
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2010年09月11日(土)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2010年09月11日(土)06時12分
09/10 NYサマリー
10日のNY外国為替市場は、ドル買い優勢。
米10年債利回りが上昇したことを受けて、ドル/円は84.36円まで本日高値を更新した。クロス円もドル/円の上昇につれて上値を拡大し、ユーロ/円は107.34円、ポンド円は129.99円まで上昇し、本日高値を更新した。
一方、ユーロ/ドルは上下ともに方向感に乏しい展開となった。引けにかけて「独金融機関が数10億ドルもの資金調達難に陥ったため、週末にも救済されるとの噂が広がった」との声が聞かれ、1.2670ドル台まで下振れした。
日本時間6:00現在(BIDレート)
ドル/円84.15 ユーロ/円106.69 ユーロ/ドル1.2678Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年09月11日(土)05時48分
Flash News NY時間午後
NY時間、円が主要通貨に対して下落。株式市場にポジティブな材料が相次いだ事で、リスク許容度が回復。円に対する選好が後退した。10日のアジア時間に発表された中国の8月輸入総額(前年比)は35.2%と今年5月(48.3%)以来の伸びを記録。またアラブ首長国連邦の政府系持ち株会社であるドバイ・ワールドが約249億ドルの債務の再編で99%超の債権者と正式合意に至った。これらを受け、米株式市場は堅調に推移。VIX指数は21台まで低下した(前日クローズは22.81)。また、来週の民主党代表選を一つのイベントリスクと捉え、円ロングを一旦解消する動きがあったとの観測も。欧州株式市場では金融関連株が下落。ドイツ銀行が新たな銀行自己資本規制である「バーゼル?V」の適用に向けて増資を検討していると報じられた事で、他の金融機関も追随するのでは?との見方が先行した。カナダドルは下落。同国の雇用統計は強い結果となったものの、カーニーBOC(カナダ中銀)総裁が「状況を取り巻く異例なほど色濃い不透明性を鑑み、慎重に金融政策の舵取りを行なわなければならない」とし、追加利上げに対し後ろ向きな姿勢を示した事が意識された。ダウは10462.77(+47.53)でクローズ。
ドル/円 84.13-18 ユーロ/円 106.70-75 ユーロ/ドル 1.2680-85
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年09月11日(土)05時38分
ボルカー元FRB(連邦準備制度理事会)議長
中国など一部の国の経済成長は目覚しいものだ
成長率のバラツキは世界経済の不均衡を示している
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年09月11日(土)04時41分
IMF(国際通貨基金)
ローン審査終了後、ギリシャに25.7億ユーロを供給へ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年09月11日(土)04時31分
NY後場概況-全般小動きもポンドは軟調
NY株式、債券市場ともに落ち着いた取引となったことからドル円クロス円は全般に小動きとなったが、
引き続き短期筋のユーロポンド買いが観測されたこともありポンドは対主要通貨で独歩安、ポンド円は
129円台前半まで下押し。ブラード・セントルイス連銀総裁が米大手新聞社の取材に対し「FRBは必要が
あれば追加措置を準備する」との見解を示したがマーケットの反応は限定的、ドル円は84円台前半で
底堅い動きとなっている。
4時31分現在、ドル円84.14-16、ユーロ円107.03-06、ユーロドル1.2719-21で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年09月11日(土)03時47分
米証券取引委員会(SEC)
サーキットブレーカーをラッセル1000種にも適用へ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年09月11日(土)03時37分
ブラード・セントルイス連銀総裁
必要があれば、FRBは追加措置を準備
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年09月11日(土)03時25分
カーニーBOC(カナダ中銀)総裁
取り巻く不透明性が直ぐに晴れる事はないだろう
カナダにおける生産ギャップは課題の一つだ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年09月11日(土)02時13分
IMF(国際通貨基金)
減速しつつある経済は、中国にとっては良い事だ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年09月11日(土)01時27分
カーニーBOC(カナダ中銀)総裁
米経済が再び弱まる事は、カナダの経済見通しに重大な影響を与える
BOC(カナダ中銀)は、状況を取り巻く異例なほど色濃い不透明性を鑑み、慎重に金融政策の舵取りを行なわなければならない
幾つかの先進国では、デフレ圧力が示現しつつある
予測し得る未来において米ドルは準備通貨であり続ける
新たな準備通貨の台頭は必要ないだろう
中国人民元が準備通貨になるとの見通しには、開かれた市場、完全兌換製という議論がつきまとう
長期的には、新たな通貨が米ドルと同じ準備通貨の地位にくる可能性はあるだろう
国際的な金融システムを変える事は、不均衡是正の解決策とはならず
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年09月11日(土)01時20分
NY前場概況-米10年債利回り上昇、ドル買い
アジア系ソブリンやヘッジファンド勢の債券売り観測から米10年債利回りが2.8%台乗せ、これを好感しドル円は
一時84円35銭付近まで上値を拡大。また、ユーロポンドの上昇に絡みユーロ円も107円35銭付近まで上昇、
原油価格の堅調地合いから豪ドル円も78円台に乗せ強含みとなった。一方でカナダドルははカーニー・カナダ
中銀総裁の「今後の金利動向は不透明」とのコメントを嫌気し軟調に推移となっている。
1時20分現在、ドル円84.12-14、ユーロ円107.11-14、ユーロドル1.2732-34で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年09月11日(土)00時52分
ボルカー元FRB(連邦準備制度理事会)議長
米経済がピークへと戻るまで、3年要するだろう
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年09月11日(土)00時45分
カーニーBOC(カナダ中銀)総裁
米経済の弱まりは、カナダに重要な影響与える
中国人民元の柔軟性を更に高める事は、世界経済の成長支援に繋がるだろう
米ドルは引き続き世界の準備通貨の役割を担っていくだろう
G20の改革なければ、世界経済はリスクに直面するだろう
カナダの将来的な政策金利の策定においては、世界的な不透明性が要因となる
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年09月11日(土)00時41分
フィヨン仏首相
2010年のGDPは政府予想の1.4%を僅かに上回り、少なくとも1.5%となる可能性
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年09月11日(土)00時27分
オバマ米大統領
米政府は成長刺激に尽力している
高所得者層に対する減税は良いアイディアではない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2023年09月23日(土)の最新のFXニュース
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.55%安、対ユーロ0.37%安(08:11)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ106.58ドル安(速報)、原油先物0.71ドル高 (08:10)
-
NY金先物は小幅高、一時1949.10ドルまで戻す(07:14)
-
【来週の注目イベント】米コアPCEデフレーター、パウエルFRB議長タウンホール会合、東京CPI、中国PMI、など(06:41)
-
大証ナイト終値32280円、通常取引終値比10円高(06:10)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・22日 ドル円、反発(06:05)
-
9月22日のNY為替・原油概況(05:00)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、じり高(04:09)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ49ドル安、原油先物0.45 ドル高(03:54)
-
NY外為:ドル買い一段と強まる、ボウマンFRB理事は複数回の追加利上げ想定(03:45)
-
欧州主要株式指数、まちまち(03:40)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、底堅い(02:04)
-
NY外為:再びドル買い、FRBの追加利上げ観測根強く(02:02)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ26ドル高、原油先物0.09 ドル高(01:40)
-
【速報】米10年債利回りは一時4.42%まで低下 (01:36)
-
【速報】BTC、もみ合いも戻り鈍い、金利の上昇を警戒(01:05)
-
[通貨オプション]OP売り、イベント通過や週末で(01:00)
-
【速報】ムーディーズ、投資適格級の中国不動産開発2社を格下げ方向で見直し(00:05)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、上値重い(00:05)
-
ユーロドル、じり高 一時1.0672ドルまで上昇(23:47)
-
NY外為:円戻り鈍い、日銀緩和維持で(23:30)
-
【市場反応】米9月サービス業PMIが予想外に低下、ドル買い後退(23:03)
-
【速報】米・9月製造業PMI速報値は予想を上回り48.9(22:46)
-
【NY為替オープニング】BOJ緩和維持で円軟調、原油や国債相場動向睨む(22:25)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、小動き(22:04)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 【2023年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?

- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 9月22日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本の金融政策の発表&植田日銀総裁の会見』、そして『米国の製造業PMI[速報値]の発表』に注目!(羊飼い)
- 円売りの「黄金時代」は、すでに終わっている可能性も!これ以上の円安は、世界経済にとって不都合な存在!?米長期金利は大型上昇波の最終段階、そろそろ頭打ちか(陳満咲杜)
- 米ドル/円は、高値追いをせず徹底した押し目買いで!当局による円買い介入の可能性は高まるも、介入があっても円高は一時的。金利差を考えれば円安は終わらない!(西原宏一)
- 米ドル/円はこれまでのパターンから175円もあり得るか?高金利を維持する米国と金利を上げられない日本!圧倒的な日米金利差を前に長期の円安は避けらないか(志摩力男)
- 米ドル/円を146.90~147.40円ぐらいで押し目買い!各国の金融政策はしばらく混迷することになるが、米長期金利は上昇を続けており、米ドルは大きく崩れない(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)