
2021年03月06日(土)のFXニュース(1)
-
2021年03月06日(土)02時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下げ渋り
5日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ渋り。2時時点では108.25円と24時時点(108.32円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りが前日比で低下すると108.10円付近までドルが売り戻された。ただその後、ナスダック総合が一時2%超安まで下げ幅を拡大するなど米株が軟調に推移する中、為替相場全般にリスクオフのドル買いが強まるとドル円も108.30円付近まで下値を切り上げた。
なお、現物の米株が寄り付く前に0.77ドル台を回復した豪ドル/ドルは、一時0.7650ドル台まで上値を切り下げ、ドル/スイスフランは0.9319フランまで上昇して昨年7月以来の高値を更新した。ユーロドルは戻りが鈍い。2時時点では1.1913ドルと24時時点(1.1915ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。弱含む欧米株式市場を眺めて1.1904ドル付近までユーロ安・ドル高に傾いた。2月米雇用統計の発表後につけた1.1894ドルが目先の支持水準として意識されて下げ渋るものの、上値は重いままだった。
ユーロ円は弱含み。2時時点では128.96円と24時時点(129.07円)と比べて11銭程度のユーロ安水準。ドル円が下押す場面では128.85円までつれ安となり、日通し安値を更新した。その後も、主要な欧州株が全面安値で引けたことを確認し、戻りは129円付近までと限定された。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.82円 - 108.64円
ユーロドル:1.1894ドル - 1.1978ドル
ユーロ円:128.85円 - 129.58円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月06日(土)01時56分
NY外為:リスクオフ、ダウ下落に転じる、金利上昇を警戒
NY外為市場では株安に連れリスク回避の円買いが強まった。ユーロ・円は129円35銭から128円85銭まで反落。ドル・円は108円20-25銭で伸び悩んだ。ポンド円は150円11銭から149円36銭まで下落した。
米国株式相場は金利の上昇を警戒し下落。朝方良好な雇用統計を受けて300ドル超上昇したダウ平均株価は下落に転じ、100ドル近く下落した。米国債相場も反発。10年債利回りは1.62%から1.56%まで低下した。
Powered by フィスコ -
2021年03月06日(土)00時33分
NY外為:長期金利の上昇受けたドル買い一服、10年債利回りは1.6%下回る
NY外為市場で金利上昇に伴うドル買いが一段落した。ドル・円は108円64銭の高値から108円19銭まで反落。ユーロ・ドルは1.1894ドルの安値から1.1923ドルまで反発した。ポンド・ドルは1.3779ドルまで下落後、1.3835ドルまで反発。
10年債利回りは良好な雇用統計を受けて一時1.62%まで上昇後、1.57%まで戻した。
ダウ平均株価は168ドル高で推移した。Powered by フィスコ -
2021年03月06日(土)00時20分
NY市場動向(午前10時台):ダウ149ドル高、原油先物2.08ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 31072.67 +148.53 +0.48% 31258.51 30941.39 25 6
*ナスダック 12674.61 -48.86 -0.38% 12874.81 12613.31 1130 1689
*S&P500 3787.85 +19.38 +0.51% 3808.01 3782.38 336 165
*SOX指数 2827.49 -4.14 -0.15%
*225先物 28890 大証比 +130 +0.45%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 108.26 +0.28 +0.26% 108.65 108.14
*ユーロ・ドル 1.1913 -0.0056 -0.47% 1.1946 1.1893
*ユーロ・円 128.98 -0.26 -0.20% 129.58 128.98
*ドル指数 91.99 +0.36 +0.39% 92.19 91.62
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.14 -0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 1.57 +0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 2.29 -0.03 2.92 2.88
*日米金利差 1.48 +0.05
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 65.92 +2.08 +3.27% 66.08 63.82
*金先物 1689.90 -10.8 -0.64% 1705.70 1683.00
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6700.64 +49.76 +0.75% 6710.80 6560.79 54 46
*独DAX 14029.83 -26.51 -0.19% 14068.03 13868.20 15 15
*仏CAC40 5821.12 -9.53 -0.16% 5837.55 5755.60 15 23Powered by フィスコ -
2021年03月06日(土)00時08分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、伸び悩み
5日のニューヨーク外国為替市場でドル円は伸び悩み。24時時点では108.32円と22時時点(108.26円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。米労働省が発表した2月米雇用統計で非農業部門雇用者数が前月比37.9万人増と予想の18.2万人増を上回ったほか、失業率が6.2%と予想の6.3%より強い内容となったことが分かると、米長期金利の上昇とともにドル買いが先行。一時108.64円と昨年6月8日以来約9カ月ぶりの高値を付けた。ただ、買い一巡後は利食い売りなどに押されて、108.14円付近まで下押ししている。米長期金利が上昇幅を縮めたことも相場の重し。
なお、米10年物国債利回りは一時1.6238%前後と昨年2月以来の高水準を付けたあと1.57%台で推移している。ユーロドルは弱含み。24時時点では1.1915ドルと22時時点(1.1935ドル)と比べて0.0020ドル程度のユーロ安水準だった。良好な米雇用統計を受けて米長期金利が上昇すると一時1.1894ドルと昨年11月26日以来の安値を付けたが、米金利の上昇が一服すると1.1946ドル付近まで下げ渋った。
ユーロ円はじり安。24時時点では129.07円と22時時点(129.21円)と比べて14銭程度のユーロ安水準。ドル円の上昇につれた買いが入った半面、ユーロドルの下落につれた売りが出たため一時129.00円付近まで下押しした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.82円 - 108.64円
ユーロドル:1.1894ドル - 1.1978ドル
ユーロ円:128.89円 - 129.58円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月15日(月)12時06分公開
大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち -
2025年09月15日(月)09時51分公開
ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積! -
2025年09月15日(月)07時02分公開
9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主… -
2025年09月14日(日)17時13分公開
【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積!(FXデイトレーダーZERO)
- 大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)