
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2010年09月11日(土)のFXニュース(2)
-
2010年09月11日(土)06時12分
09/10 NYサマリー
10日のNY外国為替市場は、ドル買い優勢。
米10年債利回りが上昇したことを受けて、ドル/円は84.36円まで本日高値を更新した。クロス円もドル/円の上昇につれて上値を拡大し、ユーロ/円は107.34円、ポンド円は129.99円まで上昇し、本日高値を更新した。
一方、ユーロ/ドルは上下ともに方向感に乏しい展開となった。引けにかけて「独金融機関が数10億ドルもの資金調達難に陥ったため、週末にも救済されるとの噂が広がった」との声が聞かれ、1.2670ドル台まで下振れした。
日本時間6:00現在(BIDレート)
ドル/円84.15 ユーロ/円106.69 ユーロ/ドル1.2678Powered by NTTスマートトレード -
2010年09月11日(土)05時48分
Flash News NY時間午後
NY時間、円が主要通貨に対して下落。株式市場にポジティブな材料が相次いだ事で、リスク許容度が回復。円に対する選好が後退した。10日のアジア時間に発表された中国の8月輸入総額(前年比)は35.2%と今年5月(48.3%)以来の伸びを記録。またアラブ首長国連邦の政府系持ち株会社であるドバイ・ワールドが約249億ドルの債務の再編で99%超の債権者と正式合意に至った。これらを受け、米株式市場は堅調に推移。VIX指数は21台まで低下した(前日クローズは22.81)。また、来週の民主党代表選を一つのイベントリスクと捉え、円ロングを一旦解消する動きがあったとの観測も。欧州株式市場では金融関連株が下落。ドイツ銀行が新たな銀行自己資本規制である「バーゼル?V」の適用に向けて増資を検討していると報じられた事で、他の金融機関も追随するのでは?との見方が先行した。カナダドルは下落。同国の雇用統計は強い結果となったものの、カーニーBOC(カナダ中銀)総裁が「状況を取り巻く異例なほど色濃い不透明性を鑑み、慎重に金融政策の舵取りを行なわなければならない」とし、追加利上げに対し後ろ向きな姿勢を示した事が意識された。ダウは10462.77(+47.53)でクローズ。
ドル/円 84.13-18 ユーロ/円 106.70-75 ユーロ/ドル 1.2680-85
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年09月11日(土)05時38分
ボルカー元FRB(連邦準備制度理事会)議長
中国など一部の国の経済成長は目覚しいものだ
成長率のバラツキは世界経済の不均衡を示している
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年09月11日(土)04時41分
IMF(国際通貨基金)
ローン審査終了後、ギリシャに25.7億ユーロを供給へ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年09月11日(土)04時31分
NY後場概況-全般小動きもポンドは軟調
NY株式、債券市場ともに落ち着いた取引となったことからドル円クロス円は全般に小動きとなったが、
引き続き短期筋のユーロポンド買いが観測されたこともありポンドは対主要通貨で独歩安、ポンド円は
129円台前半まで下押し。ブラード・セントルイス連銀総裁が米大手新聞社の取材に対し「FRBは必要が
あれば追加措置を準備する」との見解を示したがマーケットの反応は限定的、ドル円は84円台前半で
底堅い動きとなっている。
4時31分現在、ドル円84.14-16、ユーロ円107.03-06、ユーロドル1.2719-21で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年09月11日(土)03時47分
米証券取引委員会(SEC)
サーキットブレーカーをラッセル1000種にも適用へ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年09月11日(土)03時37分
ブラード・セントルイス連銀総裁
必要があれば、FRBは追加措置を準備
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年09月11日(土)03時25分
カーニーBOC(カナダ中銀)総裁
取り巻く不透明性が直ぐに晴れる事はないだろう
カナダにおける生産ギャップは課題の一つだ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年09月11日(土)02時13分
IMF(国際通貨基金)
減速しつつある経済は、中国にとっては良い事だ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年09月11日(土)01時27分
カーニーBOC(カナダ中銀)総裁
米経済が再び弱まる事は、カナダの経済見通しに重大な影響を与える
BOC(カナダ中銀)は、状況を取り巻く異例なほど色濃い不透明性を鑑み、慎重に金融政策の舵取りを行なわなければならない
幾つかの先進国では、デフレ圧力が示現しつつある
予測し得る未来において米ドルは準備通貨であり続ける
新たな準備通貨の台頭は必要ないだろう
中国人民元が準備通貨になるとの見通しには、開かれた市場、完全兌換製という議論がつきまとう
長期的には、新たな通貨が米ドルと同じ準備通貨の地位にくる可能性はあるだろう
国際的な金融システムを変える事は、不均衡是正の解決策とはならず
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年09月11日(土)01時20分
NY前場概況-米10年債利回り上昇、ドル買い
アジア系ソブリンやヘッジファンド勢の債券売り観測から米10年債利回りが2.8%台乗せ、これを好感しドル円は
一時84円35銭付近まで上値を拡大。また、ユーロポンドの上昇に絡みユーロ円も107円35銭付近まで上昇、
原油価格の堅調地合いから豪ドル円も78円台に乗せ強含みとなった。一方でカナダドルははカーニー・カナダ
中銀総裁の「今後の金利動向は不透明」とのコメントを嫌気し軟調に推移となっている。
1時20分現在、ドル円84.12-14、ユーロ円107.11-14、ユーロドル1.2732-34で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年09月11日(土)00時52分
ボルカー元FRB(連邦準備制度理事会)議長
米経済がピークへと戻るまで、3年要するだろう
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年09月11日(土)00時45分
カーニーBOC(カナダ中銀)総裁
米経済の弱まりは、カナダに重要な影響与える
中国人民元の柔軟性を更に高める事は、世界経済の成長支援に繋がるだろう
米ドルは引き続き世界の準備通貨の役割を担っていくだろう
G20の改革なければ、世界経済はリスクに直面するだろう
カナダの将来的な政策金利の策定においては、世界的な不透明性が要因となる
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年09月11日(土)00時41分
フィヨン仏首相
2010年のGDPは政府予想の1.4%を僅かに上回り、少なくとも1.5%となる可能性
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年09月11日(土)00時27分
オバマ米大統領
米政府は成長刺激に尽力している
高所得者層に対する減税は良いアイディアではない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
過去のFXニュース


- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり(持田有紀子)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)