
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2020年12月25日(金)のFXニュース(1)
-
2020年12月25日(金)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
08:30 有効求人倍率(11月) 1.04倍 1.04倍
08:30 失業率(11月) 3.1% 3.1%
08:30 東京CPI(12月) -0.8% -0.8%
08:50 小売売上高(11月) -0.8% 0.5%
08:50 百貨店・スーパー売上高(11月) -2.2% 2.9%
10:10 国債買い入れオペ(残存3-5年、残存5-10年、残存10-25年、残存25年超)(日本銀行)
13:00 河野太郎行政改革担当相が日本記者クラブで会見
14:00 建設工事受注(11月) -0.1%
14:00 住宅着工件数(11月) -4.8% -8.3%SANEIが東証2部に新規上場(公開価格:2200円)
ファンペップが東証マザーズに新規上場(公開価格:650円)
東和ハイシステムが東証ジャスダックに新規上場(公開価格:2300円)
<海外>中・経常収支確定値(7-9月) 942億ドル
米・英・印・豪・加・スイス・独・NZ・仏・ブ・南ア・韓・香港・株式市場は休場(クリスマス)
---------------------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ -
2020年12月25日(金)06時23分
来週の注目:米追加経済対策や予算案の行方、中国PMI
来週は、年末年始の休日を控えて参加者が限定的となる中、追加経済対策や予算案の行方に注目が集まる。また、新型コロナウイルスの展開にも引き続き注目。トランプ大統領は議会が承認した総額2兆ドル以上のパンデミック救済策と予算案に反対する姿勢を見せたため、1200万人の失業者が支援を失い、政府機関が閉鎖するリスクにさらされる。
追加経済対策を巡り、トランプ大統領は余分な予算を削り、国民への現金支給額を現行の600ドルから2000ドルへ引き上げるべきと主張し、議会に再考を迫り、拒否権を行使する可能性を示唆。一方、米下院共和党は24日、トランプ大統領も支持している国民への直接給付額を2000ドルに引き上げる民主党の試みを阻止した。民主党は28日に新しい法案で点呼投票による採決を実施する。同日には、トランプ大統領が拒否権を行使した国防権限法案を覆すための採決も行われるが十分な票で、大統領の拒否権は覆される見通しとなっている。また、共和党下院は、予算に関し暫定法案を提示する計画。
もし、トランプ大統領の署名なく追加経済対策が成立しなければ、年末に失業者支援策、立ち退き保護法案が失効し、景気回復の低迷をより深刻化させる可能性が懸念される。
英国は欧州連合(EU)と合意した通商協定を議会採決する。労働党も支持する意向を見せており、成立する見込み。離脱混乱リスクは軽減したものの、新型コロナ変異種の感染拡大で国内で規制が強化されており、回復の見通しは依然冴えずポンドの上値を当面抑制する可能性がある。
■来週の主な注目イベント
●米国
28日:12月ダラス連銀製造業活動、下院は新しい法案で2000ドル支給に関し点呼投票による採決、大統領が拒否権を発動した国防法案(NDAA)を採決
29日:10月S&P住宅価格指数、上院、NDAA採決
30日:11月卸売在庫、12月シカゴPMI、11月前渡商品貿易収支
31日:新規失業保険申請件数1日:新年で休場
●英国
30日:英国と欧州連合(EU)合意の通商協定を議会採決●欧州
27日:ワクチン接種開始●中国
31日:12月製造業・非製造業・総合PMIPowered by フィスコ -
2020年12月25日(金)05時41分
大証ナイト終値26600円、通常取引終値比50円安
大証ナイト終値26600円、通常取引終値比50円安
Powered by フィスコ -
2020年12月25日(金)04時40分
12月24日のNY為替・原油概況
24日のニューヨーク外為市場でドル・円は103円77銭まで上昇後、103円61銭まで反落しして引けた。
英国と欧州連合(EU)が自由貿易協定(FTA)などで最終合意にいたったことが好感されリスク選好の円売りに一時103円77銭まで上昇。その後、米債利回りの低下やポンド円絡みの売りに伸び悩んだ。
ユーロ・ドルは1.2198ドルから1.2177ドルまで下落して引けた。
ユーロ・円は126円46銭まで強含んだのち、126円22銭まで反落。
ポンド・ドルは1.3613ドルまで上昇後、1.3523ドルへ反落。
英国と欧州連合(EU)が自由貿易協定(FTA)などで最終合意にいたり経済の見通しが改善しポンド買いが強まったのち、利益確定のポンド売りに押された。ドル・スイスは0.8897フランから0.8918フランまで上昇した。
24日のNY原油先物は続伸。新型コロナワクチンの可能性が一段と広がったほか、英国と欧州連合(EU)の通商交渉の合意で世界経済の回復が需要を支援するとの見方が引き続き買い材料となった。
[経済指標]
・特になしPowered by フィスコ -
2020年12月25日(金)04時15分
NY市場動向(午後2時台):ダウ70ドル高、原油先物0.18ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 30199.87 +70.04 +0.23% 30209.67 30099.30 19 11
*ナスダック 12804.73 +33.62 +0.26% 12833.55 12767.64 1230 1585
*S&P500 3703.06 +13.05 +0.35% 3703.82 3689.32 323 177
*SOX指数 2750.24 +26.71 +0.98%
*225先物 26610 大証比 -40 -0.15%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 103.68 +0.11 +0.11% 103.77 103.59
*ユーロ・ドル 1.2181 -0.0006 -0.05% 1.2203 1.2177
*ユーロ・円 126.29 +0.06 +0.05% 126.49 126.22
*ドル指数 90.35 -0.06 -0.07% 90.38 90.15
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.12 +0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 0.92 -0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 1.66 -0.02 2.92 2.88
*日米金利差 0.91 -0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 48.30 +0.18 +0.37% 48.62 47.56
*金先物 1882.60 +4.50 +0.24% 1887.40 1873.10
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6502.11 +6.36 +0.10% 6530.28 6479.59 57 44
*独DAX 13587.23 +169.12 +1.26% 13601.71 13456.63 27 2
*仏CAC40 5522.01 -5.58 -0.10% 5545.71 5517.01 17 20Powered by フィスコ -
2020年12月25日(金)04時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 こう着
24日のニューヨーク外国為替市場でドル円はこう着。4時時点では103.66円と2時時点(103.66円)とほぼ同水準だった。クリスマスイブで薄商いとなり、103.60円台で動意は見られていない。短縮取引のダウ平均は小幅続伸して取引を終えた。
ユーロドルも動意薄。4時時点では1.2180ドルと2時時点(1.2181ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準。為替相場全体が総じて閑散取引となる中、1.2180ドル近辺の狭いレンジ内で方向感なく推移した。
ユーロ円は4時時点で126.26円と2時時点(126.28円)と比べて2銭程度のユーロ安水準。126円前半で動意に欠ける動きが継続。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.50円 - 103.77円
ユーロドル:1.2177ドル - 1.2216ドル
ユーロ円:126.17円 - 126.50円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月25日(金)03時25分
[通貨オプション]年末年始連休前のレンジ相場織り込むOP売り続く
ドル・円オプション市場で変動率は連日低下。年末年始の連休を控えレンジ相場を織り込むオプション売りが継続した。
リスクリバーサルでは1年物を除いて円コールスプレッドが縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが一段と後退した。1年物は変わらずだった。
■変動率
・1カ月物6.18%⇒5.88%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物6.66%⇒6.46%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物6.85%⇒6.70%(08年10/24=25.50%)
・1年物 7.03%⇒6.97%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.75%⇒+0.72%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.06%⇒+1.05%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.27%⇒+1.26%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.46%⇒+1.46%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2020年12月25日(金)02時42分
欧州主要株式指数、まちまち
24日の欧州主要株式指数はまちまちとなった。ほとんどの市場がクリスマスイブで短縮取引となったほか、ドイツやイタリアは休場。英国と欧州連合(EU)の自由貿易協定締結国(FTA)などの交渉の暫定合意が下支えとなった。
英国とEUの合意を期待し英国の大手銀、バークレイズは1.8%高、ロイズ銀は4%高、ナショナルウェストミンスター銀は1.2%高となった。一方、英ファッションブランド、テッドペーカーは2.9%安。フランスの化粧品メーカー、ロレアルも0.5%安で引けた。
ドイツDAX指数は休場、フランスCAC40指数は‐0.10%、イタリアFTSE MIB指数休場、スペインIBEX35指数は+0.47%、イギリスFTSE100指数は+0.10%。
Powered by フィスコ -
2020年12月25日(金)02時24分
NY市場動向(午後0時台):ダウ24ドル安、原油先物0.14ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 30105.99 -23.84 -0.08% 30202.83 30105.39 15 15
*ナスダック 12773.82 +2.71 +0.02% 12833.55 12770.58 1013 1681
*S&P500 3692.24 +2.23 +0.06% 3701.62 3692.24 202 299
*SOX指数 2734.36 +10.83 +0.40%
*225先物 26620 大証比 -30 -0.11%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 103.67 +0.10 +0.10% 103.77 103.59
*ユーロ・ドル 1.2181 -0.0006 -0.05% 1.2203 1.2177
*ユーロ・円 126.28 +0.05 +0.04% 126.49 126.22
*ドル指数 90.31 -0.10 -0.11% 90.38 90.15
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.12 +0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 0.93 -0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 1.67 -0.01 2.92 2.88
*日米金利差 0.92 -0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 47.98 -0.14 -0.29% 48.62 47.56
*金先物 1882.10 +4.00 +0.21% 1884.50 1873.10
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6502.11 +6.36 +0.10% 6530.28 6479.59 57 44
*独DAX 13587.23 +169.12 +1.26% 13601.71 13456.63 27 2
*仏CAC40 5522.01 -5.58 -0.10% 5545.71 5517.01 17 20Powered by フィスコ -
2020年12月25日(金)02時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 もみ合い
24日のニューヨーク外国為替市場でドル円はもみ合い。2時時点では103.66円と24時時点(103.69円)と比べて3銭程度のドル安水準。103.77円を頭に新規の手がかりが乏しい中、103.60円台でこう着。日足一目均衡表・基準線の103.82円や21日の高値103.89円が目先のレジスタンスとして意識されている。
ユーロドルは小動き。2時時点では1.2181ドルと24時時点(1.2189ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準。ポンドドルにつれた動きが落ち着き、1.21ドル後半で動きが鈍い。
ユーロ円も動意薄。2時時点で126.28円と24時時点(126.39円)と比べて11銭程度のユーロ安水準。126円前半で小幅の上下に始終した。小高く寄り付いたダウ平均はマイナス圏に沈むも、値動きは限定的。
ポンドドルは下値が堅い。英・欧州連合(EU)の通商合意が正式に発表された後は利食いの売りに押されるも、1.35ドル前半で下げ渋った。また、ポンド円も売り戻しは140.20円近辺にとどめ、140円半ばで推移している。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.50円 - 103.77円
ユーロドル:1.2177ドル - 1.2216ドル
ユーロ円:126.17円 - 126.50円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月25日(金)01時43分
NY外為:ドル・円高値から反落、米債利回りが低下
NY外為市場でドル・円は高値から反落した。米債利回りの低下やポンド円絡みの売りが優勢となった。
英国と欧州連合(EU)の自由貿易協定締結国(FTA)などの交渉合意を好感しリスク選好の円売りに一時103円77銭まで上昇。その後、103円65銭へ反落した。ユーロ・円は126円46銭まで上昇後、126円22銭まで反落。ポンド円は141円15銭まで上昇後、140円20銭まで反落した。
ダウ平均株価は44ドル高で推移。米10年債利回りは0.95%から0.93%まで低下した。
Powered by フィスコ -
2020年12月25日(金)00時44分
NY外為:ポンド高値から利食い売り、英EU、FTA締結で合意
NY外為市場では英国と欧州連合(EU)の自由貿易協定(FTA)などの交渉で合意の報を受け、高値からポンドの利食い売りが目立った。ポンド・ドルは1.3614ドルまで上昇後、1.3540ドルへ反落。ポンド円は141円14銭まで上昇後、140円52銭まで反落した。ユーロ・ポンドは0.8957ポンドまで下落後、0.9000ポンドまで反発した。
英国のジョンソン首相は会見で通商協定が雇用を保護し、企業の収益を押し上げるだろうとした。
Powered by フィスコ -
2020年12月25日(金)00時26分
NY市場動向(午前10時台):ダウ37ドル高、原油先物0.31ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 30167.00 +37.17 +0.12% 30202.83 30143.87 15 14
*ナスダック 12824.75 +53.64 +0.42% 12833.55 12789.34 1311 1248
*S&P500 3697.59 +7.58 +0.21% 3699.65 3694.03 248 253
*SOX指数 2738.36 +14.83 +0.54%
*225先物 26650 大証比 +0 +0.00%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 103.73 +0.16 +0.15% 103.77 103.59
*ユーロ・ドル 1.2189 +0.0002 +0.02% 1.2203 1.2177
*ユーロ・円 126.44 +0.21 +0.17% 126.49 126.27
*ドル指数 90.29 -0.12 -0.13% 90.34 90.15
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.12 +0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 0.93 -0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 1.67 -0.01 2.92 2.88
*日米金利差 0.92 -0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 47.81 -0.31 -0.64% 48.62 47.56
*金先物 1881.80 +3.70 +0.20% 1884.50 1873.10
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6502.11 +6.36 +0.10% 6530.28 6479.59 57 44
*独DAX 13587.23 +169.12 +1.26% 13601.71 13456.63 27 2
*仏CAC40 5522.01 -5.58 -0.10% 5545.71 5517.01 17 20Powered by フィスコ -
2020年12月25日(金)00時18分
【NY為替オープニング】英EUは通商協定で合意、ポンド高
■ポイント
・下院、民主党の国民給付金2000ドルに引き上げる案を阻止
・豪・NZ・英・仏・米・カナダの株式市場は短縮取引・ドイツは休場
・英EU、通商協定で合意
24日のニューヨーク外為市場では、英国と欧州連合(EU)の自由貿易協定(FTA)で正式合意したことが好感されポンド買いに繋がった。欧州委員会のフォン・デア・ライエン委員長とバルニエEU首席交渉官が記者会見を予定しているほか、英国のジョンソン首相も会見を予定している。一方で、米国の追加経済対策では再び不透明感が広がりドルの上昇を限定的にする。議会が可決した9000億ドル規模の追加経済対策において、トランプ大統領が余分な予算を削り、国民への現金支給額を現行の600ドルから2000ドルへ引き上げるべきと、議会に再考を迫り、拒否権を発動する可能性を示唆した。当初から大規模な支給を主張していた民主党下院は、2000ドル支給を提示したが、共和党に阻止された。もし、大統領の署名がなければ、経済対策案は成り立たず、予算案に組み込まれているため、政府機関閉鎖のリスクにも直面。失業支援策などの失効に伴い、回復の低迷がより深刻化する可能性が懸念される。議会が協議する時間は、来週2日間しかない。
・ドル・円は、200日移動平均水準の106円25銭を下回る限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1505ドルを上回っている限り上昇基調。・ドル・円103円68銭、ユーロ・ドル1.2187ドル、ユーロ・円126円40銭、ポンド・ドル1.3585ドル、ドル・スイス0.8905フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ
2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、売り再燃(04/04(金) 20:06)
- [NEW!]ドル円は下落幅拡大、145.10円まで下値を広げる(04/04(金) 19:50)
- ドル・円は失速、欧米株安に警戒感(04/04(金) 19:28)
- NY為替見通し=雇用統計がリスク回避再燃につながるリスクに注意(04/04(金) 19:25)
- ドル円 146円割れに失速、中国の対米報復関税報道で(04/04(金) 19:21)
- ドル円、一時146.55円まで上昇 昨日安値からの戻り高値抜ける(04/04(金) 18:38)
- ドル・円は小幅上昇、ドルの買戻しで(04/04(金) 18:22)
- 東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、夕方に値を戻す展開(04/04(金) 17:45)
- ドル・円は下げ渋り、夕方に値を戻す展開(04/04(金) 17:23)
- 東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、売り優勢(04/04(金) 17:06)
- 来週のスイスフラン「もみ合いか、相互関税は重大な影響を及ぼすとの見方は少数」(04/04(金) 17:04)
- 来週のカナダドル「もみ合いか、対米通商関係の悪化を警戒」(04/04(金) 17:00)
- 来週の英ポンド「下げ渋りか、欧米株安一服なら円買い後退も」(04/04(金) 16:47)
過去のFXニュース

- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月04日(金)17時53分公開
米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトラン… -
2025年04月04日(金)15時38分公開
強固な姿勢のトランプ関税の全貌でドル全面安、もはや雇用統計への興味は薄れパウエル議長だのみか -
2025年04月04日(金)13時45分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年04月04日(金)11時38分公開
米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米… -
2025年04月04日(金)09時50分公開
ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 4月4日(金)■『トランプ米大統領による相互関税への懸念』と『米国の雇用統計の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米国の可能性が高い!(今井雅人)
- 予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)