
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2020年10月19日(月)のFXニュース(4)
-
2020年10月19日(月)20時08分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、堅調
19日の欧州外国為替市場でユーロドルは堅調。20時時点では1.1767ドルと17時時点(1.1722ドル)と比べて0.0045ドル程度のユーロ高水準だった。
欧州株や時間外取引のダウ先物の上昇を受け、リスク選好のドル売りが優勢。中国の景気底入れ観測が支えとなっているようだ。ユーロドルは一時1.1768ドルと14日以来、3営業日ぶりの高値をつけた。ユーロネクストの取引が停止したものの、特段の悪影響は受けていない。
ポンドドルも一時1.3014ドルまで上昇。ゴーブ英内閣府担当相がロンドン時間15時半(日本時間21時半)に閣僚声明を発表するとしており警戒感もあるのか、やや伸び悩んだ感もある。豪ドル/ドルは0.7115ドル、NZドル/ドルは0.6644ドルまで買われた。ユーロ円も上昇。20時時点で123.97円と、17時時点(123.54円)と比べて43銭程度のユーロ高水準だった。クロス円はリスク選好の円売りもあって、ユーロ円は13日以来の高値123.99円、ポンド円は137.12円、豪ドル円は74.95円、NZドル円は70.00円まで上昇した。
ドル円は上値が重い。20時時点では105.36円と17時時点(105.39円)と比べ3銭程度のドル安水準だった。リスク選好の円売りよりドル売りの影響が大きく、105.31円までじり安となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.31円 - 105.50円
ユーロドル:1.1703ドル - 1.1768ドル
ユーロ円:123.37円 - 123.99円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年10月19日(月)19時21分
ドル・円は安値もみ合い、株高でリスクオン
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は105円30銭台と、安値圏でのもみ合い。米追加経済対策の早期実施とワクチン実用化への期待感から欧米株価指数が堅調地合いとなり、リスクオンのドル売りに振れている。その影響から上昇基調のクロス円がドル・円を下支えする。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円33銭から105円41銭、ユーロ・円は123円53銭から123円91銭、ユーロ・ドルは1.1721ドルから1.1762ドル。
Powered by フィスコ -
2020年10月19日(月)18時51分
ユーロ円 123.91円までじり高、堅調な株式市場が支えに
欧州株式市場が堅調に推移していることで、リスクオンによりクロス円がじり高となっている。ユーロ円は123.91円、ポンド円は137.12円、スイスフラン円は115.57円、豪ドル円は74.95円まで一時上値を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年10月19日(月)18時31分
ドル・円は弱含み、全般的にドル売り
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は弱含み、105円30銭台に値を下げた。欧州株の全面高や米株式先物の上げ幅拡大で、全般的にリスクオンのドル売りに振れやすい。欧州での新型コロナウイルスのまん延で欧州通貨は下押し圧力が強いものの、ドル売りで逆に押し上げられている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円33銭から105円41銭、ユーロ・円は123円53銭から123円72銭、ユーロ・ドルは1.1721ドルから1.1742ドル。
Powered by フィスコ -
2020年10月19日(月)17時55分
東京為替概況:ドル・円は上げ渋り、買い一巡後は失速
19日の東京市場でドル・円は上げ渋り。仲値にかけて国内勢による買いが強まり105円34銭から105円50銭まで値を上げたが、その後は失速。午後は日経平均株価の堅調地合いでリスク選好的な円売りに振れたものの、ドルはリスクオンの売りで一段の上昇は抑制された。
・ユーロ・円は123円37銭から123円64銭まで上昇した。
・ユーロ・ドルは1.1725ドルから1.1703ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円105円40-50銭、ユーロ・円123円50-60銭
・日経平均株価:始値23,543.69円、高値23,707.16円、安値23,543.69円、終値23,671.13円(前日比260.50円高)Powered by フィスコ -
2020年10月19日(月)17時31分
ユーロドル 1.1736ドルまでじり高、ユーロネクストは取引停止に
パリ・アムステルダム・ブリュッセル・ダブリン・リスボンにある証券取引所の運営をしているユーロネクストはすべての現金、デリバティブ商品が技術的な問題のため取引を停止した。
再開までどれくらいの時間を要するかは不明。なお、ユーロドルは1.1736ドルまでじり高で、現時点ではユーロネクストの取引停止の影響は受けていない。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年10月19日(月)17時22分
ハンセン指数取引終了、0.64%高の24542.26(前日比+155.47)
香港・ハンセン指数は、0.64%高の24542.26(前日比+155.47)で取引を終えた。
17時21分現在、ドル円は105.39円付近。Powered by フィスコ -
2020年10月19日(月)17時11分
ドル・円は上げ渋り、買い一巡後は失速
19日の東京市場でドル・円は上げ渋り。仲値にかけて国内勢による買いが強まり105円34銭から105円50銭まで値を上げたが、その後は失速。午後は日経平均株価の堅調地合いでリスク選好的な円売りに振れたものの、ドルはリスクオンの売りで一段の上昇は抑制された。
・ユーロ・円は123円37銭から123円64銭まで上昇した。
・ユーロ・ドルは1.1725ドルから1.1703ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円105円40-50銭、ユーロ・円123円50-60銭
・日経平均株価:始値23,543.69円、高値23,707.16円、安値23,543.69円、終値23,671.13円(前日比260.50円高)【要人発言】
・中国国家統計局
「中国経済は引き続き回復プロセスにある」
「国際環境は依然として複雑で深刻、また不安定で不透明だ」
・バネッタ欧州中銀(ECB)専務理事
「コロナ第2波による域内の回復とん挫のリスクで、超緩和的金融政策の必要も」【経済指標】
・日・9月貿易収支:+6750億円(予想:+9898億円、8月:+2486億円)
・中・7-9月期GDP:前年比+5.5%(予想:+5.5%、4-6月期:+3.2%)
・中・9月鉱工業生産:前年比+4.9%(予想:+5.8%、8月:+5.6%)
・中・9月小売売上高:前年比+3.3%(予想:+1.8%、8月:+0.5%)Powered by フィスコ -
2020年10月19日(月)16時35分
豪S&P/ASX200指数は6229.38で取引終了
10月19日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+52.59、6229.38で取引終了。
Powered by フィスコ -
2020年10月19日(月)16時33分
豪10年債利回りは上昇、0.752%近辺で推移
10月19日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.030%の0.752%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2020年10月19日(月)16時32分
豪ドルTWI=60.0(0.0)
豪準備銀行公表(10月19日)の豪ドルTWIは60.0となった。
(前日末比0.0)Powered by フィスコ -
2020年10月19日(月)16時31分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :5948.65
前日比:+29.07
変化率:+0.49%フランス CAC40
終値 :4990.17
前日比:+54.31
変化率:+1.10%ドイツ DAX
終値 :13016.64
前日比:+107.65
変化率:+0.83%スペイン IBEX35
終値 :6908.80
前日比:+59.10
変化率:+0.86%イタリア FTSE MIB
終値 :19545.00
前日比:+155.32
変化率:+0.80%アムステルダム AEX
終値 :574.14
前日比:+5.96
変化率:+1.05%ストックホルム OMX
終値 :1847.20
前日比:+11.89
変化率:+0.65%スイス SMI
終値 :10269.66
前日比:+62.53
変化率:+0.61%ロシア RTS
終値 :1134.90
前日比:+2.10
変化率:+0.19%イスタンブール・XU100
終値 :1198.39
前日比:+5.66
変化率:+0.47%Powered by フィスコ -
2020年10月19日(月)16時11分
上海総合指数0.71%安の3312.667(前日比-23.691)で取引終了
上海総合指数は、0.71%安の3312.667(前日比-23.691)で取引を終えた。
16時09分現在、ドル円は105.46円付近。Powered by フィスコ -
2020年10月19日(月)15時41分
ドル・円は上げ渋りか、欧州通貨安も米当局者の慎重姿勢でドル買い縮小
[今日の海外市場]
19日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想する。欧州通貨が売られやすいなか、ドル選好地合いが続く見通し。ただ、米連邦準備制度理事会(FRB)議長をはじめ当局者の慎重姿勢が示されれば、ドル買いは縮小しそうだ。
英国と欧州連合(EU)との自由貿易協定(FTA)の交渉で、合意なしのブレグジットやそれに伴う英国の格下げなどへのリスクから、ポンドは不安定な値動きが続く。また、新型コロナウイルスのまん延で欧州の主要都市で制限が強化され、回復鈍化への懸念からユーロ売りに振れやすい地合いに変わりはない。週明けアジア市場は引き続き欧州通貨に下押し圧力がかかり、ユーロ・ドルの一段安でドル・円は底堅く推移。一方、本日発表された中国の経済指標から早期回復への期待感が広がり、ややリスク選好の円売りが観測される。
この後の海外市場では、欧州通貨の動向とFRB当局者の発言が注目材料。バネッタ欧州中銀(ECB)専務理事はコロナ再拡大で域内の回復とん挫を見込み超緩和的金融政策の必要性に言及しており、ユーロは下落基調に振れやすい。他の主要中銀もハト派姿勢を堅持しており、ドル選好地合いが続く見通し。前週末の米小売売上高の強い内容で株高に振れればドルはリスクオンの売りが見込まれるものの、円売りがサポートしよう。ただ、米国経済の先行きに依然慎重な当局者の発言で、緩和政策の長期化観測によりドル買いは限定的とみる。【今日の欧米市場の予定】
・21:00 パウエル米FRB議長IMF討論会出席(国際決済関連)
・23:00 米・10月NAHB住宅市場指数(予想:83、9月:83)
・24:45 クラリダ米FRB副議長オンライン講演(経済見通し)
・03:20 ボスティック米アトランタ連銀総裁会合出席
・04:00 ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁討論会出席Powered by フィスコ -
2020年10月19日(月)15時08分
日経平均大引け:前週末比260.50円高の23671.13円
日経平均株価指数は、前週末比260.50円高の23671.13円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、105.41円付近。Powered by フィスコ
2020年10月19日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年10月19日(月)15:12公開まだらな材料に為替相場は反応薄、大統領選の終盤に向け様子見が強まりそう
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年10月19日(月)13:05公開米大統領選、形勢逆転の可能性も浮上か。バイデン次男がオクトーバー・サプライズ!?
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2020年10月19日(月)09:40公開米決算を受けた個別の動きに終始か?イベント結果待ちで為替も動きにくい。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年10月19日(月)07:17公開10月19日(月)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『米国の大統領選挙への思惑』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月17日(金)07時10分公開
10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… -
2025年10月16日(木)16時31分公開
幾多のシステマティックリスクを超えた先にあったハイパフォーマンスポートフォリオの真実とは?【勝者のポートフォリオ ザイ… -
2025年10月16日(木)15時20分公開
政府閉鎖は続き経済指標少なく米中関係にも神経尖らす、ドル円150円台に下落も政局不明から下攻めも躊躇 -
2025年10月16日(木)14時51分公開
米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高… -
2025年10月16日(木)11時25分公開
米ドル/円は150.00~152.50円のレンジを想定。日本の政局混乱やトランプ大統領来日と材料は多いが為替が動き出す… - 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月16日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高市総理が誕生するか次第だが、高値掴みに注意!(西原宏一)
- 米ドル/円は150.00~152.50円のレンジを想定。日本の政局混乱やトランプ大統領来日と材料は多いが為替が動き出すのはもう少し先になるか(今井雅人)
- 10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円軟調!米企業決算と米中貿易摩擦に関心集中!ドル円155円超は日米とも望まず。戻り売り有利か?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)