ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2022年02月16日(水)のFXニュース(6)

  • 2022年02月16日(水)19時01分
    【速報】ユーロ圏・12月鉱工業生産は予想を上回り+1.2%

     日本時間16日午後7時に発表されたユーロ圏・12月鉱工業生産は予想を上回り、前月比+1.2%となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・12月鉱工業生産:前月比+1.2%(予想:+0.3%、11月:+2.4%←+2.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月16日(水)18時57分
    豪ドル円リアルタイムオーダー=83.20円 売り

    85.00円 売り小さめ
    84.30円 売り小さめ
    84.00円 売り
    83.50円 売り
    83.20円 売り

    83.03円 2/16 18:38現在(高値83.16円 - 安値82.63円)

    82.30円 割り込むとストップロス売り小さめ
    82.00円 買い小さめ
    81.50円 買い小さめ
    81.00円 買い小さめ

  • 2022年02月16日(水)18時26分
    ドル・円はしっかり、米金利にらみ

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円はしっかりの値動きで、一時115円80銭に接近。米10年債利回りの上昇でややドル買いに振れ、対円で上値を伸ばした。一方、欧州株式市場は主要指数がプラスで推移、米株式先物は上げ幅を拡大し株高を好感した円売りの基調が続く。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は115円59銭から115円78銭、ユーロ・円は131円49銭から131円90銭、ユーロ・ドルは1.1373ドルから1.1395ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月16日(水)17時47分
    東京為替概況:ドル・円は上げ渋り、上値の重さを意識

     16日の東京外為市場でドル・円は上げ渋り。早朝の取引で115円59銭を付けた後、米国株の強含みを好感した円売りが先行し、午前中に115円74銭まで値を上げた。ただ、米10年債利回りの上げ渋りやクロス円の失速で、午後は上値の重さが意識された。

    ・ユーロ・円は131円24銭から131円61銭まで上昇した。
    ・ユーロ・ドルは1.1345ドルから1.1378ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円115円60-70銭、ユーロ・円131円50-60銭
    ・日経平均株価:始値27,269.05円、高値27,486.09円、安値27,227.24円、終値27,460.40円(前日比595.21円高)

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月16日(水)17時36分
    ドル円、115.76円と本日高値をわずかに更新 クロス円につれ高

     ドル円は下値が堅い動き。欧米株高や原油高を背景にクロス円が買われていることにつれて115.76円と本日高値を付けた。
     黒田日銀総裁が「今後も海外長期金利の急速な上昇があれば、当然指値オペを使う」「現時点で緩和からの出口を検討する段階にない」「今は長期金利の上限0.25%程度を変えるつもりはない」と緩和姿勢を継続する姿勢を示したことも後押ししているか。

  • 2022年02月16日(水)17時26分
    ユーロドル、1.1388ドルまで上昇 ダウ先100ドル超高・WTI原油1%超高

     リスクオンのドル売りと円売りが同時進行している。時間外のダウ先物が100ドル超上昇し、WTI原油先物価格が1%超高まで上げ幅を広げると、ユーロ円は131.74円、豪ドル円は83.06円、カナダドル円は91.20円、NZドル円は77.04円まで上昇するなどクロス円は堅調に推移している。
     また、同時にユーロドルは1.1388ドル、ポンドドルは1.3569ドル、豪ドル米ドルは0.7179米ドル、NZドル米ドルは0.6660米ドルまで買われるなどドル安も目立つ。

  • 2022年02月16日(水)17時15分
    ドル・円は上げ渋り、上値の重さを意識

     16日の東京外為市場でドル・円は上げ渋り。早朝の取引で115円59銭を付けた後、米国株の強含みを好感した円売りが先行し、午前中に115円74銭まで値を上げた。ただ、米10年債利回りの上げ渋りやクロス円の失速で、午後は上値の重さが意識された。

    ・ユーロ・円は131円24銭から131円61銭まで上昇した。
    ・ユーロ・ドルは1.1345ドルから1.1378ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円115円60-70銭、ユーロ・円131円50-60銭
    ・日経平均株価:始値27,269.05円、高値27,486.09円、安値27,227.24円、終値27,460.40円(前日比595.21円高)

    【経済指標】
    ・中・1月消費者物価指数:前年比+0.9%(予想:+1.0%、12月:+1.5%)
    ・中・1月生産者物価指数:前年比+9.1%(予想:+9.5%、12月:+10.3%)
    ・英・1月消費者物価指数:前年比+5.5%(予想:+5.4%、12月:+5.4%)
    ・南ア・1月消費者物価指数:前年比+5.7%(予想:+5.7%、12月:+5.9%)

    【要人発言】
    ・易綱・中国人民銀行総裁
    「緩和的な金融政策の柔軟性を維持する」
    「中国経済は今年中に潜在成長率を回復すると予想」
    ・鈴木財務相
    「物価上昇は家計所得を圧迫し、消費に影響する可能性がある」
    「日銀は物価2%目標へ適切に金融政策を進めていると承知」
    ・黒田日銀総裁
    「日銀の収益がマイナスになると決めつけることはできない」

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月16日(水)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロ円、強含み

     16日午後の東京外国為替市場でユーロ円は強含み。17時時点では131.54円と15時時点(131.35円)と比べて19銭程度のユーロ高水準だった。ウクライナ情勢を巡る過度な警戒感が後退するなか、欧州勢が参入し始めると買いが強まった。昨日高値の131.54円を上抜けて131.61円まで値を上げた。
     また、WTI原油先物価格が上昇したことで資源国通貨にも買いが入り、カナダ円は91.08円、豪ドル円は一時83.01円までそれぞれ上昇した。

     ユーロドルも強含み。17時時点では1.1375ドルと15時時点(1.1353ドル)と比べて0.0022ドル程度のユーロ高水準だった。地政学リスクの緩和からユーロ高が進み、一時1.1379ドルまで値を上げた。
     なお、ポンドドルは小高い。1月英消費者物価指数(CPI)が前年比で+5.5%と1992年3月以来、約30年ぶりの高水準を付けたことで一時1.3563ドルまで値を上げる場面があった。

     ドル円は17時時点では115.64円と15時時点(115.69円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。クロス円の上昇が支えとなった半面、全般ドル安が進んだ影響から上値も限られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:115.59円 - 115.74円
    ユーロドル:1.1345ドル - 1.1379ドル
    ユーロ円:131.24円 - 131.61円

  • 2022年02月16日(水)17時01分
    【速報】南ア・1月消費者物価指数は予想通り+5.7%

     日本時間16日午後5時に発表された南ア・1月消費者物価指数は予想通り、前年比+5.7%となった。

    【経済指標】
    ・南ア・1月消費者物価指数:前年比+5.7%(前年比予想:+5.7%、12月:+5.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月16日(水)16時53分
    ハンセン指数取引終了、1.37%高の24689.39(前日比+333.68)

    香港・ハンセン指数は、1.37%高の24689.39(前日比+333.68)で取引を終えた。
    16時51分現在、ドル円は115.66円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月16日(水)16時22分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7608.92
     前日比:+77.33
     変化率:+1.03%

    フランス CAC40
     終値 :6979.97
     前日比:+127.77
     変化率:+1.86%

    ドイツ DAX
     終値 :15412.71
     前日比:+298.74
     変化率:+1.98%

    スペイン IBEX35
     終値 :8718.00
     前日比:+144.20
     変化率:+1.68%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :26967.98
     前日比:+552.57
     変化率:+2.09%

    アムステルダム AEX
     終値 :755.22
     前日比:+7.33
     変化率:+0.98%

    ストックホルム OMX
     終値 :2282.06
     前日比:+41.10
     変化率:+1.83%

    スイス SMI
     終値 :12181.86
     前日比:+155.49
     変化率:+1.29%

    ロシア RTS
     終値 :1535.97
     前日比:+37.93
     変化率:+2.53%

    イスタンブール・XU100
     終値 :2052.24
     前日比:+14.08
     変化率:+0.69%

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月16日(水)16時05分
    【速報】英・1月生産者物価指数・産出は予想を上回り+9.9%

     日本時間16日午後4時に発表された英・1月生産者物価指数・産出は予想を上回り、前年比+9.9%となった。

    【経済指標】
    ・英・1月生産者物価指数・産出:前年比+9.9%(予想:+9.1%、12月:+9.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月16日(水)16時03分
    上海総合指数0.60%高の3466.633(前日比+20.545)で取引終了

    上海総合指数は、0.60%高の3466.633(前日比+20.545)で取引を終えた。
    15時59分現在、ドル円は115.64円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月16日(水)16時02分
    【速報】英・1月消費者物価指数は予想を上回り+5.5%

     日本時間16日午後4時に発表された英・1月消費者物価指数は予想を上回り、前年比+5.5%となった。

    【経済指標】
    ・英・1月消費者物価指数:前年比+5.5%(前年比予想:+5.4%、12月:+5.4%)
    ・英・1月消費者物価コア指数:前年比+4.4%(予想:+4.3%、12月:+4.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月16日(水)15時55分
    【まもなく】英・1月消費者物価指数の発表です(日本時間16:00)

     日本時間16日午後4時に英・1月消費者物価指数が発表されます。

    ・英・1月消費者物価指数
    ・予想:前年比+5.4%
    ・12月:+5.4%

    Powered by フィスコ
GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較 トレーディングビュー記事
ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム