に小動き。ドル円は90円台で下値の堅さが保
たれる一方、90円25銭付近では戻り売り圧力が強く90円15銭付近で膠着感を
強めている。また、ユーロ円が131円半ば、ポンド円が143円後半で揉み合い
基調となるなどクロス円も方向感に欠いており、ポジション調整が中心の相場
展開となっている模様。
4時51分現在、ドル円90.17-19、ユーロ円131.41-46、ユーロドル1.4572-75で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年09月30日(水)03時27分
ウェ−バー独連銀総裁
国際的な金融システムは安定化しつつある
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年09月30日(水)03時20分
【為替】市況-NZドル、下落
サモア諸島地域でマグニチュード7.9の地震が発生し、米地質調査所が津波警報を発令。その中にニュージーランドが含まれている事が意識されている。
NZドル/ドル 0.7140-50Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年09月30日(水)03時16分
【発言】市況-独政府高官
一部のメディアで、独政府高官(名は出ず)が「トリシェECB総裁の後任について議論するのは時期尚早だ」とコメントしている。これは欧州時間にイタリアのフラッティーニ外相が「ECB(欧州中銀)の次期総裁に独のウェーバー連銀総裁が有力な候補として挙がっているようだが、次はイタリアの番だ」と述べた事に対するもの。トリシェECB総裁の任期は2003年11月1日〜2011年10月31日。現在のイタリア中銀の総裁はドラギ氏が務めている。
ユーロ/ドル 1.4575-80Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年09月30日(水)03時08分
独政府高官
トリシェECB総裁の後任について議論するのは時期尚早だ
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年09月30日(水)02時37分
ダーリング英財務相
英国の失業率、来年にかけて悪化するだろう
世界経済の回復は、英経済の回復を助ける事に繋がるPowered by ひまわり証券
2023年06月06日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NZSX-50指数は11864.12で取引終了(14:52)
-
[NEW!]NZドル10年債利回りは上昇、4.43%近辺で推移(14:52)
-
[NEW!]NZドルTWI=70.3(14:51)
-
[NEW!]豪ドル円リアルタイムオーダー=92.70円超えのストップロス買いつけて上昇(14:51)
-
ユーロ豪ドル 一時1.6060豪ドル台まで下落、豪金利の上昇を受け(13:47)
-
豪準備銀行:政策金利を4.10%に引き上げ(13:32)
-
ドル円 本日NYカット含む140円OPが重し(12:58)
-
豪ドル円 92円の買いが下支えに(12:49)
-
ドル・円:ドル・円は小じっかり、米金利の持ち直しで(12:37)
-
日経平均後場寄り付き:前日比124.81円高の32342.24円(12:34)
-
上海総合指数0.05%高の3233.984(前日比+1.543)で午前の取引終了(12:32)
-
ドル・円は小じっかり、米金利の持ち直しで(12:15)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、もみ合い(12:11)
-
日経平均前場引け:前日比133.15円高の32350.58円(11:34)
-
ドル円 139.50円台、日通し高値を僅かに更新後は伸び悩み(11:10)
-
ハンセン指数スタート0.05%高の19117.11(前日比+8.61)(10:52)
-
豪・1-3月期経常収支:+123億豪ドルで黒字幅は予想を下回る(10:31)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、売り一服(10:06)
-
ドル・円:ドル・円は一時139円33銭まで弱含み(09:53)
-
ドル・円は主に139円台で推移か、米6月利上げの可能性低下でドルは伸び悩む可能性(09:08)
-
ドル円、売り一服 昨日安値手前で下げ止まる(09:06)
-
日経平均寄り付き:前日比229.06円安の31988.37円(09:00)
-
日・4月家計支出:前年比-4.4%で市場予想を下回る(08:35)
-
日・4月毎月勤労統計・現金給与総額:前年比+1.0%で市場予想を下回る(08:31)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小安い(08:06)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 【2023年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!

- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ・FXやCFDで勝った人は45%前後! 総損益は1カ月で約1億~4億円プラス! リニューアルした「トレアイ」は見るだけでなく、参加したほうが絶対におもしろい!!
- ・100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快走! 含み損があまり怖くない訳は?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円-12625.003585850.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+59.900025780.9000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+23.600024055.4000 ![]() |


- 6月5日(月)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国のISM非製造業景況指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 6月6日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』に注目!(羊飼い)
- 失業率は悪化でもペイロールは大幅に上振れて30万人台、少し当惑しつつもドル全面高でドル円140円台に再浮上(持田有紀子)
- ドル円140円台回復!米利上げサイクル継続でドル高。FOMC6月金利据え置き→7月利上げがメインシナリオ?(FXデイトレーダーZERO)
- 「株高・円安」の傾向はしばらく続き、目先は円が買われる展開にはならない! 月足で強気サインを点灯している英ポンド/円は、180円があってもおかしくない!(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)