ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2010年11月03日(水)のFXニュース(2)

  • 2010年11月03日(水)11時39分
    Flash News アジア時間正午

    豪ドルが軟調に推移。09:30に発表された9月の住宅建設許可件数が嫌気されている。住宅建設許可件数は前月比-6.6%・前年比-11.6%と市場の事前予想(前月比:0.0%・前年比:-3.7%)を下回り、前月比では2カ月連続、前年比では14カ月ぶりの減少となった。また、米国では2日に中間選挙が実施されたが、複数の米メディアは下院は共和党が過半数を獲得する見通しと伝えている。

    豪ドル/円 80.46-50 豪ドル/ドル 0.9978-81

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年11月03日(水)11時30分
    中 10月HABCサービス業PMI

    10月HABCサービス業PMI 56.4(前回 55.2)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年11月03日(水)10時18分
    中国人民銀行

    人民元の対ドル基準値は、1ドル6.6818元

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年11月03日(水)10時00分
    中 10月非製造業PMI

    10月非製造業PMI 60.5(前回 61.7)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年11月03日(水)09時31分
    豪経済指標

    ( )は事前予想

    住宅建設許可件数-9月:-6.6% (0.0%)
    住宅建設許可件数-9月(前年比):-11.6% (-3.7%)

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年11月03日(水)09時30分
    豪 9月住宅建設許可件数

    9月住宅建設許可件数 前月比 -6.6%(市場予想 ±0.0%) 
    9月住宅建設許可件数 前年比 -11.6%(市場予想 -3.7%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年11月03日(水)09時30分
    豪・9月住宅建設許可件数

    豪・9月住宅建設許可件数(前月比)

    前回:-4.7%
    予想: 0.0%
    今回:-6.6%

  • 2010年11月03日(水)08時08分
    Flash News アジア時間午前

    アジア時間、動意に乏しい展開。ここまでの値幅はドル/円・ユーロ/円など10銭程度にとどまっている。日本が祝日であることや、今晩にFOMC(米連邦公開市場委員会)金融政策発表を控え、様子見ムードが漂っている。また、米国では2日に中間選挙が実施されており、大勢は米東部時間3日未明(日本時間3日午後)にも判明する見通し。

    ドル/円 80.66-68 ユーロ/円 113.17-20 ユーロ/ドル 1.4029-31

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年11月03日(水)07時15分
    11月3日の主な指標スケジュール

    11月3日の主な指標スケジュール
    11/03 予想   前回
    09:30(豪)住宅建設許可件数  前月比(9月) 0.0% -4.7%
    17:15(ス)小売売上高 前年比 (9月)           N/A 0.5%
    18:30(英)サービス部門購買担当者景気指数(PMI)(10月)52.6 52.8
    20:00(米)MBA住宅ローン申請指数 前週比 N/A 3.2%
    20:30(米)チャレンジャー人員削減数 前年比(10月) N/A -44.1%
    21:15(米)ADP雇用統計 前月比(10月) 2.0万人 -3.9万人
    23:00(米)製造業新規受注 前月比(9月) 1.6% -0.5%
    23:00(米)ISM非製造業景況指数(総合)(10月) 53.5 53.2
    27:15(米)米連邦公開市場委員会(FOMC) 0-0.25% 0-0.25%

  • 2010年11月03日(水)06時15分
    11/02 NYサマリー

    2日のNY外国為替市場は、ドル売り・円売り優勢。
    独・ユーロ圏の製造業PMIが相次いで良好な結果となったことを背景に欧州株が底堅い動きとなったほか、米株も上昇したことを受けて、リスク選好的なドル売り・円売りの動きが優勢となった。
    ドル/円は、クロス円の上昇につれて80.94円まで本日高値を更新したが、ドル売りの流れが強まると80.70円付近まで値を戻した。クロス円は堅調に推移。ドルストレートの上昇を受けてユーロ/円は113.42円、豪ドル/円は80.98円、NZドル/円は62.54円までそれぞれ高値を更新した。
    一方、ユーロ/ドルは、米10年債利回りが低下するなか、じりじりと水準を上げると一時1.4057ドルまで本日高値を更新した。同水準では上値も重く、1.40ドル前半まで値を戻した。

    日本時間6:00現在(BIDレート)
    ドル/円 80.61   ユーロ/円 113.12   ユーロ/ドル 1.4031

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年11月03日(水)06時00分
    米 週間ABC消費者信頼感指数

    週間ABC消費者信頼感指数 -46(市場予想 -47)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年11月03日(水)05時38分
    Flash News NY時間午後

    NY時間、ユーロが上昇。特に対ドル、円で値を上げた。今週相次いで金融政策の発表を予定しているFRB(連邦準備制度理事会)、日銀が共に追加緩和を念頭に置いている一方で、緩和策の解除を視野入りさせつつあるECB(欧州中銀)との対比が強く意識された。ECBのトリシェ総裁は10月7日の記者会見で「ECBは引き続き、段階的に非標準措置を解除へ」と述べている。また日本時間午前7時頃から開票作業が開始される米中間選挙でオバマ大統領率いる民主党が大敗を喫するとの観測や、バーナンキFRB議長がFOMC後に記者会見を予定している?との噂がドルを押し下げた。また1日付けの英テレグラフ紙が「FRBの量的緩和第2段は通貨戦争とドル覇権の終焉のリスクだ」と報じた事も意識された。豪ドルは堅調に推移。2日のアジア時間にRBA(豪準備銀)が0.25%の利上げ(4.50%→4.75%)を実施した事に加え、声明文で「インフレリスクは中期的に高まっている」と指摘した事が後押しに。米中間選挙はこの後3日の日本時間午後に大勢が判明し、4日午前2時にオバマ大統領が記者会見を行なう予定。ダウは11188.72(+64.10)で取引を終了。

    ドル/円 80.61-66 ユーロ/円 113.15-20 ユーロ/ドル 1.4031-36

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年11月03日(水)05時29分
    ベーダーNSC(米国家安全保障会議)上級アジア部長

    オバマ大統領はアジア歴訪で中国の為替問題への懸念を強調する
    訪問先では特に中国人民元など為替問題について協議
    通貨の過少評価は、貿易の優位性に繋がる

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年11月03日(水)05時26分
    ショイブレ独財務相

    欧州の未来はユーロの成功にかかっている
    ユーロの安定を保証するために、一段と厳しい政治手段を打ち出す必要ある

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年11月03日(水)04時29分
    NY後場概況--ユーロ買い優勢

    明日のFOMCでFRBが追加量的緩和に踏み切るとの思惑からドル売りが継続。
    ユーロドルは序盤の高値を上抜けると、一時1.4060手前まで上昇し本日高値を更新、
    ユーロ円も再び113円半ばまで上振れ堅調に推移。一方、ドル円はドルストレートでの
    ドル売りとクロス円での円売りにより、80円半ばでのもみ合いに終始。途中、ECBが
    アイルランド国債を購入した模様との一部報道もマーケットの反応は限定的。

    4時25分現在、ドル円80.67-69、ユーロ円113.21-24、ユーロドル1.4031-33で推移している。

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事
ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム