
2017年01月23日(月)のFXニュース(1)
-
2017年01月23日(月)08時12分
GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比-0.06%で推移
グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間8時10分現在で5055.00pと前日比-3.25p(同-0.06%)で推移している。一方、S&P500先物は前日比-0.75pの
2265.25p(同-0.03%)。Powered by フィスコ -
2017年01月23日(月)08時10分
円建てCME先物は20日の225先物比60円安の19100円で推移
円建てCME先物は20日の225先物比60円安の19100円で推移している。為替市場では、ドル・円は114円30銭台、ユーロ・円は122円40銭台。
Powered by フィスコ -
2017年01月23日(月)08時00分
東京為替見通し=ドル円伸び悩み、米政権の保護貿易主義へ警戒
NY為替市場ではややドル売りが優勢となった。トランプ米大統領の就任演説は、選挙中同様に米国第一主義を宣言し、「米国の繁栄を取り戻す」という保護主義を強調する内容となった。ドル円は、米長期債利回りがマイナス圏に転じたことで114.21円まで下落した。ユーロドルは1.0710ドルまでじり高となり、ユーロ円は122円半ばで上下。弱い英小売売上高で下落したポンドドルは1.2381ドルまで小反発、ポンド円は141円半ばで下げ渋った。
本日の東京市場のドル円は、トランプ米政権の保護貿易主義による貿易不均衡是正への警戒感から伸び悩む展開か。ドル円は115円が攻防の分岐点となっており、昨年はトランプノミクスへの期待感から上抜けて118.66円まで上昇したが、現状では、トランプ米政権の保護貿易主義への警戒感から下回っている。今後は、米大統領の一般教書演説に向けて、新政権の閣僚の公聴会での証言などに警戒することになる。明日の英国最高裁による英国の欧州連合(EU)離脱をめぐる議会承認の判断、イタリア憲法裁判所でのイタリア選挙制度改革法案をめぐる審議結果などのリスクイベントも上値を抑える要因か。
今週末は中国市場が春節で休場となること、来週1月31日-2月1日には、米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えていることなどで動きづらい展開が想定される。
ユーロドルは、ギリシャ支援協議の行方やイタリアの選挙制度改革への警戒感から伸び悩む展開、ユーロ円もイタリア選挙制度改革と米政権の保護貿易主義への警戒感から伸び悩む展開を予想する。
ポンドドルは、明日の英国最高裁による英国のEU離脱をめぐる議会承認の判断を控えて伸び悩む展開か。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月23日(月)08時00分
1月23日の主な指標スケジュール
1月23日の主な指標スケジュール
1/23 予想 前回
13:30 (日)全産業活動指数 前月比 11月 0.4% 0.2%
14:00 (日)景気先行指数(CI)・改定値 11月 N/A 102.7
14:00 (日)景気一致指数(CI)・改定値 11月 N/A 115.1
20:30 (欧)ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁、発言 N/A N/A
22:30 (カ)卸売売上高 前月比 11月 0.6% 1.1%
24:00 (欧)消費者信頼感(速報値) 1月 -4.8 -5.1
*** (南ア)南アフリカ準備銀行(中央銀行)政策金利 7.00% 7.00%Powered by セントラル短資FX -
2017年01月23日(月)07時24分
ドル円114.08円まで下落、ユーロドル1.0715ドルまで
ドル円は、金曜日のNY終値114.62円付近から114.08円まで下落しており、テクニカル分析では一目均衡表の雲の上限114.24円を一時下抜けた。ユーロドルもドル売り優勢の中1.0715ドルまで強含み、ポンドドルも1.2391ドルまで強含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月23日(月)07時07分
ドル円は114円前半、今週は米GDP速報値
今週は27日に10-12月期の米国内総生産(GDP)速報値が発表される。物価の伸びを安定させるには景気に十分な強さが必要であり、米利上げペースに関する思惑を左右しそうだ。ただ、トランプ米大統領の一挙手一投足に注目が集まっており、経済指標の存在感はやや薄くなっている。
週明けのドル円は114.08円まで下げる場面はあったが、足元では下げを削って114.40円付近で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月23日(月)06時58分
本日のスケジュール
[本日のスケジュール]
<国内>
08:50 主要銀行貸出動向アンケート調査(1月、日本銀行)
13:00 衆院本会議で代表質問
13:30 全産業活動指数(11月) 0.4% 0.2%
14:00 全国スーパー売上高(12月) 0.8%
14:00 パソコン出荷(12月)月例経済報告関係閣僚会議
<海外>
19:00 ブ・FGV消費者物価指数(IPC-S)(1月22日まで1カ月) 0.62%
26:00 ブ・貿易収支(週次)(1月22日まで1カ月) 1億2千万ドル注:数値は市場コンセンサス、前回数値
Powered by フィスコ -
2017年01月23日(月)06時50分
豪ドル円は86円前半、今週は消費者物価指数
豪ドル円は86.40円付近、NZドル円は81.90円付近で推移。先週末と比較してやや円高水準で始まっている。
今週は豪州やNZで消費者物価指数(CPI)が発表される。伸びが弱いままなら過去最低水準での低金利政策継続が想定されるが、市場予想では改善が見通されている。金融政策見通しはほぼ物価次第であり、注目度は高い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月23日(月)06時35分
ドル円はやや円高・ドル安、米大統領の演説が手がかり
週明けの為替市場でドル円は114.30円付近で推移。先週末のNYクローズが114.60円付近だったことからわずかに円高・ドル安で始まっている。トランプ米大統領の就任演説で目新しい内容はみられず、失望感は否めない。ただ、演説時間はかなり短く、言及は自ずと限られる。ユーロ円は122.40円付近、ユーロドルは1.0710ドル付近で推移。ユーロ円はやや円高、ユーロドルはややドル安スタートとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2017年01月23日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年01月23日(月)18:09公開トランプ大統領就任式に為替は反応せず。東芝の7000億円損失が為替に影響!?
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2017年01月23日(月)17:37公開第45代米大統領にトランプ氏が就任!新政権発表の最重要課題6項目とは?
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2017年01月23日(月)14:32公開トランプ就任でドル安だが全く小動き、新政権の一挙手一投足に視線は集中
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年01月23日(月)09:35公開アメリカファーストのみ市場は反応薄!米企業決算、米株価、米金利に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年01月23日(月)07:47公開1月23日(月)■『[米)トランプ大統領の就任演説]後に強まったドル売りの流れの行方』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… -
2025年09月12日(金)16時37分公開
時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラに… -
2025年09月12日(金)15時23分公開
インフレ面の安心と雇用の鈍化でドル金利低下、ドル円はコアレンジにしがみつき新たな材料待ち -
2025年09月12日(金)11時48分公開
米ドル/円は146~148円台でのレンジ相場継続か。FOMCや日銀会合といったイベントで一時的な動きはあってもトレンド… -
2025年09月12日(金)10時05分公開
22日~株価大幅調整に警戒!久しぶりに円高あるか?米雇用統計→CPIを通過。来週FOMC0.25%利下げ。 - 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 9月12日(金)■『自民党総裁選への思惑』と『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の公表』、そして『来週に控える日本と米国の金融政策の発表への思惑』に注目!(羊飼い)
- 時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラにある(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
- 米ドル/円は146~148円台でのレンジ相場継続か。FOMCや日銀会合といったイベントで一時的な動きはあってもトレンドを作るような決定打にはならなそう(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)