
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2021年03月04日(木)のFXニュース(6)
-
2021年03月04日(木)19時10分
NY為替見通し=パウエルFRB議長の講演と米新規失業保険申請件数に要注目か
本日のNY為替市場のドル円は、前週分の米新規失業保険申請件数と失業保険継続受給者数やパウエルFRB議長の講演に注目する展開が予想される。
明日5日に発表される米2月の雇用統計の調査対象週は2月12日の週なので、失業保険継続受給者数は441.9万人で、1月の雇用統計調査対象週の478.5万人から減少しており、2月の雇用統計の改善期待が高まっている。本日発表される2月27日週の米新規失業保険申請件数の予想は75.0万件で、前週の73.0万件から増加、2月20日週の失業保険継続受給者数の予想は430.0万人で、前週の441.9万人からの減少が見込まれている。どちらも改善していた場合は、明日の2月雇用統計の改善期待がさらに高まることになる。本日は、パウエルFRB議長がウォールストリート・ジャーナル(WSJ)主催のオンラインセミナーで講演する予定となっている。市場の予想では、長期金利の上昇に歯止めをかけようとするよりも、超緩和的な金融政策を長期間維持することで、昨年修正を加えた雇用とインフレの目標を達成する決意を再確認するのではないか、と見込まれている。最近の市場の話題になっている「オペレーション・ツイスト」への言及にも要注目か。パウエルFRB議長が金利上昇を静観、容認するスタンスを示した場合は、ドル買い要因、牽制した場合は、ドル売り要因となる。
また、先週末の米下院では、バイデン米政権の1兆9000億ドル規模の経済対策案が承認され、今週から上院で審議、採決されて、特別失業保険給付などの措置が失効する3月14日までにバイデン大統領の署名による成立が目論まれている。民主党指導部は、上院で争点になるとみられる連邦最低賃金引き上げを対策法案に盛り込む計画を撤回することで、「バード・ルール」による審議の難航を回避する方針、と報じられており、本日も、関連ヘッドラインに要警戒となる。
・想定レンジ上限
ドル円の上値の目処(めど)は、2020年7月7日の高値の107.79円。・想定レンジ下限
ドル円の下値の目処(めど)は、一目・転換線の106.04円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月04日(木)19時03分
【速報】ユーロ圏・1月小売売上高は予想を下回り-5.9%
日本時間4日午後7時に発表されたユーロ圏・1月小売売上高は予想を下回り、前月比-5.9%となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・1月小売売上高:前月比-5.9%(予想:-1.4%、12月:+1.8%←+2.0%)Powered by フィスコ -
2021年03月04日(木)19時01分
【速報】ユーロ圏・1月失業率は予想を下回り8.1%
日本時間4日午後7時に発表されたユーロ圏・1月失業率は予想を下回り、8.1%となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・1月失業率:8.1%(予想:8.3%、12月:8.1%←8.3%)Powered by フィスコ -
2021年03月04日(木)18時32分
【速報】英・2月建設業PMIは予想を上回り53.3
日本時間4日午後6時30分に発表された英・2月建設業PMIは予想を上回り、53.3となった。
【経済指標】
・英・2月建設業PMI:53.3(予想:51.0、1月:49.2)Powered by フィスコ -
2021年03月04日(木)18時27分
ドル・円はしっかり、ドル全面高の様相
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円はしっかりの値動きで、一時107円36銭まで値を切り上げた。ドル全面高の様相となり、主要通貨は対ドルで下落。その影響で、クロス円はやや下押し圧力が目立つ。原油価格の上昇を背景に進んだ円安は、足元で一服しているようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円13銭から107円36銭、ユーロ・円は129円07銭から129円28銭、ユーロ・ドルは1.2036ドルから1.2057ドル。
Powered by フィスコ -
2021年03月04日(木)17時59分
東京為替概況:ドル・円はじり高、原油高受け円売り
4日の東京市場でドル・円はじり高。朝方に106円97銭を付けた後、米長期金利の上昇基調でドル買いが継続し107円台を維持。また、日経平均株価は大幅に下げたものの、主要産油国による協議に向け減産を見込んだ原油高で円売りに振れ、ドルは夕方にかけて107円17銭まで値を上げた。
・ユーロ・円は128円92銭から129円21銭まで上昇した。
・ユーロ・ドルは1.2067ドルから1.2044ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円107円10-20銭、ユーロ・円129円10-20銭
・日経平均株価:始値29,198.42円、高値29,277.19円、安値28,711.04円、終値28,930.11円(前日比628.99円安)Powered by フィスコ -
2021年03月04日(木)17時45分
ドル円107.36円まで上げ幅拡大、107.40円と107.50円にも売りオーダー
ドル円は107.36円まで上げ幅拡大。107.40円、107.50円にもドル売りオーダーが控えている。ユーロドルは1.2037ドル、ポンドドルは1.3944ドル前後までドル高に推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月04日(木)17時39分
ドル円 107円前半で上値模索の動きが継続、107.33円まで上昇
ドル円は107円前半で上値模索の動きが継続し、107.33円まで昨年7月21日以来の高値を更新した。ダウ先物は小幅ながら前日比でプラス圏に浮上している。
本日はパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の講演が予定されており、米長期金利に触れる発言があるかに注目。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月04日(木)17時29分
ユーロドル1.2041ドルまでじり安、ドル全面高の地合いで
ユーロドルは、ドル全面高の地合いの中で、来週の欧州中央銀行(ECB)理事会への警戒感などもあり、1.2041ドルまでじり安に推移している。ユーロ円は129.10円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月04日(木)17時21分
ドル円107.23円まで上げ幅拡大、107.30円にも売りオーダーとストップロス
ドル円は、107.20円のドル売りオーダーをこなし、ストップロスをヒットして107.23円まで上げ幅拡大。107.30円にもドル売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月04日(木)17時17分
ハンセン指数取引終了、2.15%安の29236.79(前日比-643.63)
香港・ハンセン指数は、2.15%安の29236.79(前日比-643.63)で取引を終えた。
17時16分現在、ドル円は107.17円付近。Powered by フィスコ -
2021年03月04日(木)17時16分
ドル・円はじり高、原油高受け円売り
4日の東京市場でドル・円はじり高。朝方に106円97銭を付けた後、米長期金利の上昇基調でドル買いが継続し107円台を維持。また、日経平均株価は大幅に下げたものの、主要産油国による協議に向け減産を見込んだ原油高で円売りに振れ、ドルは夕方にかけて107円17銭まで値を上げた。
・ユーロ・円は128円92銭から129円21銭まで上昇した。
・ユーロ・ドルは1.2067ドルから1.2044ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円107円10-20銭、ユーロ・円129円10-20銭
・日経平均株価:始値29,198.42円、高値29,277.19円、安値28,711.04円、終値28,930.11円(前日比628.99円安)【経済指標】
・豪・1月貿易収支:+101.42 億豪ドル(予想:+68.50億豪ドル、12月:+71.33億豪ドル←+67.85億豪ドル)【要人発言】
・メルケル独首相
「ロックダウンを段階的に解除する道筋を探る」Powered by フィスコ -
2021年03月04日(木)17時07分
ドル円107.19円まで上げ幅拡大、107.20円には売りオーダーとストップロス
ドル円は、107.19円まで上げ幅拡大。107.20円にはドル売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えており、買い仕掛けに要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月04日(木)17時04分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロ円、小高い
4日午後の東京外国為替市場でユーロ円は小高い。17時時点では129.14円と15時時点(129.07円)と比べて7銭程度のユーロ高水準だった。時間外のダウ先物が下げ幅を縮小したことを受け、投資家のリスク回避姿勢が後退。一時129.21円まで本日高値を更新した。
ドル円も小高い。17時時点で107.15円と15時時点(107.06円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。クロス円の上昇につれた買いが進み、昨日高値の107.15円を上抜けた。一時107.17円と昨年7月以来の高値をつけたが、米長期金利が低下した影響もあり、一方的に買いが進む展開にはなっていない。
ユーロドルはもみ合い。17時時点では1.2052ドルと15時時点(1.2056ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。1.2060ドル前後でのもみ合い。欧州勢の参入後も動意は限られている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.97円 - 107.17円
ユーロドル:1.2044ドル - 1.2067ドル
ユーロ円:128.92円 - 129.21円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月04日(木)16時53分
ドル円107.12円前後で伸び悩み、米10年債利回りが1.45%台へ低下
ドル円は、米10年債利回りが1.45%台へ低下していることで、107.17円を高値に107.12円前後で伸び悩む展開。本日のパウエルFRB議長の講演を控えて、金利上昇を静観、容認するのか、牽制するのか要注目となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年03月04日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年03月04日(木)18:23公開米ドル/円の押し目買いに安心感! 米長期金利が上昇してもしなくても下値は堅い
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2021年03月04日(木)17:25公開豪中銀、豪ドル/米ドルの0.80ドルを意識か。上昇一服。高値を追わず、押し目待ち!
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2021年03月04日(木)15:39公開ECB要人発言がドルの長期金利にも波及、パウエル議長待ちだがユーロ円ショートか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年03月04日(木)12:15公開【西原宏一が教える FXトレード戦略超入門】チャートを補完するファンダメンタルズ分析
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2021年03月04日(木)09:25公開米2月ISM仕入れ価格が71.8へ急上昇!供給網の混乱がコストプッシュ懸念に。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース

- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月07日(月)10時32分公開
【今週の見通し】米国経済好調からのリスクオンを探る展開になるか?為替はリスクオンからの円安が進む可能性を想定(マットキ… -
2025年07月07日(月)10時00分公開
ドル円144円台→持ち合い継続中。関税交渉に注目!引き続きユーロが堅調。相互関税は8/1から発行へ。 -
2025年07月07日(月)06時58分公開
7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの… -
2025年07月06日(日)17時38分公開
【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』に注目!(羊飼い)
- 【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)