
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2010年01月04日(月)のFXニュース(7)
-
2010年01月04日(月)23時52分
【為替】市況-指標に対する噂受け、ドル反発
この後の12月ISM製造業景況指数が「65」となるのでは?との噂が聞かれる(真偽不明)。
ドル/円 92.65-70Powered by ひまわり証券 -
2010年01月04日(月)23時45分
【為替】市況-クローネ/円、テクニカルポイント超える
ユーロ/クローネの下落が後押しとなり、クローネ/円も上昇。現状、16.22水準(09年10月26日高値→11月27日安値の戻し76.4%)を上抜けている。ここからは、その16.22水準をサポート出来るか。上値目処は16.40水準(10月27日高値)、そして16.60水準(10月26日高値)。
ノルウェー・クローネ/円 16.24-34Powered by ひまわり証券 -
2010年01月04日(月)23時39分
【為替】市況-ポンド、好悪材料に上下挟まれる
現時点でポンドに付随する好悪要因は以下の二つ
【好要因】
欧州時間に発表された12月PMI製造業が54.1と事前予想(52.0)を上回り、07年11月以来の高水準を記録。また、同時刻に発表された、11月モーゲージ承認件数が12ヶ月連続で上昇し、08年3月(6.07万件)以来の水準まで回復。
【悪要因】
英FT紙による「UK deficit warning from City economists」の記事。記事では英の景気回復が財政赤字によって頓挫する可能性が指摘されている。Powered by ひまわり証券 -
2010年01月04日(月)23時23分
【指標】市況-この後24:00に米12月ISM製造業景況指数が発表
この後 24:00に米12月ISM製造業景況指数の発表が控えている。事前予想では54.0と前回(53.6)からの上昇が見込まれている。また仮に事前予想通りとなった場合、5ヶ月連続で好悪分岐点の"50"を上回ることになる。ガイトナー米財務長官は23日に「経済は“成長再開”の確信を取り戻しつつある」との見解を示している。また、仮に事前予想よりも強い結果となった場合には、FRB(連邦準備制度理事会)の早期利上げ期待につながる可能性も。金利先物市場では6月の会合での利上げの可能性を60%ほど織り込んでいる。
ドル/円 92.53-58 ユーロ/ドル 1.4440-45Powered by ひまわり証券 -
2010年01月04日(月)23時12分
【為替】市況-ドル売り継続
経済指標の発表を前に、投機筋が売っているとの観測。
ドル/円 92.51-56 ユーロ/ドル 1.4433-38Powered by ひまわり証券 -
2010年01月04日(月)23時06分
【為替】市況-スウェーデン・クローナ急伸
欧州時間に公表された議事録の中で、 イングベス・スウェーデン中銀総裁が「2010年秋以降に徐々に利上げする事が良いシナリオだ」とし、改めて今年中頃以降での利上げの可能性を示唆した事が好感されている。
スウェーデン・クローナ/円 13.10-20Powered by ひまわり証券 -
2010年01月04日(月)22時45分
【為替】市況-指標を前に、ドル売り優勢
この後24:00に米12月ISM製造業景況指数を控え、ドル売り優勢に。ドル円は92.70割れへ。
ドル/円 92.60-65Powered by ひまわり証券 -
2010年01月04日(月)22時30分
シンガポール・12月購買部景気指数
シンガポール・12月購買部景気指数
前回:52.0
予想:52.0
今回:53.3
シンガポール・12月電子産業指数
前回:51.3
予想:51.3
今回:52.9Powered by セントラル短資FX -
2010年01月04日(月)21時36分
【為替】市況-ポンド下落
ポンド/ドルが利益確定の売りなどで、上値を削っていることが、他の通貨にも波及しているもよう。
ポンド/ドル 1.6161-69
Powered by ひまわり証券 -
2010年01月04日(月)21時28分
【為替】市況-ユーロ/円
ユーロ/円は本日高値を一時更新
ユーロ/円 133.73-76Powered by ひまわり証券 -
2010年01月04日(月)21時28分
欧州後場概況-ポンドが先導し欧州通貨買い
強い英経済指標も追い風にポンドは一段高、ポンドドルは一時1.6238、ポンド円は
一時150円71銭まで上昇、ユーロも連れ高となりユーロドルで1.44台前半まで上値追い
にユーロ円も133円75銭近くまで本日高値更新、ドル円は93円前半にある大口の売りを
意識しつつも、92円80銭付近では底堅く再度93円台を窺う動き、アジア時間で上昇して
いた米長期金利が低下していることから本日のISM製造業景況感指数が注目される。
21時28分現在、ドル円92.84-86、ユーロ円133.73-77、ユーロドル1.4404-07で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年01月04日(月)21時25分
【指標】市況-スウェーデン住宅価格
スウェーデンの住宅平均価格の推移
11月:185.4万SEK
10月:178.5万SEK
9月:178.4万SEK
8月:196.4万SEK
7月:189.3万SEK
6月:192.6万SEK
Powered by ひまわり証券 -
2010年01月04日(月)21時22分
【発言】市況-スウェーデン中銀メンバー-2
スウェーデン中銀の理事会メンバーの認識を総括すると
【ウィックマン-パラク・スウェーデン中銀副総裁】と【エクホルム・スウェーデン中銀副総裁】は、金利パスについて早期の利上げを主張しているとみることができる。
【イングベス・スウェーデン中銀総裁】と【ナイバーグ・スウェーデン中銀副総裁】は、将来の利上げを指摘しているものの2010年秋以降としている。
【オベルグ・スウェーデン中銀副総裁】は、景気の底打ちは指摘しているものの、金利パスについては指摘していない。
以上のように見る事ができる。利上げ時期については、一致した見解を得られていないことから、喫緊の利上げの可能性は低いと見られるが、イングベス・スウェーデン中銀総裁は「住宅価格」についてふれている。つまり、予想以上に住宅価格が上昇する場合には、早期利上げを行う可能性が意識されそうだ。
Powered by ひまわり証券 -
2010年01月04日(月)21時07分
【発言】市況-スウェーデン中銀メンバー
12月16日のスウェーデン中銀声明で「理事会は金利パスについて意見が分かれる」と公表しているが、理事会メンバーの見通しの詳細は公表されていなかった。各メンバーの認識は以下のとおり。
オベルグ・スウェーデン中銀副総裁
スウェーデンで景気が底を打ったことは明らか、しかし上昇は依然として弱い
景気回復はいまだ持続可能だということが見て取れる
イングベス・スウェーデン中銀総裁
冬と春の間での住宅市場の状況を分析すること、非常に重要
良いシナリオの中では、2010年の秋からレポレートが緩やかに上昇するとともに、住宅価格の上昇率が緩む
仮に、住宅市場への信用供給を減らすことが必要なときに、企業への信用供給継続が必要であれば政策のジレンマが起こるだろう
ウィックマン-パラク・スウェーデン中銀副総裁
政策金利引上げの時期、近づいている
金利は極端に低い状況であり、早い時期での緩やかな上昇が望ましい
エクホルム・スウェーデン中銀副総裁
ウィックマン-パラク副総裁と、インフレ見通し下方修正に関しての懐疑的な見方、共有している
ナイバーグ・スウェーデン中銀副総裁
家計の借り入れの増加は現段階では管理できるものだが、今後問題となる可能性も
レポレート、来年(2011年)春から夏の間での早期の引き上げには理由があるPowered by ひまわり証券 -
2010年01月04日(月)20時45分
Flash News 欧州時間午後
ポンドが堅調。欧州時間に発表された英PMI製造業-12月(54.1)が事前予想(52.0)を上回り、07年11月以来の高水準を記録したこと。また、同時刻に発表された、英モーゲージ承認件数-11月が12ヶ月連続で上昇し、08年3月(6.07万件)以来の水準まで回復し、英住宅市場への回復期待が高まったことが後押ししている。この後のNY時間では24:00に米ISM製造業景況指数-12月の発表が予定されている。事前予想(54.0)では、好悪の分岐点である“50”を5ヶ月連続で上回る見込み。また、既報Flash News(アジア時間午後)にもあるとおり、同指標の先行指標として12月30日に発表されたシカゴ購買部協会景気指数-12月が、07年5月以来の高水準となっていることを受け、予想よりも強い結果になるのでは?との期待も。
ドル/円 92.79-81 ポンド/円 150.44-50 ポンド/ドル 1.6209-17Powered by ひまわり証券
2010年01月04日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年01月04日(月)06:51公開1月4日(月)■2010年最初の取引日。『年明けの各市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月10日(木)10時26分公開
米ドル/円は一時147円台到達!米国経済好調でリスクオンからの円安が進む!マーケットはトランプ関税問題をすでに織り込ん… -
2025年07月10日(木)09時44分公開
ドル円戻り売り再開!投機筋円買いポジション減少。19日ベッセント財務長官が来日予定→思惑呼ぶか? -
2025年07月10日(木)06時53分公開
7月10日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『トランプ大統領… -
2025年07月09日(水)15時42分公開
50%関税で銅価格は急騰だが全体へのインパクトなし、ユーロ円は大した押しないまま史上最高値を視野に -
2025年07月09日(水)10時02分公開
ユーロ円172円台!欧州通貨買い→7週連続上昇か?財政悪化懸念と日銀利上げ観測後退受け円安加速。 - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月9日(水)■『週明けから加速している日本円売りの流れ』と『米国と各国の関税交渉の行方や思惑(各国に新たな関税率を通達&一時停止の期限を8月1日に延長)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 7月10日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『トランプ大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル相場は7月足に注目! 年初からの米ドル売りは7/1に止まったが、6月高値超えまで米ドル買い優勢にならず。8/1まで関税交渉の可能性もあり、米ドルは動きにくい(田向宏行)
- ユーロ円172円台!欧州通貨買い→7週連続上昇か?財政悪化懸念と日銀利上げ観測後退受け円安加速。(FXデイトレーダーZERO)
- 50%関税で銅価格は急騰だが全体へのインパクトなし、ユーロ円は大した押しないまま史上最高値を視野に(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)