
2020年12月25日(金)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2020年12月25日(金)15時41分
ドル・円は底堅い値動きか、英国・EUの合意も米追加対策に不透明感
[今日の海外市場]
25日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。英国と欧州連合(EU)との通商協議はようやく合意に達し、安心感から円買いは後退の見通し。また、米追加経済対策について早期実施に不透明感が広がり、ドル売りは抑制されそうだ。
英国とEUは24日、ブレグジット後の自由貿易協定(FTA)協議に関し合意。交渉期限切れを前に混乱を回避したことでリスクオフのムードは払しょくされ、この日はポンド主導の展開に。ユーロ・ポンドの下落でユーロ・ドルも下げた。また、NY株式市場は上昇基調に振れドル・円はやや下押しされたが、リスク回避の円買いは後退。本日アジア市場でポンド買いは一服し、ユーロ・ドルは持ち直した。ドル・円は日経平均株価の下げ渋りで円買いは縮小しているが、上値の重さが目立つ。
この後の海外市場では欧米のクリスマス休暇に伴う休場で薄商いとなり、狭いレンジ内での値動きとなりそうだ。英国とEUの合意による安心感から、引き続き円買いは抑制される見通し。また、材料出尽くしでユーロやポンドは動きづらく、手がかりにはなりづらいだろう。一方、米追加対策は現金給付をめぐり与野党の方針の違いが顕在化し、早期実施への期待は失速。最悪の場合は政府機関の一部閉鎖などが見込まれるため、年末年始の混乱を避けようとリスクオフのドル買いは続きそうだ。【今日の欧米市場の予定】
・クリスマス休場:豪・NZ・香港・シンガポール・インド・独・仏・スイス・英・米・カナダなどPowered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月25日(金)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ユーロドル、買い一服
25日午後の東京外国為替市場でユーロドルは買いが一服。15時時点では1.2192ドルと12時時点(1.2193ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。午前からの買い戻しの流れが続き、一時1.2202ドルまで上昇。もっとも、新規の買い材料を欠いたこともあり、その後は1.2190ドル台で伸び悩んだ。
ドル円はもみ合い。15時時点では103.57円と12時時点(103.54円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。103.50円台を中心とするもみ合い。取引参加者が少ないなか、動意を欠いた。
ユーロ円は15時時点では126.27円と12時時点(126.23円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。一時126.38円まで上昇するなど底堅く推移した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.50円 - 103.68円
ユーロドル:1.2172ドル - 1.2202ドル
ユーロ円:126.03円 - 126.38円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年12月25日(金)15時05分
日経平均大引け:前日比11.74円安の26656.61円
日経平均株価指数は、前日比11.74円安の26656.61円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、103.59円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月25日(金)14時55分
ドル・円:ドル・円は動意薄、日本株は下げ渋り
25日午後の東京市場でドル・円は103円50銭台と、動意の薄い値動きが続く。ユーロ・ドルは1.22ドル付近の売りに押され、ドル・円は引き続き下げづらい。一方、日経平均株価は前日比10円安で下げ渋っており、日本株安を嫌気した円買いは後退している。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は103円50銭から103円68銭、ユーロ・円は126円03銭から126円36銭、ユーロ・ドルは1.2172ドルから1.2200ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月25日(金)13時53分
NZドルTWI=74.3
NZ準備銀行公表(12月25日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.3となった。Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月25日(金)13時52分
NZドル10年債利回りは変わらず、0.98%近辺で推移
12月25日のNZ国債市場では、10年債利回りが0.98%近辺で大方の取引を終了した。Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月25日(金)13時51分
NZSX-50指数は13037.94で取引終了
12月24日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+17.74、13037.94で取引終了。Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月25日(金)13時18分
ドル円、上値はまだ売り遅れのオーダーが優勢
典型的なクリスマス市場ということで、ドル円は小幅な値動きになっている。アジア時間以後は、主だった国が休場であり、基本的には取引はほぼない。
オーダーをみてもドル円は上がったら売り、下がったら買いのスタンスは変わらないまま。昨日103.77円まで上昇時に103.70円の売りオーダーは約定されたが、103.80円や21日高値の上103.90円からは再び売りオーダーが観測される。下値も103.20円近辺からはストップロスもあるが、全体を通すと買いオーダーが優勢のままになっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年12月25日(金)13時08分
年初来高値を更新している豪ドル円、上値のオーダーは徐々に増える
豪ドル円は昨日欧州通貨が強含んだこともあり、連れ高となり年初来高値を更新している。以前は豪州と日本との間では金利差が開いていたこともあり、本邦機関投資家などが積極的に豪州債投資を行い、豪ドル円も活況を極めた。しかしながら、豪準備銀行(RBA)がマイナス金利についても考慮に入れている現在は、金利差縮小で豪ドル円のフローも少なくなっている。
オーダーは年初来高値を更新していることで、今まであまり大きなものがなかった豪ドル円のオーダーも、昨日の高値を超えた79.00円前後には売りとストップロスも少しずつ増えてきている。また80円という節目前後も徐々にではあるが売りオーダーが増えている。
一方下値は78円前半などに買い遅れのオーダーが小さなアマウントで取り残されている状況だ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年12月25日(金)13時00分
ユーロドル、しっかり 1.2202ドルまで上昇
ユーロドルはしっかり。昨日の引けにかけて売りが進んだ反動もあり、週末を前に持ち高調整目的の買い戻しが入っている。一時1.2202ドルまで上昇した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年12月25日(金)12時48分
上海総合指数0.78%高の3389.479(前日比+26.366)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.78%高の3389.479(前日比+26.366)で午前の取引を終えた。
ドル円は103.57円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月25日(金)12時42分
日経平均後場寄り付き:前日比15.09円安の26653.26円
日経平均株価指数後場は、前日比15.09円安の26653.26円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12月25日12時41分現在、103.56円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月25日(金)12時38分
ドル・円:ドル・円は小動き、日本株の下げ渋りで
25日午前の東京市場でドル・円は103円半ばで小動き。ユーロ・ドルの持ち直しで、ドル・円への下押し圧力が強まった。ただ、日経平均株価は前日終値を小幅に下回る水準で下げ渋っており、株安を嫌気した円買いの抑制で主要通貨は対円で底堅く推移する。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は103円50銭から103円68銭、ユーロ・円は126円03銭から126円36銭、ユーロ・ドルは1.2172ドルから1.2193ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月25日(金)12時08分
東京外国為替市場概況・12時 ユーロドル、買い戻し
25日の東京外国為替市場でユーロドルは買い戻し。12時時点では1.2193ドルとニューヨーク市場の終値(1.2187ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。10時前に1.2172ドルまで下落したが、その後は買い戻しが入って1.2194ドルまで反発した。もっとも、市場では特に新規の取引材料は伝わっておらず、値幅も持ち高調整の域を出ていない。
ドル円はもみ合い。12時時点では103.54円とニューヨーク市場の終値(103.65円)と比べて11銭程度のドル安水準だった。仲値前後での動きが一巡すると、103.50円台で徐々に方向感が乏しくなった。
ユーロ円は12時時点では126.23円とニューヨーク市場の終値(126.33円)と比べて10銭程度のユーロ安水準だった。10時前に126.03円まで下げたものの、その後はユーロドルと同様に買い戻しが入り、126.20円台まで下値を切り上げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.50円 - 103.68円
ユーロドル:1.2172ドル - 1.2194ドル
ユーロ円:126.03円 - 126.36円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年12月25日(金)12時15分
ドル・円は小動き、日本株の下げ渋りで
25日午前の東京市場でドル・円は103円半ばで小動き。ユーロ・ドルの持ち直しで、ドル・円への下押し圧力が強まった。ただ、日経平均株価は前日終値を小幅に下回る水準で下げ渋っており、株安を嫌気した円買いの抑制で主要通貨は対円で底堅く推移する。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は103円50銭から103円68銭、ユーロ・円は126円03銭から126円36銭、ユーロ・ドルは1.2172ドルから1.2193ドル。
【要人発言】
・加藤官房長官
「緊急事態宣言を出す状況にならないよう必要な対策を講じる」
・麻生財務相
「コロナ予備費4862億円の支出を決定、医療従事者や都道府県の時短に対応」【経済指標】
・日・11月有効求人倍率:1.06倍(予想:1.04倍、10月:1.04倍)
・日・11月失業率:2.9%(予想:3.1%、10月:3.1%)Powered by フィスコ
2021年03月05日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル円108.21円までじり高、米10年債利回りが1.57%付近へ上昇(15:15)
-
[NEW!]日経平均大引け:前日比65.79円安の28864.32円(15:06)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・15時 豪ドル円、底堅い(15:06)
-
[NEW!]ドル・円:ドル・円は高値もみ合い、日本株は下げ幅を再び拡大(14:54)
-
ユーロリアルタイムオーダー=買い・割り込むとストップ売り(1.1950ドル OP)(14:18)
-
NZSX-50指数は12180.25で取引終了(13:52)
-
NZドル10年債利回りは上昇、1.93%近辺で推移(13:51)
-
NZドルTWI=74.9(13:50)
-
ドル円、108.03円まで上昇 108.10-20円の売りこなすと一段高か(13:18)
-
ユーロドル 1.1950ドル付近の買い・OPが支えも、下値のストップ狙いにやや注意(13:12)
-
ドル円 108円台に売り意欲、下値は現水準付近にまだ買い乏しく動意やや不安定か(12:44)
-
日経平均後場寄り付き:前日比451.79円安の28478.32円(12:36)
-
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、日本株は大幅続落(12:36)
-
上海総合指数0.34%安の3491.691(前日比-11.801)で午前の取引終了(12:34)
-
ドル・円は下げ渋り、日本株は大幅続落(12:09)
-
東京外国為替市場概況・12時 ユーロ円、重い動き(12:08)
-
日経平均前場引け:前日比571.00円安の28359.11円(11:33)
-
ハンセン指数スタート1.95%安の28667.14(前日比-569.65)(10:55)
-
人民元対ドル基準値6.4904元(10:29)
-
東京外国為替市場概況・10時 ユーロ円、弱含み(10:09)
-
ドル・円:ドル・円は一時108円01銭、主要通貨に対するドル買い継続(09:58)
-
ドル円仲値、107.90円 三菱UFJ銀行(09:57)
-
ユーロ円、129.04円まで下押し 日経平均370円超安・ダウ先120ドル超安(09:22)
-
ドル・円は108円を挟んだ水準で推移か、米長期金利の一段の上昇で円買い抑制(09:07)
-
日経平均寄り付き:前日比204.63円安の28725.48円(09:04)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)