
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2010年10月05日(火)のFXニュース(3)
-
2010年10月05日(火)13時38分
日銀
追加措置を決定
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年10月05日(火)13時09分
豪ドル円80円割れ
予想外の金利据え置きで豪ドル売りが進み、豪ドル円は一時79円台を示現。
Powered by セントラル短資FX -
2010年10月05日(火)12時36分
「独仏政府が商品・為替市場における投機抑制策・・・」=ASEM関係筋
アジア欧州会議(ASEM)関係筋は、同会議で4日、メルケル独首相とサルコジ仏大統領が、商品・為替市場における世界的な投機抑制策の強化を求めたことを明らかにした。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年10月05日(火)12時34分
豪中銀声明
○金利は当面適切
○ある時点でより高い金利が求められるだろう
○豪州の成長はトレンド付近Powered by セントラル短資FX -
2010年10月05日(火)12時32分
RBA(豪準備銀)声明
世界経済はトレンドに向けて減速へ
中国の成長は依然力強い
米欧の成長は緩やかな見通し
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年10月05日(火)12時30分
RBA(豪準備銀)、政策金利据え置き
RBAは政策金利を4.50%に据え置くことを決定。
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年10月05日(火)12時30分
政策金利を現行の4.50%に据え置く=豪準備銀行(RBA)
豪準備銀行(RBA)は5日、政策金利を現行の4.50%に据え置くことを発表した。
なお、市場予想は25bpの利上げだった。Powered by NTTスマートトレード -
2010年10月05日(火)12時30分
豪・豪中銀政策金利
豪・豪中銀政策金利
前回:4.50%
予想:4.75%
今回:4.50%Powered by セントラル短資FX -
2010年10月05日(火)11時40分
「ユーロ/円がジリ安」=5日午前東京市場
5日午前の東京外国為替市場ではユーロ/円が軟調。日銀、豪中銀の金融政策決定会合終了を前にイベントリスクから主要通貨が揉み合いとなる中、本邦勢の売りによりユーロ/円は114円の大台を割って本日の安値113円88銭まで下落している。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年10月05日(火)11時38分
Flash News アジア時間正午
アジア時間序盤のユーロ売り・NZドル売りは一服。このあとの日銀とRBA(豪準備銀)の政策金利発表待ちの雰囲気が漂っている。市場では日銀が追加金融緩和を決定するのはほぼ確実視され、関心は追加緩和の度合いに移っている。一方、RBAに関しては、政策金利を0.25%引き上げ4.75%にするとの見方が大勢。大方の予想通り0.25%の利上げが決定された場合、声明文が追加利上げに含みを持たせるものになるのか?がポイントとなりそうだ。政策金利の発表時間は、日銀は決まっておらず(通常は正午過ぎ)、RBAは日本時間12:30の予定。
ドル/円 83.46-48 ユーロ/ドル 1.3649-51 豪ドル/ドル 0.9664-67
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年10月05日(火)11時05分
「尖閣諸島は古代から中国の領土である」=中国首相
新華社の英語報道は5日、中国の温家宝首相がブリュッセルでのアジア欧州会議(ASEM)の合間に開催された日中首脳会談で、「尖閣諸島は古代から中国の領土である」と主張したと報じた。新華社は、首相は一方で「中国と日本は両国民の利益のため関係強化を図るべきである」と報じた。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年10月05日(火)11時04分
野田財務相
新規国債発行しないとの方針で補正予算を編成
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年10月05日(火)10時55分
東京前場概況-円売り先行
日銀金融政策決定会合での追加策が購入資産拡大など一歩踏み込んだ内容になるとの一部報道により、
序盤から円売りが先行。ドル円は一時83円60銭付近まで上昇、ユーロ円が一時114円30銭付近まで
上振れるなどクロス円もドル円につれ高。しかしながら、買い一巡後は更に上値を追う展開には至らず
ドル円クロス円はやや値を崩し反落。途中発表された豪・経済指標の影響は限定的。
午前11時00分現在、ドル円83.52-54、ユーロ円114.09-12、ユーロドル1.3660-62で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年10月05日(火)10時54分
海江田経済財政担当相
首相が所信表明で政府の考え方はしっかり伝えた、日銀の判断を待っている
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年10月05日(火)10時46分
「早すぎる引き締めは景気回復を損なう恐れ」=米FRB議長
バーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長は4日、「米国は財政を持続可能な軌道に乗せることができなければ大きな問題に直面するが、経済状況を考えれば、今後1-2年の間に赤字を著しく削減できる余地はほとんどない。財政引き締めを早まれば景気回復をリスクにさらす可能性がある」と語った。
Powered by NTTスマートトレード
2010年10月05日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年10月05日(火)19:16公開日本はまたゼロ金利へ、しかし円の先高感は拭えそうにない
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2010年10月05日(火)11:19公開今日、日銀が追加緩和策を発表!83円の攻防、介入か?年初来安値か?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2010年10月05日(火)07:52公開10月5日(火)■『日銀による追加金融緩和策の実施』と『米・ISM非製造業景況指数』、そして『NYダウの動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… -
2025年09月12日(金)16時37分公開
時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラに… -
2025年09月12日(金)15時23分公開
インフレ面の安心と雇用の鈍化でドル金利低下、ドル円はコアレンジにしがみつき新たな材料待ち -
2025年09月12日(金)11時48分公開
米ドル/円は146~148円台でのレンジ相場継続か。FOMCや日銀会合といったイベントで一時的な動きはあってもトレンド… -
2025年09月12日(金)10時05分公開
22日~株価大幅調整に警戒!久しぶりに円高あるか?米雇用統計→CPIを通過。来週FOMC0.25%利下げ。 - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月12日(金)■『自民党総裁選への思惑』と『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の公表』、そして『来週に控える日本と米国の金融政策の発表への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 米ドル/円は146~148円台でのレンジ相場継続か。FOMCや日銀会合といったイベントで一時的な動きはあってもトレンドを作るような決定打にはならなそう(今井雅人)
- 米ドル/円は当面145~150円±1円程度でレンジか。米利下げ織り込みでも、本邦勢の米ドル買い需要あり。39%関税でもマイナス金利否定のスイスフラン/円を押し目買い(西原宏一)
- 時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラにある(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)