
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2010年11月02日(火)のFXニュース(3)
-
2010年11月02日(火)17時53分
独経済指標
( )は事前予想
PMI製造業-10月(確報値):56.6(56.1)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月02日(火)17時10分
豪ドル/ドルがパリティ1.00超え
買いが先行していた豪ドル/ドルが騰勢を強め10月15日以来となる1.00超えを示現。
Powered by セントラル短資FX -
2010年11月02日(火)17時05分
Flash News 欧州時間午前
欧州勢参入後も引き続き豪ドルは底堅い動きを継続。豪ドルは対ドルでパリティ(=1.0000)をつけた。パリティをつけるのは約2週間ぶりとなる。サプライズ利上げの効果がまだ続いている。本日の欧州時間では17:55に独PMI製造業、18:00にユーロ圏PMI製造業、18:30英PMI建設業が公表される。またポルトガルの最大野党PSD(社会民主党)が予算案を支持するかどうかの決定を本日中に下すことになっている。
豪ドル/ドル 0.9996-99 ユーロ/ドル 1.3939-41 ユーロ/豪ドル 1.3934-44
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月02日(火)16時14分
スワン豪財務相
豪コモンウェルス銀の発表は現金の強奪だ
豪銀行システムの力は集約された
豪銀行システムは一段の競争が必要
豪銀は一部で傲慢さを示している
豪銀の幹部は態度の変化が必要
豪政府は銀行に競争を促すために行動する
豪はまもなく銀行改革を発表へ
豪4大銀行は傲慢さを見せている
豪コモンウェルス銀は社会全体の反発を見るだろう
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月02日(火)15時26分
Flash News アジア時間午後
アジア時間、豪ドルが大幅に上昇。豪ドル/ドルはパリティ(1.0000)に迫り、豪ドル/円も80円台半ばまで上昇した。RBA(豪準備銀)は本日、政策金利を0.25%引き上げ4.75%にすることを決定。過日発表されたオーストラリアの第3四半期の消費者物価指数が市場予想を下回ったことで、今回は据え置き予想が優勢だっただけに、利上げはサプライズとなった。また、声明文では追加利上げの可能性は明確には示されなかったものの、「インフレリスクは中期的に高まっている」「過去のインフレ鈍化は終了に近い」「豪交易条件は1950年代序盤以来の高水準にある」「豪労働市場は一段と引き締まる公算」等の見解が示され、利上げ余地は残されていることを示すものとなった。日経平均株価は前日比5.26円高の9159.98円で本日の取引を終了。
ドル/円 80.57-59 豪ドル/円 80.42-46 豪ドル/ドル 0.9984-87
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月02日(火)15時10分
東京後場概況-豪ドル買い優勢
RBA豪中銀が政策金利を0.25%利上げしたことで豪ドルが急伸。対円で一時80円45銭付近まで上昇、
対米ドルでは一時0.9990とパリティに迫るなど市場予測据置きに反してサプライズ的な利上げに
豪ドルが買い優勢となる展開。また、豪ドルドルでドル売りが強まったことでユーロドルは一時
1.3935付近まで買われ、ドル円が80円半ばで上値が重くなりドルが総じて弱含んでいる。
午後3時15分現在、ドル円80.56-58、ユーロ円112.26-29、ユーロドル1.3934-36で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年11月02日(火)13時27分
中国人民銀行アドバイザー
米国の量的緩和は新興市場への資金流入につながる
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月02日(火)13時04分
野田財務相−財政演説
景気回復を確実にするには、補正予算の一刻も早い成立が必要
日本経済の先行き、海外下振れ懸念や為替変動など下押しリスクが存在
迅速な政策対応でデフレ脱却と経済の好循環を確かなものにしていく
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月02日(火)12時44分
「豪ドルが急伸」=2日午後東京外国為替市場
2日午後の東京外国為替市場では豪中銀が政策金利を25bp引き上げ、4.75%とすることを発表したのを受けて豪ドルが急伸。対ドルでは100ポイント以上の大幅高となる1豪ドル=0.9987ドル、対円でも1豪ドル=80円37銭まで上昇している。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年11月02日(火)12時42分
豪ドル急伸
RBA豪中銀の予想外の利上げに豪ドルが急伸、豪ドル円は80円台を回復して一時80円38銭、豪ドルドルは
0.9985付近まで上昇。Powered by セントラル短資FX -
2010年11月02日(火)12時33分
RBA(豪準備銀)声明
世界の成長は今後1年にトレンド近辺に鈍化へ
これまでの小幅な引き締めは賢明だった
インフレリスクは中期的に高まっている
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月02日(火)12時32分
豪RBA声明
○早期のわずかな利上げが賢明
○インフレのリスクが再び上昇
○中国の成長が予想以上に減速するとの懸念は最近後退Powered by セントラル短資FX -
2010年11月02日(火)12時31分
RBA(豪準備銀)、0.25%利上げ
RBAは政策金利を0.25%引き上げ4.75%とすることを決定。
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月02日(火)12時30分
豪・豪中銀政策金利
豪・豪中銀政策金利
前回:4.50%
予想:4.50%
今回:4.75%Powered by セントラル短資FX -
2010年11月02日(火)12時02分
Flash News アジア時間正午
ドル/円は80.60円前後で膠着。野田財務相は為替について、「重大な関心を持って市場を注視」「必要な時には断固たる措置をとる」と述べた。これらの発言は従来通りで何ら目新しさはないが、野田財務相は「先週末から1日朝にかけては一方向に偏った動きだった」との見解も示しており、若干けん制のトーンを強めている感も。ただ、RBA(豪準備銀)の政策金利発表が控えていることもあり、コメントに対する反応は限られた。日経平均株価は前日比9.53円安の9145.19円で前場の取引を終了。一方、TOPIX(東証株価指数)は2009年4月1日以来の800ポイント割れとなる場面もあったものの幾分値を戻し、前場終値は前日比1.84ポイント安の801.46ポイント。
ドル/円 80.65-67 ユーロ/円 112.10-13 ユーロ/ドル 1.3898-00
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY金先物は小幅安、安全逃避的な買いは一巡したとの見方(04/02(水) 10:20)
- [NEW!]東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上昇一服(04/02(水) 10:07)
- ドル・円:ドル・円は149円台半ばで下げ渋り(04/02(水) 09:49)
- ドル円、強含み 149.90円台に上昇(04/02(水) 09:47)
- ドル・円は主に149円台で推移か、米国経済の減速を警戒してドルは伸び悩む可能性(04/02(水) 08:37)
- ドル円 149.82円前後、SGX日経225先物は35820円でスタート(04/02(水) 08:32)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.27%高、対ユーロ0.52%高(04/02(水) 08:22)
- NY市場動向(取引終了):ダウ11.8ドル安(速報)、原油先物0.28ドル安 (04/02(水) 08:22)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、堅調(04/02(水) 08:07)
- 東京為替見通し=ドル円、明朝5時発表予定のトランプ相互関税警戒で上値が重い展開か(04/02(水) 08:00)
- ドル円、149.89円まで買い戻し 財務長官発言がきっかけに(04/02(水) 07:25)
- 本日のスケジュール(04/02(水) 06:40)
- 円建てCME先物は1日の225先物比125円高の35745円で推移(04/02(水) 06:18)
過去のFXニュース

- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月02日(水)09時45分公開
ドル円、ユーロドル膠着状態。関税の影響見極めへ!日銀もFRBも様子見姿勢強める→不確実性がテーマ。 -
2025年04月02日(水)07時39分公開
4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時… -
2025年04月01日(火)16時51分公開
新年度でFXを始めた投資未経験の知人は、1年間で約38%の利益! ギャンブル思考で損を続けると、取引そのものが続けられ… -
2025年04月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年04月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月1日(火)■『4月月初め・四半期初め・年度初め要因(本日が4月月初めでの最初の営業日)』と『米国のISM製造業景況指数とJOLTS求人の発表』、そして『明日4月2日にトランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動を控える点』に注目!(羊飼い)
- 新年度でFXを始めた投資未経験の知人は、1年間で約38%の利益! ギャンブル思考で損を続けると、取引そのものが続けられない。相場の基本に注力すると1年目でも黒字に(田向宏行)
- 米国の関税政策は米ドル高・円安要因か?自動車関税発動で米国はスタグフレーション発生、日本はいずれ輸出減の生産台数低下で経済に大ダメージになる!?(志摩力男)
- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 関税の発表を控えたリスク回避は一旦は落ち着き、沈んだドル円も150円台にカムバックとはなったが(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)