ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2021年03月09日(火)のFXニュース(2)

  • 2021年03月09日(火)07時54分
    NY市場動向(取引終了):ダウ306.14ドル高(速報)、原油先物1.37ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 31802.44 +306.14   +0.97% 32148.04 31512.15   25   5
    *ナスダック   12609.16 -310.99   -2.41% 13001.00 12599.23 1505 1475
    *S&P500      3821.35  -20.59   -0.54%  3881.06  3819.25  341  164
    *SOX指数     2762.75 -158.00   -5.41%
    *225先物       28820 大証比 +60   +0.21%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     108.92   +0.61   +0.56%   108.94   108.27
    *ユーロ・ドル   1.1846 -0.0069   -0.58%   1.1932   1.1844
    *ユーロ・円    129.03   +0.05   +0.04%   129.39   128.78
    *ドル指数      92.41   +0.43   +0.47%   92.42   91.84

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    0.16   +0.02      0.16    0.14
    *10年債利回り    1.60   +0.03      1.61    1.57
    *30年債利回り    2.32   +0.02      2.33    2.28
    *日米金利差     1.48   -0.09

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      64.72   -1.37   -2.07%   67.98   64.57
    *金先物       1677.9   -20.6   -1.21%   1712.0   1673.3
    *銅先物       407.7   +0.1   +0.02%   417.1   399.7
    *CRB商品指数   192.28   -1.17   -0.60%   193.79   191.72

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     6719.13  +88.61   +1.34%  6726.40  6612.74   74   25
    *独DAX     14380.91 +460.22   +3.31% 14402.92 13977.13   27   3
    *仏CAC40     5902.99 +120.34   +2.08%  5912.50  5799.05   37   3

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月09日(火)07時53分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.57%安、対ユーロ0.04%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           108.93円   +0.62円    +0.57%   108.31円
    *ユーロ・円         129.03円   +0.05円    +0.04%   128.98円
    *ポンド・円         150.52円   +0.60円    +0.40%   149.92円
    *スイス・円         116.29円   -0.14円    -0.12%   116.43円
    *豪ドル・円          83.26円   -0.02円    -0.02%   83.28円
    *NZドル・円         77.57円   -0.11円    -0.15%   77.68円
    *カナダ・円          86.00円   +0.44円    +0.51%   85.57円
    *南アランド・円        7.01円   -0.04円    -0.52%    7.05円
    *メキシコペソ・円       5.06円   -0.02円    -0.36%    5.08円
    *トルコリラ・円       14.04円   -0.35円    -2.44%   14.39円
    *韓国ウォン・円        9.53円   -0.10円    -1.01%    9.63円
    *台湾ドル・円         3.87円   -0.02円    -0.41%    3.89円
    *シンガポールドル・円   80.60円   -0.15円    -0.19%   80.76円
    *香港ドル・円         14.02円   +0.07円    +0.53%   13.95円
    *ロシアルーブル・円     1.46円   +0.01円    +0.35%    1.46円
    *ブラジルレアル・円     18.73円   -0.32円    -1.70%   19.05円
    *タイバーツ・円        3.53円   -0.01円    -0.40%    3.55円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +5.50%   111.71円   102.02円   103.25円
    *ユーロ・円           +2.26%   129.98円   114.43円   126.18円
    *ポンド・円           +6.63%   150.73円   124.10円   141.15円
    *スイス・円           -0.33%   118.87円   108.70円   116.67円
    *豪ドル・円           +4.77%   84.95円   59.91円   79.47円
    *NZドル・円         +4.57%   79.21円   59.51円   74.17円
    *カナダ・円           +6.01%   86.11円   73.82円   81.13円
    *南アランド・円        -0.21%    7.35円    5.61円    7.03円
    *メキシコペソ・円       -2.46%    5.31円    4.23円    5.19円
    *トルコリラ・円        +0.96%   17.46円   12.04円   13.91円
    *韓国ウォン・円        +0.46%    9.69円    8.41円    9.49円
    *台湾ドル・円         +5.22%    3.89円    3.39円    3.68円
    *シンガポールドル・円    +3.17%   80.96円   73.68円   78.13円
    *香港ドル・円         +5.21%   14.41円   13.13円   13.33円
    *ロシアルーブル・円     +4.85%    1.61円    1.30円    1.40円
    *ブラジルレアル・円     -5.85%   23.07円   17.90円   19.89円
    *タイバーツ・円        +2.73%    3.56円    3.23円    3.44円

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月09日(火)07時37分
    NY金先物は下落、米長期金利の上昇や株高を嫌気した売りが入る

    COMEX金4月限終値:1678.00 ↓20.50

     8日のNY金先物4月限は下落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物4月限は、前営業日比-20.50ドルの1オンス=1678.00ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは、1673.30ドル−1712.00ドル。アジア市場の取引開始後に1712.00ドルまで買われたが、換金目的の売りが強まり、アジア市場の終盤にかけて1700ドルを下回った。ニューヨーク市場では、米長期金利の上昇や株高を意識した売りも観測されており、一時1673.30ドルまで一段安となった。


    ・NY原油先物:反落、ドル高や米金利上昇で利食い売り

    NYMEX原油4月限終値:65.05 ↓1.04

     8日のNY原油先物4月限は、反落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物4月限は、前営業日比-1.04ドルの65.05ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは64.57ドル−67.98ドル。アジア市場で67.98ドルまで買われたが、ドル高や米長期金利の上昇を警戒して利益確定を狙った売りが広がった。ニューヨーク市場で65ドルを下回り、通常取引終了後の時間外取引で64.57ドルまで下落した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月09日(火)07時35分
    米国、1.9兆ドルの追加経済対策が回復に一段の弾みに

    米国の2月雇用統計が予想を上回る結果となり、経済がパンデミックから徐々に回復している証拠となった。カリフォルニア州もロックダウン緩和を開始。ニューヨーク市でも映画館の営業が再開されるなど、経済活動も少しづつ再開ペースを加速している。加えて、バイデン大統領が提示した1.9兆ドル規模の新型コロナウイルス追加経済対策法案を上院が可決したため近く成立する見込みで、回復に一段と弾みがつくと期待されている。

    アトランタ連銀は商務省が8日に発表した1月卸売在庫改定値を受けて、1-3月期成長見通しを従来の8.3%から8.4%へ引き上げた。1月卸売在庫改定値は前月比+1.3%と伸びは12月の+0.5%から拡大。1月卸売売上高は前月比+4.9%。伸びは12月+1.9%から予想以上に拡大し6月来で最大となった。

    ゴールドマンサックスのエコノミストは最新の見通しで、パンデミックの規制が緩和し経済活動が再開、財政支援や、累積している貯蓄が強い需要拡大に繋がると指摘。労働市場を支援し、失業率は21年末には4.1%まで低下すると見ている。労働参加者も経済の正常化とともに増えると予想。

    回復期待を背景にした金利先高感でドル買いの動きは中期的な傾向となると考えられる。

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月09日(火)07時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・8日 ドル円、4日続伸

     8日のニューヨーク外国為替市場でドル円は4日続伸。終値は108.89円と前営業日NY終値(108.31円)と比べて58銭程度のドル高水準だった。米国の新型コロナウイルス追加経済対策が成立する見通しとなったことを受けて、米長期金利が上昇傾向を強めると円売り・ドル買いが優勢となった。2時前に一時108.94円と昨年6月8日以来9カ月ぶりの高値を付けた。ダウ平均が一時650ドル超上昇し、取引時間中の過去最高値を更新したことも相場の支援材料。
     米議会上院は6日、新型コロナ危機を受けた1.9兆ドル規模の追加経済対策法案を一部修正し、可決した。下院で9日にも再可決し、バイデン米大統領の署名を経て14日までに成立する見通し。イエレン米財務長官は追加経済対策案について「非常に力強い米景気回復を促進させる十分なリソースを提供する」との見解を示した。また、「財政支出拡大に伴う景気過熱は想定していないものの、追加対策がインフレ誘発につながる可能性が示されれば、対応する手段があり、動向を注視する」などと語った。

     ユーロドルは4日続落。終値は1.1847ドルと前営業日NY終値(1.1915ドル)と比べて0.0068ドル程度のユーロ安水準だった。欧州時間に発表された1月独鉱工業生産が予想を下回ったことを受けてユーロ売り・ドル買いが先行。米10年債利回りが一時1.6116%前後まで上昇するなど米金利が上昇傾向を強めるとユーロ売り・ドル買いが活発化し、一時1.1844ドルと昨年11月24日以来の安値を付けた。
     なお、主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時92.42と昨年11月24日以来の高値を付けた。

     ユーロ円は小反発。終値は129.00円と前営業日NY終値(128.98円)と比べて2銭程度のユーロ高水準。日本時間夕刻に一時128.78円と日通し安値を付けたものの、NY市場ではじり高の展開に。ドル円やダウ平均の上昇に伴う円売り・ユーロ買いが出て一時129.30円付近まで持ち直した。

    本日の参考レンジ
    ドル円:108.27円 - 108.94円
    ユーロドル:1.1844ドル - 1.1932ドル
    ユーロ円:128.78円 - 129.39円

  • 2021年03月09日(火)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    08:30 毎月勤労統計-現金給与総額(1月) -1.7% -3.2%
    08:30 実質賃金総額(1月) -0.6% -1.7%
    08:30 家計支出(1月) -2.1% -0.6%
    08:50 GDP民間消費支出(10-12月) 2.2% 2.2%
    08:50 GDP民間企業設備(10-12月) 4.0% 4.5%
    08:50 GDPデフレーター(10-12月) 0.2% 0.2%
    08:50 マネーストック(2月)
    08:50 GDP改定値(10-12月) 12.6% 12.7%
    15:00 工作機械受注(2月)  9.7%


    <海外>
    16:00 独・貿易収支(1月)  148.0億ユーロ
    16:00 独・経常収支(1月)  282.0億ユーロ
    17:00 ブ・FIPE消費者物価指数(週次)(3月7日まで1カ月間) 0.23% 0.36%
    18:30 南ア・GDP(10-12月) -4.6% -6.0%
    19:00 欧・ユーロ圏GDP確報値(10-12月) -5.0% -5.0%
    21:00 ブ・IBGEサービス部門売上高(1月) -4.0% -3.3%

      中・新規人民元建て融資(2月、15日までに) 9500億元 3兆5800億元
      中・マネーサプライ(2月、15日までに)
      中・資金調達総額(2月、15日までに) 9000億元 5兆1742億元
      経済協力開発機構(OECD)が経済見通しを公表


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月09日(火)06時37分
    ドル円オーダー=109.00円 売り・超えるとストップロス買い

    110.00円 売り
    109.40円 売り
    109.20円 売り
    109.00円 売り・超えるとストップロス買い

    108.91円 3/9 6:02現在(高値108.94円 - 安値108.27円)

    108.50円 OP11日NYカットやや小さめ
    108.20円 買いやや小さめ
    108.00円 買い・割り込むとストップロス売り小さめ
    107.60-80円 断続的に買い小さめ
    107.20円 買いやや小さめ
    107.00円 買い
    106.80円 買い
    106.60円 割り込むとストップロス売り
    106.30-6.50円 断続的に買い
    106.00円 買い、OP12日NYカット大きめ
    105.80円 買い、OP10日NYカット

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2021年03月09日(火)06時04分
    大証ナイト終値28820円、通常取引終値比60 円高

    大証ナイト終値28820円、通常取引終値比60 円高

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月09日(火)05時55分
    [通貨オプション]変動率上昇、OP買い継続

     ドル・円オプション市場で変動率は連日上昇した。レンジ相場抜けでオプション買いにさらに拍車がかかった。

    リスクリバーサルは短期物を除いて、ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが一段と後退した。1カ月物は変わらずだった。
    ■変動率
    ・1カ月物6.25%⇒6.50%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物6.46%⇒6.56%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物6.73%⇒6.81% (08年10/24=25.50%)
    ・1年物 6.98%⇒7.00%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.11%⇒+0.11%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.61%⇒+0.60%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.98%⇒+0.95%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.26%⇒+1.23%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月09日(火)05時33分
    3月8日のNY為替・原油概況

     8日のニューヨーク外為市場でドル・円は108円55銭から108円94銭まで上昇して引けた。

    米1月卸売在庫改定値や卸売売上高が12月から予想以上に伸びが拡大したほか、上院がバイデン大統領が提示した1.9兆ドル規模の新型コロナウイルス追加経済対策法案を可決したため速やかに成立するとの思惑に回復期待が一段と強まり金利先高感を受けたドル買いに拍車がかかった。

    ユーロ・ドルは1.1887ドルから1.1846ドルまで下落して引けた。

    ユーロ・円は128円83銭から129円30銭まで上昇。リスク選好の円売りが優勢となった。

    ポンド・ドルは1.3855ドルまで上昇後、1.3803ドルまで反落。ジョンソン首相が英国国民の3分の1超が新型コロナウイルスワクチンを接種したとしたため回復期待を受けたポンド買いに底堅い展開。

    ドル・スイスは0.9327フランから0.9360フランまで上昇した。

     8日のNY原油先物は反落。サウジアラビアの石油施設が攻撃されたことにより、取引時間外に急伸後は利益確定売りが優勢となった。

    [経済指標]
    ・米・1月卸売在庫改定値:前月比+1.3%(速報値:前月比+1.3%)
    ・米・1月卸売売上高:前月比+4.9%(予想+0.9%、12月:+1.9%←+1.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月09日(火)04時50分
    欧州主要株式指数、反発

     8日の欧州主要株式指数は反発となった。英国が国民の3分の1がワクチン接種を受けたことが明らかになったほか、米国の追加経済対策の速やかな成立の思惑を受けた回復期待に投資家心理が改善。

    金利高を受けて、オランダのABNアムロ銀は7%超高、ドイツの大手銀ドイツ銀やコメルツ銀はそれぞれ4%超上昇した。ショッピングモール経営の仏クレピエールやウニベイル・ロダムコは経済活動の再開期待を背景にそれぞれ8%、8.9%上昇。一方、英国のゲーム製造のゲームズワークショップ、ドイツの食材宅配のハローフレッシュはそれぞれ5%超安となった。

    ドイツDAX指数は+3.31%、フランスCAC40指数は+2.08%、イタ
    リアFTSE MIB指数+3.12%、スペインIBEX35指数は+1.90%、イギリスFTSE100指数は+1.34%。

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月09日(火)04時24分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ468ドル高、原油先物1.36ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 31963.80 +467.50 +1.48% 32148.04 31512.15  27   3
    *ナスダック  12719.81 -200.34 -1.55% 13001.00 12717.20 1540 1396
    *S&P500     3865.36 +23.42 +0.61% 3881.06 3833.48 384 120
    *SOX指数     2799.84 -120.91 -4.14%  
    *225先物    28940 大証比 +180 +0.63%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     108.89  +0.58 +0.54%  108.94  108.47 
    *ユーロ・ドル  1.1855 -0.0060 -0.50%  1.1887  1.1846 
    *ユーロ・円   129.08  +0.10 +0.08%  129.30  128.78 
    *ドル指数     92.33  +0.35 +0.38%   92.42   91.84 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.16  +0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.59  +0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.31  +0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.47  +0.00   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     64.73  -1.36 -1.36%  67.98   64.57 
    *金先物      1677.10   -21.40 -1.26% 1712.00  1673.30 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6719.13 +88.61 +1.34% 6726.40 6612.74  74  25
    *独DAX    14380.91 +460.22 +3.31% 14402.92 13977.13  27   3
    *仏CAC40    5902.99 +120.34 +2.08% 5912.50 5799.05  37   3

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月09日(火)04時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、上昇一服

     8日のニューヨーク外国為替市場で、ドル円は上昇一服。4時時点では108.89円と2時時点(108.92円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。ダウ平均は650ドル超の上昇となり、32148ドルまで史上最高値を更新した。しかし、株高に対するドル買い・円売りの反応は一巡。108.81円前後へ下押す場面もあった。

     ユーロドルは下げ渋り。4時時点では1.1853ドルと2時時点(1.1848ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。対円とともに対ドルでもドル買いの動きが緩み、ユーロドルは小幅にユーロ高・ドル安方向へ戻した。

     ユーロ円はもみ合い。4時時点では129.07円と2時時点(129.05円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルに連動して小幅に戻したが、値幅は限られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.27円 - 108.94円
    ユーロドル:1.1846ドル - 1.1932ドル
    ユーロ円:128.78円 - 129.39円

  • 2021年03月09日(火)03時47分
    NY外為:ドル・円心理的節目109円手前でもみ合い、ダウ640ドル高

    NY外為市場でドル・円は108円94銭まで上昇し6月来の高値を更新後はもみ合いとなった。心理的節目となる109円手前で利益を確定する売りと、金利先高感を受けた買いが交錯。ユーロ・円も129円10銭前後で揉み合った。

    ダウ平均株価は続伸し640ドル高。10年債利回りは1.59%で小動きとなった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月09日(火)02時34分
    NY外為:ドル・円109円試す展開、ダウ日中取引で史上最高値を更新

     NY外為市場で回復期待を受けたドル買いが続いた。ドル・円は108円55銭から108円94銭まで上昇し昨年6月来の高値を更新。ユーロ・円は128円84銭から129円30銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1880ドルから1.1846ドルまで下落し11月来の安値を更新した。

    追加経済対策が速やかに成立するとの思惑を受け回復期待が強まった。米国債相場は続落。米10年債利回りは1.6%で推移した。ダウ平均株価は日中取引で史上最高値を更新した。

    Powered by フィスコ

2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ
スプレッド比較 バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一