
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2014年08月08日(金)のFXニュース(3)
-
2014年08月08日(金)17時50分
ドル円・クロス円は下値切り上げ、リスク回避和らぐ
ドル円・クロス円は下値を切り上げ。欧州株の下落が一巡して、下げ幅を縮める動きとなっているほか、米長期金利がじりじりと水準をもち直していることを受けて、ドル円は101.80円付近、ユーロ円は136.30円近辺、ポンド円は171.10円近辺まで下値を切り上げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年08月08日(金)17時30分
英・6月貿易収支
英・6月貿易収支
前回:-92.04億GBP(改訂:-91.50億GBP) 予想:-89.00億GBP 結果:-94.13億GBP
Powered by セントラル短資FX -
2014年08月08日(金)16時25分
ドル円の下げ一服、欧州株は3日続落スタート
ドル円の下落は一服。101.51円まで下押ししたが、米長期金利の低下が一服したことで、ドル円は101.70円付近までもち直している。一方で、ユーロドルは1.3380ドル台へ下げている。
先ほどオープンした欧州株は3日続落。引き続きロシアの報復措置などをめぐりユーロ圏経済に対する不透明感が重しとなっているもよう。独DAXは1%超下げている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年08月08日(金)16時00分
トルコ・6月鉱工業生産
トルコ・6月鉱工業生産(前月比)
前回:-1.0% 予想:+1.0% 結果:+0.1%
Powered by セントラル短資FX -
2014年08月08日(金)15時55分
ユーロドル、上方向のストップつけて1.34ドル台回復
ユーロドルは上昇幅を拡大。1.3400ドル超えに観測されたストップロスの買いを巻き込んで、1.3408ドルまで上昇幅を広げた。この動きを受けて、ポンドドルは1.6830ドル付近、豪ドル/ドルは0.9260ドル付近へもち直している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年08月08日(金)15時45分
仏・6月財政収支など
仏・6月財政収支
前回:-643億EUR 予想:N/A 結果:-594億EUR
仏・6月鉱工業生産(前月比)
前回:-1.7%(改訂:-1.6%) 予想:+1.0% 結果:+1.3%
Powered by セントラル短資FX -
2014年08月08日(金)15時44分
ドル円は101.57円まで下落、黒田総裁「必要なら調整行う」
ドル円は101.57円まで下落。米長期金利が昨年6月以来の低水準となる2.35%台へ低下していることが、ドル円の上値を重くしている。また、先ほどから黒田日銀総裁の会見がスタートしたが、これまで通り「上下双方向のリスク点検し、必要なら調整行う」との内容にとどめ、追加緩和への示唆がなかったことも、円買いの流れを後押しした可能性もある。一方で、ユーロドルは1.3391ドルまで上昇幅を拡大した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年08月08日(金)15時25分
■東京午後=円は高値圏で推移、日銀は現状維持
午後の為替市場は円高が一服。午前のリスク回避一辺倒の流れがわずかに後退し、円は伸び悩んだ。株価が下げ渋ったことも、円買いの動きをいく分弱めた。ただ、引き続き地政学リスクに対する不安感が強いため、円は足もとの高値圏での推移を続けた。日銀は、昨日から開催した日銀金融政策決定会合で「マネタリーベース年間60兆-70兆円増加の方針維持」を決めた。景気は「基調的に緩やかな回復を続けている」とこれまでの判断を引き継いだが、輸出・生産の判断を下方修正した。予想通りの結果だったことから為替市場への影響は限られた。また、中国7月貿易収支は473.0億ドルの黒字と、市場予想315.6億ドルより黒字幅が拡大し、7月としては過去最高となった。
ドル円は、株価の下落が一巡するのにあわせて101.80円付近へ切り返した。クロス円も安値からそれぞれはなれ、ユーロ円は136.00円近辺、ポンド円は171円前半、スイスフラン円は112円前半まで下値を切り上げた。オセアニア通貨も小幅に買い戻された。中国の貿易統計が好感されたことも下支えとなり、豪ドル円は94円前半、NZドル円は86.00円近辺へ小幅に戻した。ただ、買い戻し一巡後は各通貨とも上値は重くなった。
ドルストレートは小動き。ユーロドルは1.3350ドル、ポンドドルは1.6810ドル、豪ドル/ドルは0.9250ドルを中心にクロス円の動向に連動して振幅する程度だった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年08月08日(金)15時03分
【ディーラー発】円買い一服(東京午後)
日銀は金融政策決定会合で政策の維持を全会一致で決めたと発表、市場予測通りの結果に反応は限定的。また、地政学リスクを嫌気した円買いの勢いは一服しており、ドル円は101円後半で揉み合い、ユーロ円が136円を挟んで売り買いが交錯するなどドル円クロス円は戻りが鈍く、本日の安値圏で小動きとなっている。一方でユーロドルは1.33台半ばで方向感なく推移。15時03分現在、ドル円101.720-730、ユーロ円135.902-922、ユーロドル1.33603-611で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2014年08月08日(金)15時00分
独・6月貿易収支など
独・6月貿易収支
前回:+178億EUR 予想:+189億EUR 結果:+165億EUR
独・6月経常収支
前回:+132億EUR(改訂:+122億EUR) 予想:+185億EUR 結果:+150億EUR
Powered by セントラル短資FX -
2014年08月08日(金)14時54分
午後まとめ=ドル円は上値の重い展開、日銀は緩和策を維持
・株価の下げ渋りでドル円は101.80円付近へ戻すも、地政学リスクが意識されて上昇の勢いは強まらず
・クロス円も安値から小幅にはなれる展開
・日銀は「マネタリーベース年間60兆-70兆円増加の方針維持」と現状の緩和策を継続
・予想通りの結果だったことで、市場への影響は限定的
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年08月08日(金)14時45分
スイス・7月失業率
スイス・7月失業率
前回:2.9% 予想:3.0% 結果:2.9%
Powered by セントラル短資FX -
2014年08月08日(金)14時14分
ドル円は戻り鈍い、101.80円付近 株価も安値圏
イラク情勢への懸念で午前に進んだ円買いの流れは一服。ドル円は101.80円付近まで下値を切り上げている。ただ、米10年債利回りが2.38%台で低下基調を続けているほか、日経平均株価が依然として安値圏での推移を続けるなど、リスク回避ムードが後退したとはいえず、ドル円は戻りが鈍い。クロス円も、小幅に安値からはなれる程度となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年08月08日(金)14時00分
国内・7月景気ウォッチャー調査
国内・7月景気ウォッチャー調査・現状判断DI
前回:47.7 予想:48.5 結果:51.3
Powered by セントラル短資FX -
2014年08月08日(金)13時05分
本日(8/8)13:30から「ドル/円・ユーロ/円タイムセール」を実施します!
本日(8/8)13:30~14:30の間 、「FXダイレクトプラス」の米ドル/円スプレッドを「0.8銭」で、ユーロ/円スプレッドを「0.6銭」でご提供します!
Powered by セントラル短資FX
2014年08月08日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2014年08月08日(金)17:38公開日経平均の急落は「官制急落」! 地政学リスクで株安・円高を説明するのはずるい!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2014年08月08日(金)15:07公開イラク情勢までも悪化でドル円101円台へ、戻り売り態勢を続行!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2014年08月08日(金)11:21公開ドル円GPIF報道も上髭で上値重い!地政学的リスクの高まり季節も悪い?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2014年08月08日(金)07:47公開8月8日(金)■『[欧)ECB政策金利&声明発表&ドラギECB総裁の記者会見]明けとなる点』と『主要な株式市場及び米国の長期金利…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月16日(木)16時31分公開
幾多のシステマティックリスクを超えた先にあったハイパフォーマンスポートフォリオの真実とは?【勝者のポートフォリオ ザイ… -
2025年10月16日(木)15時20分公開
政府閉鎖は続き経済指標少なく米中関係にも神経尖らす、ドル円150円台に下落も政局不明から下攻めも躊躇 -
2025年10月16日(木)14時51分公開
米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高… -
2025年10月16日(木)11時25分公開
米ドル/円は150.00~152.50円のレンジを想定。日本の政局混乱やトランプ大統領来日と材料は多いが為替が動き出す… -
2025年10月16日(木)10時06分公開
ドル円軟調!米企業決算と米中貿易摩擦に関心集中!ドル円155円超は日米とも望まず。戻り売り有利か? - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月16日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高市総理が誕生するか次第だが、高値掴みに注意!(西原宏一)
- 10月15日(水)■『米中貿易問題再燃の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は150.00~152.50円のレンジを想定。日本の政局混乱やトランプ大統領来日と材料は多いが為替が動き出すのはもう少し先になるか(今井雅人)
- ドル円軟調!米企業決算と米中貿易摩擦に関心集中!ドル円155円超は日米とも望まず。戻り売り有利か?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)