
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2017年01月21日(土)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2017年01月21日(土)08時44分
【1/17IMM】円売り持ち高減、来週の注目:米Q4GDP確定値、OPEC会合
短期投機、投資家の円のネットポジションは前週から若干縮小した。しかし、2015年8月来の高水準を維持した。
来週は、トランプ新政権の動きに焦点が集まる。トランプ米大統領就任演説はカーター元大統領以来の短い物となった。演説では、アジェンダ、課題を掲げるよりもより理想論(政府の役割、米国人の役割の展望)が中心となった。「アメリカ第1主義」を強調し、税制、貿易などにおいて、米国の利益を最優先する方針を表明。さらに、「全米で新たな道路、空港、トンネルなどを建設する」と改めてインフラを増強する方針を示した。また、「権力を政治家から国民に戻す」とし、アメリカにおけるポピュリズムの再燃を示唆。
トランプ新大統領誕生と同時に、ホワイトハウスは「トランプ大統領はNAFTA再交渉を表明」「TPPからの撤退戦略を発表」との声明を発表。また、トランプ経済計画で
「全ての税率区分での引き下げを計画」「今後10年間で2500万人の新規雇用を目指す」「年4%成長を目指す」ことを発表した。財務長官のような要職の議会承認に加えて、具体策に注目が集まる。今後は、トランプ政権が期待されているように景気を押し上げる、「税制改革」「インフラ支出」「規制緩和」などの政策を施行するかどうかに焦点が移行する。ドル高政策が維持されるかどうかも注目材料となる。31日、2月1日の2日間にわたり開催される連邦公開市場委員会(FOMC)を控えて、連邦準備制度理事会(FRB)がブラックアウト期間入りするため、FOMCメンバーの講演は予定されていない。トランプ新大統領就任後、政策はまだ不透明で、今回の会合では、金融政策が据え置かれると見られている。米国の経済状況を探る上で、10−12月期の国内総生産(GDP)(確定値)は前期比年率で+2.2%と、改定値+3.5%から下方修正される見込み。年内最初の利上げは3月と見られている。
■来週の主な注目イベント
●米国24日:CBO:財政、経済見通しを公表、2027年までの見通し27日:10−12月期国内総生産(GDP)(確定値):予想+2.2%(改定値+3.5%)
●石油輸出国機構(OPEC)と非加盟国21−22日:監視委員会会合
●英国最高裁:メイ首相が議会の承認なしにBREXITのプロセスを法的に開始できるかどうかを審議
●地政学的リスクウクライナ紛争ガザ紛争イラク、イスラム過激派組織「イラク・シリア・イスラム国(ISIS)」シリアイエメントルコ
【IMM】
*円ネット・円売り持ち:-77,830(1/17)←円売り持ち:-79,839(1/10)(直近ネット円買い持ち最高水準:08年3/25+65,920、04年2/6+64499)(過去最高ネット円売り持ち高:07年6/26-188,077)
*ユーロネット・ユーロ売り持ち:-66,500(1/17)←ユーロ売り持ち:-65,823(1/10)
(07年5/15:+119,538過去最高買い持ち高、10年2/9-57,152過去最高の売り持ち高)
*ポンドネット・ポンド売り持ち:−66,242(1/17)←ポンド売り持ち:−65,831(1/10)(07年
7/22:直近ネット買い持ち高最高水準+98,366)
*スイスフランネット・スイスフラン売り持ち:-13,683(1/17)←スイスフラン売り持ち:-14,246(1/10)(過去最高スイスフランネット売り持ち高:07年6/19:-79,331)
*加ドルネット・加ドル売り持ち:-5,456(1/17)←加ドル売り持ち:-7,935(1/10)(直近ネット買い持ち高最高水準:07年10/12+83001)
*豪ドルネット・豪ドル買い持ち:+4845(1/17)←豪ドル売り持ち: −3848(1/10)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年01月21日(土)08時32分
NY市場動向(取引終了):ダウ94.85ドル高(速報)、原油先物1.05ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 19827.25 +94.85 +0.48% 19843.94 19759.14 24 6
*ナスダック 5555.33 +15.25 +0.28% 5574.35 5542.23 1459 882
*S&P500 2271.31 +7.62 +0.34% 2276.96 2265.01 365 137
*SOX指数 930.01 +11.98 +1.30%
*225先物 19090大証比-70 -0.37%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 114.62 -0.24 -0.21% 115.39 114.21
*ユーロ・ドル 1.0703 +0.0039 +0.37% 1.0710 1.0625
*ユーロ・円 122.69 +0.20 +0.16% 122.95 122.28
*ドル指数 100.80 -0.35 -0.35% 101.50 100.70【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.19 -0.03 1.24 1.18
*10年債利回り 2.47 -0.00 2.51 2.45
*30年債利回り 3.05 +0.00 3.08 3.03
*日米金利差 2.40 -0.07【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 52.42 +1.05 +2.04% 52.90 51.39
*金先物 1204.9 +3.4 +0.28% 1214.8 1198.2
*銅先物 261.6 +0.6 +0.19% 264.5 258.8
*CRB商品指数 194.02 +1.06 +0.54% 194.69 193.47【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7198.44 -10.00 -0.14% 7221.01 7193.73 41 59
*独DAX 11630.13 +33.24 +0.29% 11636.79 11547.04 18 12
*仏CAC40 4850.67 +9.53 +0.20% 4869.38 4818.88 16 22Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年01月21日(土)08時26分
世界各国通貨に対する円:対ドル0.21%高、対ユーロ0.16%安
現在値 前日比 % 前日終値
*ドル・円 114.62円 -0.24円 -0.21% 114.86円
*ユーロ・円 122.69円 +0.20円 +0.16% 122.49円
*ポンド・円 141.75円 -0.01円 -0.00% 141.76円
*スイス・円 114.45円 +0.30円 +0.26% 114.15円
*豪ドル・円 86.63円 -0.22円 -0.25% 86.85円
*NZドル・円 82.20円 -0.37円 -0.45% 82.58円
*カナダ・円 86.09円 -0.16円 -0.18% 86.25円
*南アランド・円 8.43円 -0.04円 -0.47% 8.47円
*メキシコペソ・円 5.31円 +0.08円 +1.45% 5.23円
*トルコリラ・円 30.52円 +0.53円 +1.76% 30.00円
*韓国ウォン・円 9.75円 -0.02円 -0.19% 9.77円
*台湾ドル・円 3.64円 +0.00円 +0.08% 3.63円
*シンガポールドル・円 80.38円 -0.18円 -0.22% 80.56円
*香港ドル・円 14.78円 -0.02円 -0.16% 14.81円
*ロシアルーブル・円 1.93円 +0.00円 +0.11% 1.92円
*ブラジルレアル・円 36.10円 +0.23円 +0.64% 35.87円
*タイバーツ・円 3.24円 -0.01円 -0.25% 3.25円
年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
*ドル・円 -2.00% 121.69円 99.02円 116.96円
*ユーロ・円 -0.23% 132.32円 109.57円 122.97円
*ポンド・円 -1.91% 175.02円 121.61円 144.50円
*スイス・円 -0.28% 119.32円 102.00円 114.77円
*豪ドル・円 +2.86% 87.54円 72.53円 84.22円
*NZドル・円 +1.51% 83.74円 69.33円 80.98円
*カナダ・円 -1.06% 88.92円 74.83円 87.01円
*南アランド・円 -1.15% 8.65円 6.40円 8.53円
*メキシコペソ・円 -5.93% 6.70円 4.97円 5.64円
*トルコリラ・円 -8.77% 41.13円 29.08円 33.46円
*韓国ウォン・円 +0.67% 10.12円 8.49円 9.69円
*台湾ドル・円 +0.47% 3.72円 3.08円 3.62円
*シンガポールドル・円 -0.58% 85.38円 72.61円 80.85円
*香港ドル・円 -1.97% 15.61円 12.84円 15.08円
*ロシアルーブル・円 +1.49% 1.98円 1.39円 1.94円
*ブラジルレアル・円 +0.46% 36.57円 27.73円 35.94円
*タイバーツ・円 -0.85% 3.41円 2.81円 3.27円Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年01月21日(土)07時57分
金:3日ぶりに反発、ドル安を材料に
COMEX金2月限終値:1204.90↑3.40
20日のNY金先物は3日ぶりに反発。1198.20ドルから1214.80ドルのレンジで推移した(時間外取引含む)。トランプ大統領の就任演説で政策に対する言及がなかったことから、ドル指数は一時100.700まで低下するなど、為替市場ではドルが主要通貨に対して弱含む格好となった。こうした流れを受けて、金は割安感が意識されてしっかりとした推移に。
日足チャートでは、25日移動平均線(1167ドル水準)を上放れている。リバウンドを試す局面となっており、心理的な節目である1200ドルを回復。まずは1200ドル台での値固めへ。
原油:続伸、減産方針順守の流れを材料視NYMEX原油2月限終値:52.42↑1.05
20日のNY原油先物は続伸。51.39ドルから52.90ドルのレンジで推移した(時間外取引含む)。サウジアラビアが、石油輸出国機構(OPEC)の加盟国と非加盟国は合意した減産方針を順守しているとの見方を示したことから、買い優勢の展開となった。
一方、米石油会社ベーカー・ヒューズが発表した米国での石油掘削に使用する設備
(リグ)の稼動数は、前週比29基増の551基。トランプ政権誕生でエネルギー規制の緩和がシェール開発の活発化につながるとの見方も浮上しており、原油価格の上値を抑える効果もある。なお、OPECと主要産油国が近い段階で会合を開催し、現在の状況を確認するとの話が伝わっている。
チャートでは、25日移動平均線(52.5ドル水準)をでのもみ合いとなっている。11月24日安値42.20ドルを起点に下値を切り上げる展開だが、上値はやや重い。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年01月21日(土)07時55分
金:3日ぶりに反発、ドル安を材料に
COMEX金2月限終値:1204.90↑3.40
20日のNY金先物は3日ぶりに反発。1198.20ドルから1214.80ドルのレンジで推移した(時間外取引含む)。トランプ大統領の就任演説で政策に対する言及がなかったことから、ドル指数は一時100.700まで低下するなど、為替市場ではドルが主要通貨に対して弱含む格好となった。こうした流れを受けて、金は割安感が意識されてしっかりとした推移に。
日足チャートでは、25日移動平均線(1167ドル水準)を上放れている。リバウンドを試す局面となっており、心理的な節目である1200ドルを回復。まずは1200ドル台での値固めへ。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年01月21日(土)07時44分
原油:続伸、減産方針順守の流れを材料視
NYMEX原油2月限終値:52.42↑1.05
20日のNY原油先物は続伸。51.39ドルから52.90ドルのレンジで推移した(時間外取引含む)。サウジアラビアが、石油輸出国機構(OPEC)の加盟国と非加盟国は合意した減産方針を順守しているとの見方を示したことから、買い優勢の展開となった。
一方、米石油会社ベーカー・ヒューズが発表した米国での石油掘削に使用する設備
(リグ)の稼動数は、前週比29基増の551基。トランプ政権誕生でエネルギー規制の緩和がシェール開発の活発化につながるとの見方も浮上しており、原油価格の上値を抑える効果もある。なお、OPECと主要産油国が近い段階で会合を開催し、現在の状況を確認するとの話が伝わっている。
チャートでは、25日移動平均線(52.5ドル水準)をでのもみ合いとなっている。11月24日安値42.20ドルを起点に下値を切り上げる展開だが、上値はやや重い。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年01月21日(土)06時53分
1月20日のNY為替・原油概況
20日のニューヨーク外為市場でドル・円は、115円28銭まで上昇後、114円21銭まで下落して、114円60銭で引けた。
米大統領就任式を控えた期待感からドル買いが一時優勢となったのち、トランプ大統領の就任演説でアメリカ第一主義の方針が訴えられると、保護主義への警戒感などからドル買いが後退。さらに、景気具体策などが示されなかったためドルが伸び悩んだ。
ユーロ・ドルは、1.0625ドルから1.0710ドルへ上昇し1.0690ドルで引けた。
ユーロ・円は、122円95銭へ上昇後、122円28銭へ反落。ポンド・ドルは、1.2270ドルから1.2380ドルへ上昇した。
ドル・スイスは、1.0094フランから1.0014フランへ下落した。
20日のNY原油は続伸。石油輸出国機構(OPEC)と非加盟国の監視委員会会合を控えて、減産実行への期待に買いが続いた。ただ、米石油サービス大手が発表した米国内の石油掘削装置の稼働数が増加したため上昇は限定的だった。【経済指標】
特になしPowered by フィスコ -
FXニュース:2017年01月21日(土)06時21分
■NY為替・20日=大統領就任式通過し、ドル円114円前半へ
NY為替市場ではややドル売りが優勢となった。トランプ氏の米大統領就任演説は方向感につながらなかったが、注目イベントを通過し、ドル高に調整が入った。
トランプ氏の大統領就任演説は、選挙中同様に米国第一主義を宣言し、「米国の繁栄を取り戻す」という保護主義を強調する内容となった。トランプ新大統領は、貿易・税制・移民・外交のあらゆる面で米国民に恩恵を与える政策を行うと述べた。
大統領就任演説が終わった後も115円前後で小動きが続いたドル円だが、米長期債利回りがマイナス圏に転じたことも材料視され、114.21円まで下落した。注目イベントを通過し、ドル円に利食い売りが入ったもよう。ユーロドルは1.0710ドルまでじり高となり、ユーロ円は122円半ばで上下。弱い英小売売上高で下落したポンドドルは1.2381ドルまで小反発し、ポンド円は141円半ばで下げ渋った。
オセアニア通貨は動意薄。豪ドル/ドルは0.75ドル半ば、NZドル/ドルは0.71ドル後半で小幅の上下にとどまり、豪ドル円は86.33円、NZドル円は81.96円までじり安。また、 カナダの11月小売売上高と12月消費者物価指数(CPI)はともに市場予想を下回る結果となり、加ドルは売りで反応。ドル/加ドルは1.3388加ドル、加ドル円は85.82円まで加ドル安に振れた。
6時20分現在、ドル円は114.59円、ユーロドルは1.0693ドル、ユーロ円は122.53円で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年01月21日(土)05時57分
大証ナイト終値19090円、通常取引終値比70円安
大証ナイト終値19090円、通常取引終値比70円安
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年01月21日(土)05時25分
【ディーラー発】ドル売り進展(NY午後)
米国第一主義を強調したトランプ米大統領の就任演説に市場の反応は限られたものの、その後の米債利回りの低下を受けドル売りが進展。ドル円は日経先物の下落も重なり一時114円20銭付近まで下値を拡大。一方、ポンドドルが1.2379付近まで買われ本日の下げ幅を埋めたほか、ユーロドルも1.0709付近まで値を伸ばした。また、クロス円はドル円の動きに連れユーロ円が122円27銭付近まで、豪ドル円が86円31銭付近まで水準を切り下げるなど軟調に推移している。5時25分現在、ドル円114.533-543、ユーロ円122.494-514、ユーロドル1.06956-964で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2017年01月21日(土)05時03分
ドル円は一段安、ユーロドルは1.07ドル前半へ上昇
米大統領就任式を通過し、ややドル売りが目立っており、ドル円は114.21円まで一段安。また、ユーロドルは1.0710ドル、ポンドドルは1.2381ドルまでドル安に振れたほか、豪ドル/ドルは0.7560ドル近辺、NZドル/ドルは0.71ドル後半に水準を切り返した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年01月21日(土)04時39分
NY外為:ドルじり安、警官隊と抗議団が衝突、大統領パレード前
NY外為市場ではドルがじり安推移した。大統領就任パレードを控えてワシントンで、警官隊と抗議団が衝突したとの報道を嫌いドル買いが後退。ドル・円は、115円28銭から114円29銭まで下落し日中安値を更新した。ユーロ・ドルは1.0625ドルから1.0701ドルまで反発。
ダウ平均株価は米国東部時間午後2時20分現在40ドル高。米10年債利回りは2.51%から2.46%まで低下した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年01月21日(土)04時29分
NY市場動向(午後2時台):ダウ57ド高、原油先物1.15ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 19789.65 +57.25 +0.29% 19843.94 19759.14 20 10
*ナスダック 5550.78 +10.70 +0.19% 5574.35 5542.23 1330 899
*S&P500 2268.53 +4.84 +0.21% 2276.96 2265.01 327 173
*SOX指数 929.43 +11.40 +1.24%
*225先物 19130 大証比 -30 -0.16%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 114.61 -0.25 -0.22% 115.38 114.53
*ユーロ・ドル 1.0688 +0.0024 +0.23% 1.0695 1.0625
*ユーロ・円 122.49 +0.00 +0.00% 122.95 122.38
*ドル指数 100.92 -0.23 -0.23% 101.50 100.85
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.19 -0.03 0.63 0.61
*10年債利回り 2.47 -0.00 2.08 2.05
*30年債利回り 3.05 +0.00 2.92 2.88
*日米金利差 2.40 +0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 52.52 +1.15 +2.24% 52.90 51.37
*金先物 1206.90 +5.40 +0.45% 1208.90 1198.20
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7198.44 -10.00 -0.14% 7221.01 7193.73 41 59
*独DAX 11630.13 +33.24 +0.29% 11636.79 11547.04 18 12
*仏CAC40 4850.67 +9.53 +0.20% 4869.38 4818.88 16 22Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年01月21日(土)04時25分
米大統領就任式を通過しややドル売りに、ドル円は114円前半
トランプ氏の米大統領就任式を通過し、ややドル売りが優勢となっている。米長期債利回りの低下を眺めながら、ドル円は114.29円まで下押した。また、ユーロドルは1.0701ドル、ポンドドルは1.2378ドルまで高値を更新した。
クロス円はやや重い動きで、ユーロ円は122.28円、豪ドル円は86.34円、NZドル円は81.97円までじり安。ポンド円も141円半ばで売りが優勢となっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年01月21日(土)04時09分
ドル円は114.60円近辺でやや重い、米債利回りがまいますに
米10年債利回りが前日比マイナスに転じたことも重しとなり、ドル円は114.60円近辺に水準を切り下げた。また、ユーロドルは1.0695ドルまでわずかに高値を更新し、ポンドドルは1.2365ドル近辺に持ち直した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年07月05日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円はしっかり、米金利高を好感(12:11)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅さ維持(12:05)
-
日経平均前場引け:前日比215.43円高の26369.24円(11:34)
-
ハンセン指数スタート1.02%高の22053.16(前日比+222.81)(10:51)
-
ドル円 136円前半でしっかり、米長期金利が上昇幅を拡大(10:23)
-
ドル・円:ドル・円強含み、一時135円97銭(10:09)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、底堅い(10:04)
-
ドル円、強含み 136円台を回復(09:50)
-
日経平均寄り付き:前日比232.42円高の26386.23円(09:01)
-
ドル・円は主に135円台で推移か、米長期金利低下を意識したドル売り縮小でドルは下げ渋る可能性(08:55)
-
ドル円 135.97円で上昇一服、日経平均先物は堅調スタート(08:54)
-
円建てCME先物は4日の225先物比175円高の26355円で推移(08:13)
-
ユーロ、強含み ユーロ円は昨日高値を上抜け(08:10)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小高い(08:05)
-
東京為替見通し=午前は本邦勢フローや株価動向、午後は豪金融政策の発表(08:00)
-
ドル円 オセアニア時間は買い先行、135.83円まで強含み(07:20)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4日 ドル円、3日ぶり反発(06:06)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、膠着(04:03)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、底堅い(02:04)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、じり高(00:06)
-
ドル円 135.61円まで上昇、NY不在で動きは緩やか(23:26)
-
ドル円 135.47円前後、米休場で動意薄(22:49)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、小動き(22:08)
-
【お知らせ】これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます(20:44)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 今井雅人は「円安再燃」を予告し、資金5倍トレード達成!米ドル/円の攻めトレードはなぜ成功したのか?次に狙う大相場で「速く大きな円高」が来る!?
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- 1カ月で132万円の利益を上げた?!彼は乱高下する相場をどんな戦略で乗り切ったのか?
- ・ユーロ/円をトラッキングトレードで両建て運用。200万円超の確定利益と150万円超の含み損を抱えたプレイヤーが、ガチンコバトルで優勝か!?
- ・米ドル/円は136円台まで上昇し、西原予想がズバリ的中!西原宏一×大橋ひろこがマーケットを本音で語るセミナーの中身とは?
- ・「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう
- ・【参加費無料】西原宏一×大橋ひろこの会場セミナーを東京原宿ダイヤモンド社で開催!田向宏行のFX初心者講座も初開催!
- ・1カ月で132万円の利益を上げたプレーヤーは乱高下する相場をどんな戦略で乗り切った?トラッキングトレード ガチンコバトル開催中!
- ★舞い上がる米ドル/円! 円安につられて久しぶりにFXに目を向けたあなたが知らない…かもしれない最短即日で開設できるFX口座を紹介!


- 7月4日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国が独立記念日で休場となる点』に注目!(羊飼い)
- 豪ドル/円は、8月に80%の確率で下落!?夏限定の短期戦略で、豪ドル/円を売り!米ドル/円は下がっても132円~131円台か(西原宏一&大橋ひろこ)
- 7月5日(火)■『米国が休場明けとなる点』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドルと日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 景気後退を意識してドル金利は急低下、米休場で動きづらいも過度なドル高の調整か(持田有紀子)
- 景気後退(リセッション)懸念がテーマ!米6月ISM製造業53.0→2年ぶり低水準。(FXデイトレーダーZERO)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)