
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2017年01月24日(火)のFXニュース(2)
-
2017年01月24日(火)05時44分
大証ナイト終値18860円、通常取引終値比60円安
大証ナイト終値18860円、通常取引終値比60円安
Powered by フィスコ -
2017年01月24日(火)05時37分
豪ドル円テクニカル一覧=下値の21日線うかがう動き
参考レート 85.60円 1/24 5:31
パラボリック 85.29円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆)
移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆)
5日移動平均線 86.07円 (前営業日86.02円)
21日移動平均線 85.24円 (前営業日85.17円)
90日移動平均線 82.17円 (前営業日82.07円)
200日移動平均線 80.29円 (前営業日80.28円)RSI[相体力指数・14日]
52.83% (売られすぎ目安30%・買われすぎ目安70%)ボリンジャーバンド(買われすぎ・売られすぎ水準目安 周期20日)
2σシグマ[標準偏差]上限 86.82円
2σシグマ[標準偏差]下限 83.76円MACD指数平滑移動平均・収束拡散指標
MACD[12、26] 0.45 vs 0.42 MACDシグナル [かい離幅 0.03]
(MACDがシグナルを上回れば買い・下回れば売り示唆。かい離幅も反発・反落の目安)注;テクニカル指標の解釈の説明は一般例のひとつで、同一の指標でも上記以外に様々な判断基準があります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月24日(火)05時28分
1月23日のNY為替・原油概況
23日のニューヨーク外為市場でドル・円は、114円08銭まで上昇後、112円76銭まで反落した。
トランプ大統領が企業の官僚との会合で、大幅減税、規制緩和、大規模な国境税を課す意向を示したことが好感され一時ドル買いが強まった。その後、株安、債券利回りの低下に伴いドル売り・円買いが再燃した。
ユーロ・ドルは、1.0707ドルまで下落後、1.0752ドルへ上昇し1.0750ドルで引けた。
ユーロ・円は、122円14銭まで上昇後、121円14銭へ反落。ポンド・ドルは、1.2436ドルから1.2508ドルへ上昇した。
ドル・スイスは、1.0019フランから0.9980フランへ下落した。
23日のNY原油は反落。53.08ドルから52.21ドルへ下落した。
先週末に発表された米国内の石油掘削装置の稼働数が大幅に増加したため供給過剰懸念が再燃した。【経済指標】
特になしPowered by フィスコ -
2017年01月24日(火)04時46分
NY市場動向(午後2時台):ダウ50ドル安、原油先物0.28ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 19776.81 -50.44 -0.25% 19833.98 19732.36 9 21
*ナスダック 5545.51 -9.82 -0.18% 5564.14 5522.69 747 1531
*S&P500 2261.37 -9.94 -0.44% 2271.78 2257.02 128 376
*SOX指数 924.26 -5.75 -0.62%
*225先物 18860 大証比 -60 -0.32%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 113.01 -1.61 -1.40% 114.08 112.75
*ユーロ・ドル 1.0741 +0.0038 +0.36% 1.0752 1.0707
*ユーロ・円 121.39 -1.30 -1.06% 122.14 121.14
*ドル指数 100.23 -0.51 -0.51% 100.77 100.18
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.15 -0.04 0.63 0.61
*10年債利回り 2.40 -0.07 2.08 2.05
*30年債利回り 2.99 -0.06 2.92 2.88
*日米金利差 2.34 -0.06
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 52.94 -0.28 -0.53% 53.47 52.21
*金先物 1216,60 +11.70 +0.97% 1219.40 1209.00
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7151.18 -47.26 -0.66% 7198.44 7131.46 31 66
*独DAX 11545.75 -84.38 -0.73% 11605.29 11508.83 5 25
*仏CAC40 4821.41 -29.26 -0.60% 4842.97 4800.39 12 27Powered by フィスコ -
2017年01月24日(火)02時36分
ドル円 下げ渋り、113.08円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 113.08円 (114.49 / 112.76)
ユーロドル 1.0723ドル (1.0755 / 1.0686)
ユーロ円 121.26円 (122.49 / 121.14)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月24日(火)02時27分
NY市場動向(午後0時台):ダウ83ドル安、原油先物0.53ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 19743.97 -83.28 -0.42% 19833.98 19732.36 4 26
*ナスダック 5528.40 -26.93 -0.48% 5564.14 5522.69 595 1616
*S&P500 2257.51 -13.80 -0.61% 2271.78 2257.02 104 399
*SOX指数 919.17 -10.84 -1.17%
*225先物 18820 大証比 -100 -0.53%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 112.97 -1.65 -1.44% 114.08 112.75
*ユーロ・ドル 1.0736 +0.0033 +0.31% 1.0752 1.0707
*ユーロ・円 121.28 -1.41 -1.15% 122.14 121.14
*ドル指数 100.26 -0.48 -0.48% 100.77 100.18
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.14 -0.05 0.63 0.61
*10年債利回り 2.39 -0.08 2.08 2.05
*30年債利回り 2.97 -0.08 2.92 2.88
*日米金利差 2.33 -0.07
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 52.69 -0.53 -1.00% 53.47 52.21
*金先物 1217,00 +12.10 +1.00% 1219.40 1209.00【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7151.18 -47.26 -0.66% 7198.44 7131.46 31 66
*独DAX 11545.75 -84.38 -0.73% 11605.29 11508.83 5 25
*仏CAC40 4821.41 -29.26 -0.60% 4842.97 4800.39 12 27Powered by フィスコ -
2017年01月24日(火)01時47分
■LDNFIX=米減税に関する発言でドル買い先行も失速
NYタイム午前、トランプ米大統領による規制緩和や大型の法人税減税といった米経済にポジティブな材料への言及による米長期金利が持ち直し、ドル円は一時114円台へ反発した。しかし朝食会での発言で、政策の詳細などは伝わっていない。ドル買いは長続きしなかった。一時プラス圏へ浮上したダウ平均が下落幅を広げるなど、米株失速もリスク回避のドル売り・円買いを誘った。ドル円は一時113円割れへ失速し、112.83円まで下落幅を広げた。
ドル円のドル安・円高推移は、クロス円への円買いにも波及。ユーロ円は121.19円、豪ドル円は85.42円、NZドル円は81.45円、加ドル円は84.88円まで下落幅を広げた。ポンド円は一時142.09円まで上振れたものの、141円割れへ反落した。
ドルが軟化するなか、対ドルで各通貨は底堅かった。ポンドドルは1.2496ドル、豪ドル/ドルは0.7588ドル、NZドル/ドルは0.7228ドルまで上昇。ユーロドルは本日のレンジ上限1.07ドル半ばへ浮上した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月24日(火)01時31分
NY外為:ドル・円一時112円台へ、CEO会見を受けて下げ止まる、米10年債利回りが大幅低下
NY外為市場でドル・円は米国債券利回りの低下に伴い一時112円95銭まで下落し18日来の安値を更新した。米10年債利回りは2.47%から2.41%まで低下、17日来の低水準となった。その後、トランプ大統領との会合を終えた製造業の指導者たちの記者会見を好感し下げ止まった。
米化学会社ダウ・ケミカルのアンドルー・リベリス最高経営責任者(CEO)は、トランプ大統領との会合後、記者団に、「大統領は特に製造業の回復に力を入れている、競争力を損なうことは実施しないと確認した」と言及。さらに、自動車大手フォード社のマーク・フィールズCEOも「協議には勇気づけられた」「大統領が成長拡大に非常に真剣であることが分かった。米国、製造業にとりプラス」と楽観的な見方を示した。
Powered by フィスコ -
2017年01月24日(火)01時12分
[通貨オプション] R/R、円コール買い再燃、ドル・円下値ヘッジで
ドル・円オプション市場で変動率は低下。イベント通過でオプション買いが一段と後退した。
リスクリバーサルでは円コールスプレッドが拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが再燃した。
■変動率
・1ヶ月物12.69%⇒12.37%(08年10/24=31.044%)
・3ヶ月物12.59%⇒12.35%(08年10/24=31.044%)
・6ヶ月物12.53%⇒12.35%(08年10/24=25.50%)
・1年物11.99%⇒11.88%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1ヶ月物+0.57%⇒+0.65%(08年10/27=+10.90%)
・3ヶ月物+0.52%⇒+0.60%(08年10/27=+10.90%)
・6ヶ月物+0.74%⇒+0.80%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+0.79%⇒+0.82%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2017年01月24日(火)01時00分
ドル円は18日以来3営業日ぶり113円割れ、一時112.95
現在の推移(レンジ)
ドル円 113.00円 (114.49 / 112.95)
ユーロドル 1.0746ドル (1.0755 / 1.0686)
ユーロ円 121.44円 (122.49 / 121.42)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月24日(火)00時53分
NY外為:ドル伸び悩む、米株式相場が下げ幅拡大
NY外為市場でドルは伸び悩んだ。トランプ米大統領が大幅減税、規制緩和、国境税を実施することを示唆したため一時ドル買いが強まった。しかし、保護主義などへの懸念は払拭できず株式相場が下げ幅を拡大したためドル売りが再燃。
ドル・円は114円08銭まで上昇後、再び113円02銭まで反落。ユーロ・ドルは1.0707ドルから1.0750ドルまで上昇した。
米10年債利回りあ2.47%から2.41%まで低下。ダウ平均株価は米国東部時間午前10時30分現在、71ドル安で推移した。
Powered by フィスコ -
2017年01月24日(火)00時40分
ドル円失速を受け、クロス円の一角も円高水準を更新
ドル失速を受け、ドル円は113.02円までドル安・円高推移となった。円買いはクロス円にも波及し、ユーロ円は一時121.49円、加ドル円は84.95円まで下落幅を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月24日(火)00時35分
円買い強まる、ドル円は一時113.04円
現在の推移(レンジ)
ドル円 113.06円 (114.49 / 113.04)
ユーロドル 1.0747ドル (1.0755 / 1.0686)
ユーロ円 121.51円 (122.49 / 121.49)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月24日(火)00時33分
NY市場動向(午前10時台):ダウ43ドル安、原油先物0.56ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 19783.52 -43.73 -0.22% 19833.98 19783.52 12 18
*ナスダック 5547.49 -7.84 -0.14% 5564.14 5544.98 866 1175
*S&P500 2268.68 -2.63 -0.12% 2271.78 2266.45 167 331
*SOX指数 922.01 -8.00 -0.86%
*225先物 18910 大証比 -10 -0.05%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 113.40 -1.22 -1.06% 114.08 113.29
*ユーロ・ドル 1.0739 +0.0036 +0.34% 1.0745 1.0707
*ユーロ・円 121.79 -0.90 -0.73% 122.14 121.60
*ドル指数 100.39 -0.35 -0.35% 100.77 100.21
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.16 -0.03 0.63 0.61
*10年債利回り 2.42 -0.05 2.08 2.05
*30年債利回り 3.01 -0.04 2.92 2.88
*日米金利差 2.37 -0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 52.66 -0.56 -1.05% 53.47 52.21
*金先物 1213.50 +8.60 +0.71% 1219.40 1209.00
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7160.49 -37.95 -0.53% 7198.44 7131.46 39 58
*独DAX 11578.25 -51.88 -0.45% 11605.29 11508.83 4 26
*仏CAC40 4830.90 -19.77 -0.41% 4842.97 4800.39 16 24
Powered by フィスコ -
2017年01月24日(火)00時33分
ユーロドル ドルの上下に合わせつつ、1.07ドル台で底堅い
米大統領の減税への言及により一時ドル高が進んだことから、ユーロドルは一時1.07ドルちょうど付近までユーロ売り・ドル買いが進んだ。しかしドルは程なく失速。ユーロドルは1.07ドル半ばへ戻した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2017年01月24日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年01月24日(火)15:46公開新財務長官からもドル高けん制、ドル円今年の安値更新で要ウォッチ!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年01月24日(火)11:14公開NAFTA再交渉時間かかる→企業は停滞。自動車幹部らに減税と規制緩和を約束。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年01月24日(火)07:53公開1月24日(火)■『[米)トランプ大統領の就任演説]後に強まっているドル売りの流れの行方』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月13日(金)18時00分公開
米ドル安の流れは変わらず、一時的な切り返しがあってもトレンドの修正はないと見る!ユーロ/米ドルや英ポンド/米ドルに高値… -
2025年06月13日(金)15時22分公開
米PPIも低めでドル相場は軟化だがイランへの攻撃、結局は有事のドル買い優勢になるがドル円コアレンジ -
2025年06月13日(金)10時20分公開
米ドル/円は142~146円程度のレンジを想定しながら短期でニュースに乗っていく戦略が良さそう。スワップ金利狙いのメキ… -
2025年06月13日(金)09時40分公開
ドル円142円台!中東地政学リスク高まりリスク回避。米ドル安全資産の地位失う→スイスフラン買い優勢。 -
2025年06月13日(金)06時50分公開
6月13日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そ… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」で、約2カ月の 間に4名中3名のプレイヤーが120万円超の利益を上げた! 自動売買の初心者も簡単に「マネ運用」ができる!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月13日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『来週に日本と米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル安の流れは変わらず、一時的な切り返しがあってもトレンドの修正はないと見る!ユーロ/米ドルや英ポンド/米ドルに高値更新の可能性、米ドル/円の下値は?(陳満咲杜)
- スイスフラン/円は180円の最高値更新が視野に! 円の価値が劣化する一方、「通貨が強いと工場が潰れる」法則が通用しないスイスフランは、ゼロ金利が見込まれても最強(西原宏一)
- 米ドル/円は142~146円程度のレンジを想定しながら短期でニュースに乗っていく戦略が良さそう。スワップ金利狙いのメキシコペソ/円の買いも有効か(今井雅人)
- 【2025年6月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)