ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2010年09月28日(火)のFXニュース(1)

  • 2010年09月28日(火)05時43分
    EU(欧州連合)

    EU財務相、過度の債務に対する制裁強化で合意
    新たなシステムは2011年の財政赤字と債務に適用へ

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年09月28日(火)05時38分
    Flash News NY時間午後

    NY時間、ユーロとドルが軟調に推移。 格付け機関ムーディーズがアングロ・アイリッシュ銀行のシニア債の格付けを「A3」→「BAA3」へと引き下げた事や、トリシェECB総裁による「見通しには依然、不透明性がある」との慎重な見方がユーロへの重石となった。一方、米国の9月ダラス連銀製造業活動は-17.7と市場の事前予想(-7.0)を上回り、4ヶ月連続でのマイナス&2010年7月(-21.0)以来最大のマイナス幅を記録。更に格付け機関 フィッチによる「米企業はデフレシナリオが長期化するリスクに直面」、そしてサンフランシスコ連銀による「失業率は2011年中頃に、10.1%へと悪化する可能性」との声明もドルの上値を抑えた。こうした流れを受けてドル円は一時84.13水準まで値を下げるも、結局は大台を割り込まず。一部メディアが「日銀が10月の会合で追加緩和を協議」と報じた事や、最近の円の動向を受け、29日の第3四半期日銀短観で「先行き」において悪化が示されるのでは?との見方が意識された。ダウは10812.04(-48.22)でクローズ。

    ドル/円 84.20-25 ユーロ/円 113.28-33 ユーロ/ドル 1.3447-52

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年09月28日(火)04時26分
    NY後場概況-クロス円堅調

    序盤伸び悩んでいたNYダウが前週末比プラス圏へ浮上、これを受けユーロ円
    が一時113円60銭付近まで反発、豪ドル円が一時81円20銭付近まで上値を
    拡大するなどクロス円が堅調。終盤にかけては原油価格が再び76ドル台半ば
    まで値を戻し、金価格は1300ドル台目前で取引を終了。ドル円も米2年債入札
    を無難に通過したことで84円25銭付近まで買い戻され、同水準での揉み合いと
    なっている。

    4時26分現在、ドル円84.22-24、ユーロ円113.55-58、ユーロドル1.3483-85で推移している。

  • 2010年09月28日(火)03時35分
    コンスタンシオECB(欧州中銀)副総裁

    ECBはESRBに対し必要な支援を行なう事をコミットする

    ESRB=欧州システミックリスク理事会

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年09月28日(火)03時10分
    サンフランシスコ連銀

    失業率は2011年中頃に、10.1%へと悪化する可能性

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年09月28日(火)02時32分
    格付け機関 フィッチ

    米企業はデフレシナリオが長期化するリスクに直面

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年09月28日(火)02時04分
    米2年債入札結果

    ( )は前回(8月24日)の入札結果

    ■発行額:360億ドル(370億ドル)
    ■最高落札利回り:0.441%(0.498%)
    ■応札倍率:3.78(3.12)

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年09月28日(火)01時51分
    NY前場概況-ドル弱含み

    先週末に大幅高となった反動からNYダウが10800ドル台で利益確定売りに押され、
    欧州中盤から強まったドル円クロス円の上昇は一服。ドル円は84円30銭付近まで
    買われた後、米債利回りの低下に伴い84円10銭付近まで反落し、ユーロ円はトリシ
    ェ総裁による『現在の金利水準は適切』等の発言を受け、一時113円30銭付近まで
    軟化。一方、豪ドル円は金価格の調整売りが一時的なものに留まったことから再び
    騰勢を強め、本日高値に迫る81円10銭付近まで上昇している。

    1時51分現在、ドル円84.15-17、ユーロ円113.43-46、ユーロドル1.3480-82で推移している。

  • 2010年09月28日(火)00時41分
    レインデルス・ベルギー財務相

    ユーロ圏は財政的リスクに直面している
    ベルギーは資金調達危機には直面していない

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年09月28日(火)00時37分
    フラハティ・カナダ財務相

    依然多くのカナダ国民が職に就けていない

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年09月28日(火)00時36分
    カナダ財務省

    刺激策の98%の資金調達をコミット
    景気刺激策は経済成長を1.5%押し上げた
    刺激策におけるインフラ建設プロジェクトは99%が進行している
    刺激策はスケジュール通りに終了させる

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年09月28日(火)00時10分
    オズボーン英財務相

    IMF(国際通貨基金)は、英国は正しい判断したと評価している
    IMFによる評価は力強い裏付けとなる

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年09月28日(火)00時08分
    トリシェECB(欧州中銀)総裁トリシェECB(欧州中銀)総裁トリシェECB(欧州中銀)総

    ECBは物価安定に必要な事を行なっていく
    M3のデータは、家計のクレジットが上昇している事を示唆
    現在の金融政策は緩和的だ

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 MT4比較 スワップポイント比較
トレーディングビュー記事 MT4比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム