
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2010年01月04日(月)のFXニュース(3)
-
2010年01月04日(月)15時12分
【指標】市況‐この後17:30にスイス12月SVME購買部協会景気指数
この後17:30にスイス12月SVME購買部協会景気指数の発表が予定されている。事前予想では前回と同じ56.9が見込まれており、仮に事前予想通りとなった場合、5ヶ月連続で好悪分岐点の"50"を上回ることになる。SNB(スイス国立銀行)は10日に公表した声明でスイスの経済回復に関して「引き続きぜい弱」としながらも、「確実に進行している」との見方を示している。そのため、事前予想通りとなれば、SNBの見解をサポートするものとなるだろう。
Powered by ひまわり証券 -
2010年01月04日(月)15時10分
中国人民銀行高官
中国の外貨準備を原油や他の戦略的資源に投資し、運用先の多様化図るべき
Powered by ひまわり証券 -
2010年01月04日(月)15時00分
【為替】市況−豪ドル/カナダドル軟調推移
豪ドル/カナダドルが軟調な推移となっている。本日0.94台半ばで取引を開始した後下落、現在は0.93台後半での取引となっている。
豪ドル/カナダドル 0.9383-92Powered by ひまわり証券 -
2010年01月04日(月)14時51分
東京後場概況-クロス円軟調
ユーロドルは前場での売りが一服すると1.42台後半での揉み合いへ、ポンドドルはじり安に推移するなど
米金利上昇期待を背景にドル買いがやや優勢な状況。ドル円は輸出企業の売り意欲が強くやや弱含んで
いるため、クロス円は全般に軟調な動きで本日の安値圏での取引が続く。一部銀行筋からは手掛かりが
少ない中、企業よりも個人投資家の売買が活発との話も聞こえてくる。
14時47分現在、ドル円92.82-84、ユーロ円132.74-78、ユーロドル1.4305-08で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年01月04日(月)14時39分
【指標】市況‐本日24:00に米12月ISM製造業景況指数の発表-5
以下はシカゴ購買部協会景気指数の推移。
( )はISM製造業景況指数
【12月】58.7(N/A)
【11月】56.1(53.6)
【10月】54.2(55.7)
【09月】46.1(52.6)
【08月】50.0(52.9)
【07月】43.4(48.9)
【06月】39.9(44.8)
シカゴ購買部協会景気指数は、シカゴ地区限定の指標ではあるが、製造業の景況感を計る指標として意識されている。また、同様に製造業の景況感を計るISM製造業景況指数の先行指数としてもみられている。上記の数値はシカゴ購買部協会景気指数とISM製造業景況指数の推移だが、多少のブレはあるものの、何れの指標も好悪の分岐である“50”を8月に上回って以降、上げ幅を拡大している。また、今回はシカゴ購買部協会景気指数が58.7(速報値の60からは下方修正された)と07年5月以来の高水準となっていることから、ISM製造業景況指数も強い結果になる可能性も意識させる内容。Powered by ひまわり証券 -
2010年01月04日(月)13時24分
「米政府はABSを保証する期間を新設すべき」=FRBエコノミスト
米連邦準備理事会(FRB)のエコノミスト、ウェイン・パスモア氏は3日、米国経済学会で講演し、「連邦住宅抵当金庫(ファニーメイ)と連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)の破たんを避けるため、米政府は資産担保証券(ABS)を保証する新たな連邦機関を創設すべき」との見解を示した。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年01月04日(月)13時13分
【為替】市況-ポンド上値重い
英国の財政赤字への懸念に加え、今年春にも実施される英国の総選挙も重しに。
ポンド/円 149.25-31 ポンド/ドル 1.6090-98 ユーロ/ポンド 0.8874-79Powered by ひまわり証券 -
2010年01月04日(月)12時26分
【指標】市況‐本日24:00に米12月ISM製造業景況指数の発表-4
同指標は構成項目の1つである雇用指数にも注目が集まる
以下は過去6ヶ月の推移
6月 40.7
7月 45.6
8月 46.4
9月 46.2
10月 53.1
11月 50.8
ドル/円 92.87-89Powered by ひまわり証券 -
2010年01月04日(月)12時23分
「今年の経済成長率は9.5%の見通し」=中国政府シンクタンク
中国経済時報は1日、政府系シンクタンク国務院発展研究センターによるリポートを掲載し、「2010年の中国経済成長率は、不動産投資が成長を支援するとともにインフレが引き続き抑制され、前年を上回る9.5%となる」との見通しを示した。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年01月04日(月)11時56分
「利上げ、住宅バブル抑制の最善策でない」=米FRB議長
バーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長は3日、講演で、「住宅バブルを回避するためには利上げよりも厳格な金融規制が最も有効な策だった」との認識を示した。 議長は、その上で、「将来の危機対策として金融政策を排除することはできない」と語った。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年01月04日(月)11時50分
01/04 今日の為替−プロの視点
【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】
<ドル/円>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのプラス1シグマライン(4日現在、92.
10円近辺)を上回って推移する限り、引き続き、ドル買い優位の展開と判断
します。もっとも、時間分析から、ドル上値が重くなり、反落する可能性を
残しています。
<ユーロ/ドル>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(4日現在、1.4295近辺)を上回って推移する限り、引き続き、ユーロ買い優位の展開と判断します。
<ユーロ/円>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのプラス1シグマライン(4日現在、132.60円近辺)を上回って推移する限り、引き続き、ユーロ買い優位の展開と判断します。もっとも、時間分析は、往来相場、レンジ相場となる可能性を示唆しており、ユーロ反落の可能性を念頭に置いておく必要があります。Powered by NTTスマートトレード -
2010年01月04日(月)11時45分
【為替】市況-ユーロ/スイス、1.4750−80水準がポイントか
目先の下値目途として、1.4783(1.4577→1.5448の76.4%下落)・1.4753(昨年3月12日安値)が意識されそうだ。
Powered by ひまわり証券 -
2010年01月04日(月)11時39分
【為替】市況-ユーロ/スイス、SNB(スイス国立銀行)の介入姿勢を試す展開
ユーロ/スイスが昨年3月12日以来の安値をつけ、1.48割れが視野に入っている。SNBはデフレ回避を目的に昨年3月12日に対ユーロでスイスフラン売り介入を実施することを表明、12月10日の会合時の声明文でも「スイスフランの対ユーロの過度の上昇に断固たる対応をとる」と改めて表明した。ただ、12月18日に3月12日の為替介入実施表明以降維持してきた1.50を割り込んで以降、1度も1.50を回復することなく、じりじりと下落している。21日にはSNBによる為替介入の可能性も噂された(SNBはコメント拒否)が、SNBは最近のユーロ/スイスの動向について沈黙を保っている。そのことで、市場はSNBの介入姿勢を試す展開へ。
ユーロ/スイス 1.4815-20Powered by ひまわり証券 -
2010年01月04日(月)11時28分
【為替】市況‐ユーロ/ドル軟調
ユーロ/ドルがじりじりと下落。元BOE(英中銀)政策委員のブイター氏が「欧州の銀行は追加で7000億ドルの評価損を計上する可能性」との見方を示したことがユーロ売り材料に。その一方で、米経済指標の結果が総じて強いものとなっていることで米国の早期利上げ期待がドルを後押ししている。ユーロ/ドルは一時1.4258を記録する場面も見られた。
ユーロ/ドル 1.4284-86Powered by ひまわり証券 -
2010年01月04日(月)11時14分
Flash News アジア時間正午
アジア時間序盤の円買いからドル買いへ転じ、ドルは底堅く推移している。先週木曜日の米国の新規失業保険申請件数が1年5カ月ぶりの低水準となり雇用情勢の改善の可能性が示され、またこのところ堅調な経済指標を受けてFRB(米連邦準備制度理事会)による早期利上げ期待が引き続きドルの支援材料となっている。一方、ユーロは上値重く推移。元BOE(英中銀)金融政策委員で現在はロンドン・スクール・オブ・エコノミクスのブイター氏が「欧州の銀行は追加で7000億ドルの評価損を計上する可能性」との見方を示したことが重しとなっている。日経平均株価は前営業日比122.97円高の10669.41円で午前の取引を終了
。
ドル/円 92.92-94 ユーロ/円 132.68-71 ユーロ/ドル 1.4277-79Powered by ひまわり証券
2025年05月17日(土)の最新FX・為替ニュース
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.19%安、対ユーロ0.13%高(05/17(土) 09:59)
- NY市場動向(取引終了):ダウ331.99ドル高(速報)、原油先物0.82ドル高 (05/17(土) 09:50)
- NY金先物は反落、安全逃避の買いは一巡(05/17(土) 07:38)
- 【来週の注目イベント】G7財務相・中銀総裁会議、日米会合、豪準備銀、米新築住宅販売件数、中国小売、加日英CPI(05/17(土) 07:06)
- 【速報】ドル・円145.66円、ドル買い後退、ムーディーズが米国格下げ(05/17(土) 06:17)
- ニューヨーク外国為替市場概況・16日 ドル円、4日ぶり小反発(05/17(土) 06:05)
- ・【速報】格付け会社ムーディーズ「米国の格付けAa1とAaaから引下げ。連邦政府債務拡大を警戒」(05/17(土) 05:58)
- ドル円は 145.77円前後へ下押し、ムーディーズが米信用格付けを引き下げ(05/17(土) 05:51)
- 【速報】米・3月対米証券投資のネット長期有価証券は+1618億ドル(05/17(土) 05:03)
- 5月16日のNY為替・原油概況(05/17(土) 04:45)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、本日高値圏で推移(05/17(土) 04:05)
- [通貨オプション]R/R、円コール買い後退(05/17(土) 03:40)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ225ドル高、原油先物0.88ドル高(05/17(土) 03:34)
注目のFX・為替ニュース
- ユーロドル、1.13ドルにかけて売買交錯 下は1.1160ドルに買いを上回る損切り売り(05/16(金) 13:00)
- NY金先物は反落、安全逃避の買いは一巡(05/17(土) 07:38)
- ドル、強含み ユーロドルは一時1.1181ドルまで下落(05/16(金) 23:20)
- ドル・円は伸び悩み、ドル買い一服(05/16(金) 20:11)
- 【速報】ドル・円145.66円、ドル買い後退、ムーディーズが米国格下げ(05/17(土) 06:17)
-
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
※直近24時間でアクセスの多い記事を表示しています
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月16日(金)17時24分公開
米ドル安はいつ再開してもおかしくないが、米ドル売りは鮮明なサインを確認してから行うべき!米ドル/円は高値を更新しにくい… -
2025年05月16日(金)15時19分公開
ウォルマートは値上げでも米PPIはマイナス、円高誘導への警戒は続いてドル円は重い -
2025年05月16日(金)09時30分公開
ドル円145円前半!予想以上に上値が重い→原因は?パウエル議長→スタグフレーションの可能性を示唆。 -
2025年05月16日(金)07時08分公開
5月16日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そ… -
2025年05月15日(木)17時00分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月16日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『週末要因』に注目!(羊飼い)
- 米ドル安はいつ再開してもおかしくないが、米ドル売りは鮮明なサインを確認してから行うべき!米ドル/円は高値を更新しにくいが、ベアトレンド復帰にも時間がかかりそう(陳満咲杜)
- 2025年の米ドルは最終的にじり安へ。台湾ドルと韓国ウォンが急騰も円は急騰せず。日米財務相再会談での為替協議に注目だが、発表しないで緩やかに米ドル安誘導しそう(西原宏一)
- ドル円145円前半!予想以上に上値が重い→原因は?パウエル議長→スタグフレーションの可能性を示唆。(FXデイトレーダーZERO)
- ウォルマートは値上げでも米PPIはマイナス、円高誘導への警戒は続いてドル円は重い(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)