
【DMM FX】ザイFX!限定で1取引で現金4,000円がもらえる!
2017年01月24日(火)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2017年01月24日(火)05時44分
大証ナイト終値18860円、通常取引終値比60円安
大証ナイト終値18860円、通常取引終値比60円安
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年01月24日(火)05時37分
豪ドル円テクニカル一覧=下値の21日線うかがう動き
参考レート 85.60円 1/24 5:31
パラボリック 85.29円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆)
移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆)
5日移動平均線 86.07円 (前営業日86.02円)
21日移動平均線 85.24円 (前営業日85.17円)
90日移動平均線 82.17円 (前営業日82.07円)
200日移動平均線 80.29円 (前営業日80.28円)RSI[相体力指数・14日]
52.83% (売られすぎ目安30%・買われすぎ目安70%)ボリンジャーバンド(買われすぎ・売られすぎ水準目安 周期20日)
2σシグマ[標準偏差]上限 86.82円
2σシグマ[標準偏差]下限 83.76円MACD指数平滑移動平均・収束拡散指標
MACD[12、26] 0.45 vs 0.42 MACDシグナル [かい離幅 0.03]
(MACDがシグナルを上回れば買い・下回れば売り示唆。かい離幅も反発・反落の目安)注;テクニカル指標の解釈の説明は一般例のひとつで、同一の指標でも上記以外に様々な判断基準があります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年01月24日(火)05時28分
1月23日のNY為替・原油概況
23日のニューヨーク外為市場でドル・円は、114円08銭まで上昇後、112円76銭まで反落した。
トランプ大統領が企業の官僚との会合で、大幅減税、規制緩和、大規模な国境税を課す意向を示したことが好感され一時ドル買いが強まった。その後、株安、債券利回りの低下に伴いドル売り・円買いが再燃した。
ユーロ・ドルは、1.0707ドルまで下落後、1.0752ドルへ上昇し1.0750ドルで引けた。
ユーロ・円は、122円14銭まで上昇後、121円14銭へ反落。ポンド・ドルは、1.2436ドルから1.2508ドルへ上昇した。
ドル・スイスは、1.0019フランから0.9980フランへ下落した。
23日のNY原油は反落。53.08ドルから52.21ドルへ下落した。
先週末に発表された米国内の石油掘削装置の稼働数が大幅に増加したため供給過剰懸念が再燃した。【経済指標】
特になしPowered by フィスコ -
FXニュース:2017年01月24日(火)04時46分
NY市場動向(午後2時台):ダウ50ドル安、原油先物0.28ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 19776.81 -50.44 -0.25% 19833.98 19732.36 9 21
*ナスダック 5545.51 -9.82 -0.18% 5564.14 5522.69 747 1531
*S&P500 2261.37 -9.94 -0.44% 2271.78 2257.02 128 376
*SOX指数 924.26 -5.75 -0.62%
*225先物 18860 大証比 -60 -0.32%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 113.01 -1.61 -1.40% 114.08 112.75
*ユーロ・ドル 1.0741 +0.0038 +0.36% 1.0752 1.0707
*ユーロ・円 121.39 -1.30 -1.06% 122.14 121.14
*ドル指数 100.23 -0.51 -0.51% 100.77 100.18
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.15 -0.04 0.63 0.61
*10年債利回り 2.40 -0.07 2.08 2.05
*30年債利回り 2.99 -0.06 2.92 2.88
*日米金利差 2.34 -0.06
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 52.94 -0.28 -0.53% 53.47 52.21
*金先物 1216,60 +11.70 +0.97% 1219.40 1209.00
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7151.18 -47.26 -0.66% 7198.44 7131.46 31 66
*独DAX 11545.75 -84.38 -0.73% 11605.29 11508.83 5 25
*仏CAC40 4821.41 -29.26 -0.60% 4842.97 4800.39 12 27Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年01月24日(火)02時36分
ドル円 下げ渋り、113.08円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 113.08円 (114.49 / 112.76)
ユーロドル 1.0723ドル (1.0755 / 1.0686)
ユーロ円 121.26円 (122.49 / 121.14)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年01月24日(火)02時27分
NY市場動向(午後0時台):ダウ83ドル安、原油先物0.53ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 19743.97 -83.28 -0.42% 19833.98 19732.36 4 26
*ナスダック 5528.40 -26.93 -0.48% 5564.14 5522.69 595 1616
*S&P500 2257.51 -13.80 -0.61% 2271.78 2257.02 104 399
*SOX指数 919.17 -10.84 -1.17%
*225先物 18820 大証比 -100 -0.53%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 112.97 -1.65 -1.44% 114.08 112.75
*ユーロ・ドル 1.0736 +0.0033 +0.31% 1.0752 1.0707
*ユーロ・円 121.28 -1.41 -1.15% 122.14 121.14
*ドル指数 100.26 -0.48 -0.48% 100.77 100.18
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.14 -0.05 0.63 0.61
*10年債利回り 2.39 -0.08 2.08 2.05
*30年債利回り 2.97 -0.08 2.92 2.88
*日米金利差 2.33 -0.07
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 52.69 -0.53 -1.00% 53.47 52.21
*金先物 1217,00 +12.10 +1.00% 1219.40 1209.00【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7151.18 -47.26 -0.66% 7198.44 7131.46 31 66
*独DAX 11545.75 -84.38 -0.73% 11605.29 11508.83 5 25
*仏CAC40 4821.41 -29.26 -0.60% 4842.97 4800.39 12 27Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年01月24日(火)01時47分
■LDNFIX=米減税に関する発言でドル買い先行も失速
NYタイム午前、トランプ米大統領による規制緩和や大型の法人税減税といった米経済にポジティブな材料への言及による米長期金利が持ち直し、ドル円は一時114円台へ反発した。しかし朝食会での発言で、政策の詳細などは伝わっていない。ドル買いは長続きしなかった。一時プラス圏へ浮上したダウ平均が下落幅を広げるなど、米株失速もリスク回避のドル売り・円買いを誘った。ドル円は一時113円割れへ失速し、112.83円まで下落幅を広げた。
ドル円のドル安・円高推移は、クロス円への円買いにも波及。ユーロ円は121.19円、豪ドル円は85.42円、NZドル円は81.45円、加ドル円は84.88円まで下落幅を広げた。ポンド円は一時142.09円まで上振れたものの、141円割れへ反落した。
ドルが軟化するなか、対ドルで各通貨は底堅かった。ポンドドルは1.2496ドル、豪ドル/ドルは0.7588ドル、NZドル/ドルは0.7228ドルまで上昇。ユーロドルは本日のレンジ上限1.07ドル半ばへ浮上した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年01月24日(火)01時31分
NY外為:ドル・円一時112円台へ、CEO会見を受けて下げ止まる、米10年債利回りが大幅低下
NY外為市場でドル・円は米国債券利回りの低下に伴い一時112円95銭まで下落し18日来の安値を更新した。米10年債利回りは2.47%から2.41%まで低下、17日来の低水準となった。その後、トランプ大統領との会合を終えた製造業の指導者たちの記者会見を好感し下げ止まった。
米化学会社ダウ・ケミカルのアンドルー・リベリス最高経営責任者(CEO)は、トランプ大統領との会合後、記者団に、「大統領は特に製造業の回復に力を入れている、競争力を損なうことは実施しないと確認した」と言及。さらに、自動車大手フォード社のマーク・フィールズCEOも「協議には勇気づけられた」「大統領が成長拡大に非常に真剣であることが分かった。米国、製造業にとりプラス」と楽観的な見方を示した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年01月24日(火)01時12分
[通貨オプション] R/R、円コール買い再燃、ドル・円下値ヘッジで
ドル・円オプション市場で変動率は低下。イベント通過でオプション買いが一段と後退した。
リスクリバーサルでは円コールスプレッドが拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが再燃した。
■変動率
・1ヶ月物12.69%⇒12.37%(08年10/24=31.044%)
・3ヶ月物12.59%⇒12.35%(08年10/24=31.044%)
・6ヶ月物12.53%⇒12.35%(08年10/24=25.50%)
・1年物11.99%⇒11.88%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1ヶ月物+0.57%⇒+0.65%(08年10/27=+10.90%)
・3ヶ月物+0.52%⇒+0.60%(08年10/27=+10.90%)
・6ヶ月物+0.74%⇒+0.80%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+0.79%⇒+0.82%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年01月24日(火)01時00分
ドル円は18日以来3営業日ぶり113円割れ、一時112.95
現在の推移(レンジ)
ドル円 113.00円 (114.49 / 112.95)
ユーロドル 1.0746ドル (1.0755 / 1.0686)
ユーロ円 121.44円 (122.49 / 121.42)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年01月24日(火)00時53分
NY外為:ドル伸び悩む、米株式相場が下げ幅拡大
NY外為市場でドルは伸び悩んだ。トランプ米大統領が大幅減税、規制緩和、国境税を実施することを示唆したため一時ドル買いが強まった。しかし、保護主義などへの懸念は払拭できず株式相場が下げ幅を拡大したためドル売りが再燃。
ドル・円は114円08銭まで上昇後、再び113円02銭まで反落。ユーロ・ドルは1.0707ドルから1.0750ドルまで上昇した。
米10年債利回りあ2.47%から2.41%まで低下。ダウ平均株価は米国東部時間午前10時30分現在、71ドル安で推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年01月24日(火)00時40分
ドル円失速を受け、クロス円の一角も円高水準を更新
ドル失速を受け、ドル円は113.02円までドル安・円高推移となった。円買いはクロス円にも波及し、ユーロ円は一時121.49円、加ドル円は84.95円まで下落幅を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年01月24日(火)00時35分
円買い強まる、ドル円は一時113.04円
現在の推移(レンジ)
ドル円 113.06円 (114.49 / 113.04)
ユーロドル 1.0747ドル (1.0755 / 1.0686)
ユーロ円 121.51円 (122.49 / 121.49)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年01月24日(火)00時33分
NY市場動向(午前10時台):ダウ43ドル安、原油先物0.56ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 19783.52 -43.73 -0.22% 19833.98 19783.52 12 18
*ナスダック 5547.49 -7.84 -0.14% 5564.14 5544.98 866 1175
*S&P500 2268.68 -2.63 -0.12% 2271.78 2266.45 167 331
*SOX指数 922.01 -8.00 -0.86%
*225先物 18910 大証比 -10 -0.05%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 113.40 -1.22 -1.06% 114.08 113.29
*ユーロ・ドル 1.0739 +0.0036 +0.34% 1.0745 1.0707
*ユーロ・円 121.79 -0.90 -0.73% 122.14 121.60
*ドル指数 100.39 -0.35 -0.35% 100.77 100.21
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.16 -0.03 0.63 0.61
*10年債利回り 2.42 -0.05 2.08 2.05
*30年債利回り 3.01 -0.04 2.92 2.88
*日米金利差 2.37 -0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 52.66 -0.56 -1.05% 53.47 52.21
*金先物 1213.50 +8.60 +0.71% 1219.40 1209.00
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7160.49 -37.95 -0.53% 7198.44 7131.46 39 58
*独DAX 11578.25 -51.88 -0.45% 11605.29 11508.83 4 26
*仏CAC40 4830.90 -19.77 -0.41% 4842.97 4800.39 16 24
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年01月24日(火)00時33分
ユーロドル ドルの上下に合わせつつ、1.07ドル台で底堅い
米大統領の減税への言及により一時ドル高が進んだことから、ユーロドルは一時1.07ドルちょうど付近までユーロ売り・ドル買いが進んだ。しかしドルは程なく失速。ユーロドルは1.07ドル半ばへ戻した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年05月26日(木)の最新のFXニュース
-
ドル円 本日NYカットOP127.50円を挟み上下(12:52)
-
ユーロ円は136円台へ上昇、136.60円超えから上にストップロス買い残存(12:45)
-
日経平均後場寄り付き:前日比5.19円高の26682.99円(12:33)
-
上海総合指数0.65%高の3127.806(前日比+20.342)で午前の取引終了(12:31)
-
ドル・円:ドル・円は小じっかり、仲値にかけて買い(12:27)
-
ドル・円は小じっかり、仲値にかけて買い(12:14)
-
日経平均前場引け:前日比7.91円高の26685.71円(11:31)
-
ハンセン指数スタート0.50%高の20272.22(前日比+100.95)(10:53)
-
豪ドル円、90.20円台まで失速 低調な豪民間設備投資が重し(10:35)
-
ドル円、127.30円台まで伸び悩み 米金利上昇や株高が一服(10:31)
-
人民元対ドル基準値6.6766元(10:26)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円 じり高(10:07)
-
ドル・円:127円30銭台で推移、個人勢などのドル買いで底堅い値動きに(10:06)
-
ドル円、127.51円まで上昇 昨日高値上抜け(09:56)
-
ユーロドル 1.0700ドルまで上昇、全体的にややドル売り・円売り(09:40)
-
ユーロ円、136.17円まで上昇 日経平均210円超高・ダウ先100ドル前後高(09:17)
-
ドル円 下げ渋る、127.30円近辺(09:06)
-
日経平均寄り付き:前日比7.22円高の26685.02円(09:00)
-
北朝鮮によるミサイル発射を巡る米国主導の制裁強化案、国連安保理で採決へ(08:53)
-
ドル円、127.12円までじり安 全般緩やかな円高に傾く(08:50)
-
ドル・円は主に127円台で推移か、米国金利の先高観で円買い拡大の可能性低い(08:40)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ191.66ドル高(速報)、原油先物110.78ドル高(08:11)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.36%安、対ユーロ0.16%高(08:08)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小安い(08:06)
-
東京為替見通し=ドル円、下げ渋るも上値重いか(08:00)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 2022年はFXの年!元シティバンクチーフディーラー・西原宏一が為替相場をわかりやすく解説!メルマガ「トレード戦略指令!」を上手にマネてFXで賢く稼ぐコツとは?
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- トレンドは永遠に続かない?20年ぶりの円安 相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・銀行に預金していても、日本株で利益が出ていても、資産が目減り!?「積立型FX」で円安から資産を守れ!
- ・トレンドは永遠に続かない? 20年ぶりの円安相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・総額1億円! 外為どっとコムの創業20周年記念キャンペーン応募には、口座が必要。新規開設で5000円ゲットなど太っ腹キャンペーンも
- ・AKB48武藤十夢は、荒れ狂う為替相場を華麗に乗りこなし、爆益トレード達成!?4月11日(月)21時~完全無料ライブ配信
- ★ 米ドル/円スプレッド0.0銭原則固定恒常化のFX業者が登場?!


- 5月25日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『FOMC議事録の公表(5月3日・4日開催分)』、そして『米ドルと日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 5月26日(木)■『FOMC議事録の公表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドルと日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- マーケットは将来の米利下げまで織り込み始めた!? 米ドル/円は長期的に150円は変わらずも時期は少し先送りか(志摩力男)
- 【トルコリラ見通し】トルコの短期対外債務は過去最高レベル、トルコリラの売り圧力に。緩和継続の政策は孤立状態(エミン・ユルマズ)
- 景況感などの悪化によりドル金利も低下、ドル円久しぶりに126円台突入だが(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)