ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2010年01月04日(月)のFXニュース(4)

  • 2010年01月04日(月)17時48分
    イングベス・スウェーデン中銀総裁

    冬と春の間での住宅市場の状況を分析すること、非常に重要
    良いシナリオの中では、2010年の秋からレポレートが緩やかに上昇するとともに、住宅価格の上昇率が緩む

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月04日(月)17時40分
    【為替】市況-ドル売りに

    目新しい材料に乏しい中、ドルが下落。ドル/円は93.00円を割り込み、92.85円付近まで下げ幅を拡大

    ドル/円 92.85-87

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月04日(月)17時38分
    オベルグ・スウェーデン中銀副総裁

    スウェーデンで景気が底を打ったことは明らか、しかし上昇は依然として弱い

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月04日(月)17時32分
    【指標】市況-SVME購買部協会景気指数

    SVME購買部協会景気指数-12月は54.6と、前月(56.9)から低下。しかし、好悪の分水嶺である“50”は5ヶ月連続で上回った。

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月04日(月)17時30分
    スイス経済指標

    ( )は事前予想

    SVME購買部協会景気指数-12月:54.6(56.9)

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月04日(月)17時11分
    01/04 東京サマリー

    04日の東京外国為替市場では円が底堅く推移しました。
    円安が進んだ31日欧米市場の流れを継いで、序盤は円が軟調に推移しました。しかしその後は、本邦実需筋からのまとまった円買いが出回ったことに加えて、堅調に寄り付いた日経平均株価が反落したことや、米NY郊外のニュ−ア−ク空港が一時閉鎖されたこと、さらには週末に報じられたイエメン情勢の緊迫化などを受けてリスク回避の円買いが強まると、円は一時全面高の展開となりました。早朝、一時133.30円越えまで上昇していたユーロ/円は132.35円割れまで、150.10円手前まで上昇していたポンド/円も149.05円割れまで下落しました。
    本日の欧米市場では、日本時間17:30にスイス12月SVME購買部協会景気指数、18:00にユーロ圏12月製造業PMI、18:30に英12月製造業PMI、英11月消費者信用残高、午前0:00に米12月ISM製造業景気指数、米11月建設支出、午前0:15にロックハート米アトランタ地区連銀総裁の講演、午前3:15にデュークFRB理事の講演が予定されています。
    米金利先高観測を背景にドル高傾向が続いていることから、今晩は米長期金利の動向に強い影響を与える米12月ISM製造業景気指数の結果に注目です。

    日本時間17:00現在(BIDレート)
    ドル/円 93.03   ユーロ/円 133.04   ユーロ/ドル 1.4302

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年01月04日(月)17時10分
    Flash News 欧州時間午前

    欧州勢参入後、軟調に推移していたポンドが買い戻されている。ポンドの売り材料と見られているのは英FTが掲載した「UK deficit warning from City economists」の記事。エコノミストが英の景気回復が財政赤字によって頓挫する可能性を指摘したことがポンドの重石となっているようだ。英系の経済指標では本日18:30に消費者信用残高-11月、モーゲージ承認件数-11月、PMI製造業-12月が発表予定となっている。欧州株式市場は総じて上昇して取引を開始している。

    ドル/円 92.92-94 ポンド/円 149.90-96 ポンド/ドル 1.6129-37

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月04日(月)17時02分
    市況-原油価格

    NY原油先物は、米経済の回復期待や寒波の影響で、底堅く推移。時間外取引で、プラス圏の動きに

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月04日(月)16時54分
    【為替】市況-豪ドル/ドル

    豪ドル/ドルは本日の高値を上抜け、0.9000ドル付近まで上げ幅を拡大

    豪ドル/ドル 0.8995-01

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月04日(月)16時37分
    【為替】市況-ドル/円上昇

    ドル買いの流れの中、ドル/円は本日の高値を更新

    ドル/円 93.13-15

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月04日(月)16時33分
    【為替】市況-ポンド下落の背景には英FT紙

    ポンドが軟調推移となる中、その背景に英FT紙の記事があるようだ。英エコノミストが英国の財政赤字が、景気回復を頓挫させる可能性を指摘したことがポンドの重石となっているもよう。

    ポンド/円 149.67-73 ポンド/ドル 1.6066-74

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月04日(月)16時22分
    【為替】市況−ドル/円は再び93円台を回復

    ドル/円は93円台を回復。本日の高値圏での推移となっている。

    ドル/円 93.06-08

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月04日(月)16時19分
    Flash News アジア時間午後

    ドルが金利先高期待を背景に対円以外の主要通貨で堅調に推移。本日24:00に発表が予定されている米12月ISM製造業景況指数が先月30日のシカゴ購買部協会景気指数が好結果だったことから、強い結果になるのではとの期待が高まっている。FF金利先物市場では6月の会合での利上げの可能性を60%ほど織り込んできており、本日の指標の好結果への期待感が早期利上げ期待につながっている。一方、ユーロは上値の重い展開。元BOE(英中銀)政策委員のブイター氏が「欧州の銀行は追加で7000億ドルの評価損を計上する可能性」との見方を示したことが重しに。日経平均株価は10654.79円(前営業日比+108.35円)で本日の取引を終えている。

    ドル/円 93.05-07  ユーロ/円 132.93-96  ユーロ/ドル 1.4278-80

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月04日(月)15時44分
    今週の注目材料・経済指標(01月04日〜01月08日)

    14日(月)    

    11:30 中・12HSBC製造業PMI

    17:30 瑞・12SVME購買部協会景気指数

    17:55 独・12PMI製造業確報

    18:00 欧・12PMI製造業確報

    18:30 英・11月消費者信用残高

    18:30 英・11月マネーサプライM4

    18:30 英・12PMI製造業

     

    15日(火)

    00:00 米・12ISM製造業景況指数

    00:00 米・12ISM支払価格

    00:00 米・11月建設支出

    08:50 日・12月マネタリーベース

    09:00 豪・11HIA新築住宅販売

    14:00 日・12月自動車販売台数

    17:55 独・12月失業率

    18:30 英・12PMI建設業

    19:00 欧・12月消費者物価指数速報

    22:30 加・11月鉱工業製品価格

    22:30 加・11月原料価格指数

     

    16日(水)

    00:00 米・11月製造業受注指数

    00:00 米・11月中古住宅販売保留

    07:00 米・週間ABC消費者信頼感指数

    09:01 英・12月ネーションワイド消費者信頼感

    09:30 豪・11月住宅建設許可件数

    17:55 独・12PMIサービス業確報

    18:00 欧・12PMIサービス業確報

    18:30 英・12PMIサービス業

    18:30 英・12月外貨準備高

    19:00 欧・11月卸売物価指数

    19:00 欧・10月鉱工業新規受注

    22:15 米・12ADP雇用報告

     

    17日(木)

    00:00 米・12ISM非製造業景況指数

    04:00 米・FOMC議事録(1215-16日開催分)

    06:45 NZ11月貿易収支

    10:30 豪・11月小売売上高

    10:30 豪・11月貿易収支

    14:39 豪・12月外貨準備高

    17:15 瑞・12月消費者物価指数

    19:00 欧・12月業況判断指数

    19:00 欧・11月小売売上高

    20:00 独・11月製造業受注

    21:00 英・英中銀政策金利

    22:30 米・週間新規失業保険申請件数

     

    18日(金)

    00:00 加・12Ivey購買部協会指数

    14:00 日・11月景気先行CI指数

    14:00 日・11月景気一致CI指数

    15:00 南ア・12月貿易収支

    15:45 瑞・12月失業率

    16:00 独・11月貿易収支

    16:00 独・11月経常収支

    16:00 独・11月小売売上高

    18:00 南ア・12Naamsa自動車販売

    18:30 英・12月生産者物価指数

    19:00 欧・第3四半期GDP確報

    19:00 欧・11月失業率

    20:00 独・11月鉱工業生産

    21:00 加・12月失業率

    21:00 加・12月雇用ネット変化率

    22:30 米・12月失業率

    22:30 米・12月非農業部門雇用者数変化

     

    19日(土)

    00:00 米・11月卸売在庫

    05:00 米・11月消費者信用残高

     

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年01月04日(月)15時29分
    12/28〜12/31 先週の動き

    <週間レンジ 高値・安値&終値>

    通貨        高値   安値   終値

    米ドル/円     93.13     91.40     93.08

    ユーロ/円    133.57    131.33    133.22

    ポンド/円    150.66    145.83    150.39

    豪ドル/円     83.79     80.70     83.59

    NZドル/円     67.76     64.44     67.49

    カナダドル/円   89.03     87.08     88.51

    南アランド/円   12.57     12.05     12.53

    ユーロ/米ドル  1.4457    1.4273    1.4311

    ポンド/米ドル  1.6233    1.5832    1.6157

     

    先週の外国為替市場では、ドル高・円安が進みました

    好調な米景気指標の結果を受けて米低金利政策解除観測が拡がると、週序盤からドル買いが強まりました。特に、31NY市場で発表された米週間新規失業保険申請件数が大幅改善を示したのを受けて、今週8日発表予定の米12月雇用統計改善期待が拡がり、米10年債利回りが一時3.90%台まで上昇するとドル買いが加速し、ドル/円は昨年9月初旬以来の高値1ドル=9313銭まで上昇、ユーロ/ドルでも1ユーロ=1.4306ドルまでドル高が進行しました。

    また、米国の大手格付け会社が本邦財政赤字への懸念から日本国債格下げの可能性を示唆したことや、本邦の超低金利政策長期化観測を受けて、円売りも強まりました。31NY市場では、ポンド/円が昨年11月初旬以来の高値1ポンド=15066銭まで上昇したのをはじめ、ほとんどのクロス円が週の高値をつけました。

     

    Powered by NTTスマートトレード

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 MT4比較 トレーディングビュー記事
バイナリーオプション比較 MT4比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム