
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2023年03月10日(金)のFXニュース(4)
-
2023年03月10日(金)12時14分
ドル・円は乱高下、日銀政策決定で
10日午前の東京市場でドル・円は乱高下し、135円79銭から136円97銭のレンジでもみ合った。日銀は9-10日の金融政策決定会合での討議を踏まえ、現行の緩和的な金融政策の維持を決定。それを受けた円売りで、ドルは正午にかけて一時137円に接近した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は135円79銭から136円97銭、ユーロ・円は143円86銭から144円99銭、ユーロ・ドルは1.0579ドルから1.0599ドル。
【金融政策】
・日銀:金融政策の現状維持を決定【経済指標】
・日・1月家計支出:前年比-0.3%(予想:-0.1%、12月:-1.3%)
・日・2月国内企業物価指数:前年比+8.2%(予想:+8.4%、1月:+9.5%)【要人発言】
・日銀(声明)
「金融・為替市場の動向や物価への影響を十分に注視」
「コアCPI、価格転嫁の影響減衰などで来年度半ばにかけてプラス幅縮小へ」
「需給ギャップ改善や中長期的な予想物価上昇率・賃金上昇率の高まりでプラス幅は再び緩やかに拡大も」
「予想物価上昇率、上昇している」Powered by フィスコ -
2023年03月10日(金)12時08分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、荒い値動き
10日の東京外国為替市場でドル円は荒い値動き。12時時点では136.71円とニューヨーク市場の終値(136.15円)と比べて56銭程度のドル高水準だった。時間外の米・中長期債利回りが低下幅を広げたことを受け、135.90円前後で戻りの鈍い動きが続いていた。その後、日銀金融政策決定会合で超緩和策の継続が決定されたことが発表されると急騰。一時136.97円までドル買い・円売りが進行した。一巡後に136.20円割れまで上値を切り下げたが、再び買いが優勢となっている。
ユーロ円も荒い値動き。12時時点では144.77円とニューヨーク市場の終値(144.08円)と比べて69銭程度のユーロ高水準だった。ドル円同様に日銀会合の結果を受けて急ピッチで値を上げ、143円後半から一時144.99まで買われている。その後144.20円台まで下押すも、再び144円後半まで下値を切り上げた。
ユーロドルは12時時点では1.0589ドルとニューヨーク市場の終値(1.0581ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。円絡みが中心の値動きであり、1.0580ドル台を中心に方向感がでなかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:135.82円 - 136.97円
ユーロドル:1.0579ドル - 1.0599ドル
ユーロ円:143.86円 - 144.99円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年03月10日(金)11時49分
日銀見解:消費者物価は来年度半ばにかけてプラス幅縮小と予想
日銀は、消費者物価は来年度半ばにかけてプラス幅を縮小すると予想している。
Powered by フィスコ -
2023年03月10日(金)11時47分
ドル円 乱高下、136円前半で推移
ドル円は乱高下。日銀政策決定会合前は135.90円近辺で取引されていたが、据え置き発表後は136.97円まで上昇。しかし、徐々に上値が重くなり136.18円前後まで戻すなど、激しく上下している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年03月10日(金)11時39分
ドル円 136.97円まで上昇、サプライズなしも市場は大きく反応
サプライズではなかったものの日銀金融政策決定会合は、全会一致で現状維持が決定されたことによる円売りが進行。ドル円は一時136.97円、ユーロ円は144.99円、豪ドル円は90.00円までそれぞれ円安に動いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年03月10日(金)11時38分
日銀見解:金融・為替市場の動向や物価への影響を十分注視
日銀は、「金融・為替市場の動向や物価への影響を十分注視」とのコメントを発表した。
Powered by フィスコ -
2023年03月10日(金)11時34分
日銀金融政策決定会合で金融政策の現状維持が決定
3月9-10日開催の日本銀行金融政策決定会合で金融政策の現状維持が決定された。
Powered by フィスコ -
2023年03月10日(金)11時34分
ドル円 136.86円まで上昇、日銀金融政策決定会合は現状維持決定
ドル円は、日銀金融政策決定会合で現状維持が決定されたことで、136.86円まで上昇している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年03月10日(金)11時32分
日経平均前場引け:前日比351.57円安の28271.58円
日経平均株価指数は、前日比351.57円安の28271.58円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、136.07円付近。Powered by フィスコ -
2023年03月10日(金)10時55分
ハンセン指数スタート1.73%安の19580.78(前日比-344.96)
香港・ハンセン指数は、1.73%安の19580.78(前日比-344.96)でスタート。
日経平均株価指数、10時53分現在は前日比335.56円安の28287.59円。
東京外国為替市場、ドル・円は135.91円付近。Powered by フィスコ -
2023年03月10日(金)10時09分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、弱含み
10日の東京外国為替市場でドル円は弱含み。10時時点では135.95円とニューヨーク市場の終値(136.15円)と比べて20銭程度のドル安水準だった。値ごろ感や週末前5・10日(ゴトー日)へのドル買い期待もあり、9時過ぎには一時136.42円まで強含んだ。しかし、時間外の米長期金利・中期金利などが軒並み大幅に低下すると、一転ドル売りが優勢に。昨日安値135.95円を割り込み135.82円まで弱含んだ。
一部では、米金融持ち株会社SVBファイナンシャル・グループの株価が昨日62%超急落し、クレジット・クランチ懸念も出ていることで、リスク回避の動きにより米債に買いが集まっているとの声も出ていた。ユーロドルは底堅い。10時時点では1.0598ドルとニューヨーク市場の終値(1.0581ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円ほどの値幅は伴っていないが、米金利の低下を背景に1.0599ドルまでユーロ高・ドル安が進行し、底堅い動き。
ユーロ円は上値が重い。10時時点では144.08円とニューヨーク市場の終値(144.08円)とほぼ同水準だった。一時ドル円の上昇に連れて144.42円まで上値を広げたが、米金利の低下にドル円が一番敏感に反応していることで、クロス円は上値が重かった。ドル円が弱含むと、ユーロ円は一時143.92円まで下値を広げている。
また、昨日の米株に続きオセアニア・東アジアの株式市場も大幅安となっているため、リスクに敏感なオセアニア通貨も売られた。豪ドル円は1月20日以来となる89.46円、NZドル円は先月13日以来となる82.91円までじり安。本日これまでの参考レンジ
ドル円:135.82円 - 136.42円
ユーロドル:1.0579ドル - 1.0599ドル
ユーロ円:143.92円 - 144.42円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年03月10日(金)09時35分
豪ドル円 89.50円割れ、株安が重しに
豪ドル円は昨日安値89.55円を下回り、89.46円まで下落。NZドル円も82.93円まで下値を広げている。ドル円につれ安となったほか、軟調な株式相場もリスクに敏感なオセアニア通貨の重しとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年03月10日(金)09時32分
ドル・円:日米金利差の拡大を意識したドル買いがやや強まる可能性も
10日午前の東京市場でドル・円は136円20銭台で推移。136円12銭から136円42銭まで買われた後、136円27銭まで下落。米長期金利の低下を受けてドル買いは縮小しているが、日本銀行は本日開催の金融政策決定会合で金融政策の現状維持を決定する見込みであることから、日米金利差の拡大を意識した。
ドル買いがやや強まる可能性は残されているとみられる。ここまでの取引レンジは、ドル・円は136円12銭から136円42銭。ユーロ・ドルは1.0579ドルから1.0592ドル、ユーロ・円は143円99銭から144円42銭。
Powered by フィスコ -
2023年03月10日(金)09時28分
ドル円 荒い値動き、米金利低下に連れて135.86円まで下落
ドル円は荒い値動き。一時136.42円まで上昇したが、米10年債利回りが3.86%まで低下したことをきっかけに、昨日安値135.95円を割り込も135.86円まで一転下落している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年03月10日(金)09時17分
ドル円 136.30円付近、NY戻り高値の手前では伸び悩み
ドル円は136.30円付近で推移。9時前に買いが強まり136.42円まで上昇したものの、昨日NYの戻り高値136.48円の手前では伸び悩んでいる。時間外の米10年債利回りが3.88%前後と低下して始まったこともドルの重しとなっているか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年03月10日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年03月10日(金)18:57公開米ドル高の流れは、短命に終わらない可能性が高い!米ドル/円も、仮に米雇用統計で波乱があったとしても134円を大きく割らない限り、…
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2023年03月10日(金)15:18公開パウエル証言を通過しリスク資産には手が出しづらく、大注目になった雇用統計だが上振れの準備できてるかも
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年03月10日(金)09:47公開日銀4月か6月にYCC修正観測あり→円安抑制要因!今晩は米2月雇用統計とドルに注目。日銀は無風か?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2023年03月10日(金)07:01公開3月10日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の雇用統計の発表』、そして『日銀金融政策発表及び黒田日銀総裁の…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月27日(水)15時20分公開
クック理事も徹底抗戦の構えでドル円も元のレベル、トランプ大統領で夏枯れの暇もなくエネビディア決算! -
2025年08月27日(水)11時00分公開
FXのスキャルピングでもファンダメンタルズ分析は重要!みんなの予想が裏切られてサプライズが起きると、相場は大きく動きや… -
2025年08月27日(水)09時28分公開
ドル円もユーロドルも狭い持ち合い!いつ動くのか?来週レイバーデー明け9/2~市場参加者戻ってくる。 -
2025年08月27日(水)07時00分公開
8月27日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『8月の月末要因(本日は月末スポット応当日)』、そして『エヌビデ… -
2025年08月26日(火)16時26分公開
9月相場入りに注目! 夏休みが終わり通常モードに戻りそう。月足で陰線と陽線が交互する動きが、日足でも出てきて、そろそろ… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月27日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『8月の月末要因(本日は月末スポット応当日)』、そして『エヌビディアの決算発表』に注目!(羊飼い)
- 9月相場入りに注目! 夏休みが終わり通常モードに戻りそう。月足で陰線と陽線が交互する動きが、日足でも出てきて、そろそろ動き出す可能性も。チャートに従った戦略を(田向宏行)
- 8月26日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数の発表』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円は175円超えへ! 米利下げ期待でユーロ/米ドル続伸が想定され、日経平均の上昇にユーロ/円が相関。注目はエヌビディアの決算とウクライナ戦争終焉期待の後退(西原宏一&叶内文子)
- ドル円もユーロドルも狭い持ち合い!いつ動くのか?来週レイバーデー明け9/2~市場参加者戻ってくる。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)