ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2014年08月08日(金)のFXニュース(3)

  • 2014年08月08日(金)17時50分
    ドル円・クロス円は下値切り上げ、リスク回避和らぐ

     ドル円・クロス円は下値を切り上げ。欧州株の下落が一巡して、下げ幅を縮める動きとなっているほか、米長期金利がじりじりと水準をもち直していることを受けて、ドル円は101.80円付近、ユーロ円は136.30円近辺、ポンド円は171.10円近辺まで下値を切り上げている。

  • 2014年08月08日(金)17時30分
    英・6月貿易収支

    英・6月貿易収支

    前回:-92.04億GBP(改訂:-91.50億GBP) 予想:-89.00億GBP 結果:-94.13億GBP

  • 2014年08月08日(金)16時25分
    ドル円の下げ一服、欧州株は3日続落スタート

     ドル円の下落は一服。101.51円まで下押ししたが、米長期金利の低下が一服したことで、ドル円は101.70円付近までもち直している。一方で、ユーロドルは1.3380ドル台へ下げている。
     先ほどオープンした欧州株は3日続落。引き続きロシアの報復措置などをめぐりユーロ圏経済に対する不透明感が重しとなっているもよう。独DAXは1%超下げている。

  • 2014年08月08日(金)16時00分
    トルコ・6月鉱工業生産

    トルコ・6月鉱工業生産(前月比)

    前回:-1.0% 予想:+1.0% 結果:+0.1%

  • 2014年08月08日(金)15時55分
    ユーロドル、上方向のストップつけて1.34ドル台回復

     ユーロドルは上昇幅を拡大。1.3400ドル超えに観測されたストップロスの買いを巻き込んで、1.3408ドルまで上昇幅を広げた。この動きを受けて、ポンドドルは1.6830ドル付近、豪ドル/ドルは0.9260ドル付近へもち直している。

  • 2014年08月08日(金)15時45分
    仏・6月財政収支など

    仏・6月財政収支

    前回:-643億EUR 予想:N/A 結果:-594億EUR

    仏・6月鉱工業生産(前月比)

    前回:-1.7%(改訂:-1.6%) 予想:+1.0% 結果:+1.3%

     

  • 2014年08月08日(金)15時44分
    ドル円は101.57円まで下落、黒田総裁「必要なら調整行う」

     ドル円は101.57円まで下落。米長期金利が昨年6月以来の低水準となる2.35%台へ低下していることが、ドル円の上値を重くしている。また、先ほどから黒田日銀総裁の会見がスタートしたが、これまで通り「上下双方向のリスク点検し、必要なら調整行う」との内容にとどめ、追加緩和への示唆がなかったことも、円買いの流れを後押しした可能性もある。一方で、ユーロドルは1.3391ドルまで上昇幅を拡大した。

  • 2014年08月08日(金)15時25分
    ■東京午後=円は高値圏で推移、日銀は現状維持

     午後の為替市場は円高が一服。午前のリスク回避一辺倒の流れがわずかに後退し、円は伸び悩んだ。株価が下げ渋ったことも、円買いの動きをいく分弱めた。ただ、引き続き地政学リスクに対する不安感が強いため、円は足もとの高値圏での推移を続けた。日銀は、昨日から開催した日銀金融政策決定会合で「マネタリーベース年間60兆-70兆円増加の方針維持」を決めた。景気は「基調的に緩やかな回復を続けている」とこれまでの判断を引き継いだが、輸出・生産の判断を下方修正した。予想通りの結果だったことから為替市場への影響は限られた。また、中国7月貿易収支は473.0億ドルの黒字と、市場予想315.6億ドルより黒字幅が拡大し、7月としては過去最高となった。
     ドル円は、株価の下落が一巡するのにあわせて101.80円付近へ切り返した。クロス円も安値からそれぞれはなれ、ユーロ円は136.00円近辺、ポンド円は171円前半、スイスフラン円は112円前半まで下値を切り上げた。オセアニア通貨も小幅に買い戻された。中国の貿易統計が好感されたことも下支えとなり、豪ドル円は94円前半、NZドル円は86.00円近辺へ小幅に戻した。ただ、買い戻し一巡後は各通貨とも上値は重くなった。
     ドルストレートは小動き。ユーロドルは1.3350ドル、ポンドドルは1.6810ドル、豪ドル/ドルは0.9250ドルを中心にクロス円の動向に連動して振幅する程度だった。

  • 2014年08月08日(金)15時03分
    【ディーラー発】円買い一服(東京午後)

    日銀は金融政策決定会合で政策の維持を全会一致で決めたと発表、市場予測通りの結果に反応は限定的。また、地政学リスクを嫌気した円買いの勢いは一服しており、ドル円は101円後半で揉み合い、ユーロ円が136円を挟んで売り買いが交錯するなどドル円クロス円は戻りが鈍く、本日の安値圏で小動きとなっている。一方でユーロドルは1.33台半ばで方向感なく推移。15時03分現在、ドル円101.720-730、ユーロ円135.902-922、ユーロドル1.33603-611で推移している。

  • 2014年08月08日(金)15時00分
    独・6月貿易収支など

    独・6月貿易収支

    前回:+178億EUR 予想:+189億EUR 結果:+165億EUR

    独・6月経常収支

    前回:+132億EUR(改訂:+122億EUR) 予想:+185億EUR 結果:+150億EUR

     

  • 2014年08月08日(金)14時54分
    午後まとめ=ドル円は上値の重い展開、日銀は緩和策を維持

    ・株価の下げ渋りでドル円は101.80円付近へ戻すも、地政学リスクが意識されて上昇の勢いは強まらず

    ・クロス円も安値から小幅にはなれる展開

    ・日銀は「マネタリーベース年間60兆-70兆円増加の方針維持」と現状の緩和策を継続

    ・予想通りの結果だったことで、市場への影響は限定的

  • 2014年08月08日(金)14時45分
    スイス・7月失業率

    スイス・7月失業率

    前回:2.9% 予想:3.0% 結果:2.9%

     

  • 2014年08月08日(金)14時14分
    ドル円は戻り鈍い、101.80円付近 株価も安値圏

     イラク情勢への懸念で午前に進んだ円買いの流れは一服。ドル円は101.80円付近まで下値を切り上げている。ただ、米10年債利回りが2.38%台で低下基調を続けているほか、日経平均株価が依然として安値圏での推移を続けるなど、リスク回避ムードが後退したとはいえず、ドル円は戻りが鈍い。クロス円も、小幅に安値からはなれる程度となっている。

  • 2014年08月08日(金)14時00分
    国内・7月景気ウォッチャー調査

    国内・7月景気ウォッチャー調査・現状判断DI

    前回:47.7 予想:48.5 結果:51.3

     

  • 2014年08月08日(金)13時05分
    本日(8/8)13:30から「ドル/円・ユーロ/円タイムセール」を実施します!

    本日(8/8)13:30~14:30の間 、「FXダイレクトプラス」の米ドル/円スプレッドを「0.8銭」で、ユーロ/円スプレッドを「0.6銭」でご提供します!

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ
人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム