ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

今井雅人_投資戦略メルマガ
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

円相場はまったく動きなしで、
金価格だけがどんどん上がってしまう!

2011年08月23日(火)18:53公開 (2011年08月23日(火)18:53更新)
持田有紀子

FXのことをなんでも相談できるオンライン交流会がスタート! 田向宏行さんがチャートを交えて直接答えてくれた!

 昨日も終日にわたってドル円は76.70くらいでステイした。いつ見ても同じ為替レートというのは、やる気をなくしてしまう。下に行きたくないのだったら、せめてもう少し上サイドをやって欲しいところだ。78円までとは言わないが、77.50近くまでは戻ってくれればよいのに。ときどき介入もどきの動きがあって、50ポイントくらいは急激に上げたりするのだが、ニセモノだとわかりかけてくると、あっという間に元のレベルに戻ってしまう。

 そういうドル円を置いておいて、昨日の欧州市場ではリビアがそろそろ沈静化しそうだという観測が広がって、リスクテークに前向きな状況となった。米国勢が参入する前に、すでにグロベックスでは米億株も高くなっている。ユーロ円の値幅は小さいが、それでも110円台のなかでも、その後半にまで上昇してきた。

 ユーロドルも1.44台に乗せてはくるが、ここは何度も跳ね返されているレンジの上限に近い。昨晩の私も1.4450を越えてきたら、スモールだけショートにしてみようと思って待っていたのだが、そこまでは到達せず。テクニカルに逆張りするだけなので、特に追いかけてまでは売るつもりはなかった。

 昨日は格別、何もイベントがない日だったので、早めに寝た。早朝のニューヨーククローズのドタバタに参加するほうが、まだしも生産的だ。朝、起きてみると、米国株は再び下押しの様子。金融株がリードしての下げのようだった。ゴールドマンサックスやバンカメなどが訴訟にナイーブになっているということで、近い将来に特別損失を計上するような事態になるかもしれないという悲観論がもちあがったためであろう。為替相場のほうでもリスク回避が進んで、ユーロ円は垂れてきて110円台の前半まで下がってきていた。

 世の中はあまりにもバーナンキ講演に目が向き過ぎているため、相場のほうが活性化しない。しばらくは様子見の感じにならざるをえないものかもしれない。日本のほうも民主党の代表選のために、政治的な動きは出づらくなっている。

 代表選で何もできなくて円高は進んだと非難されることになるのが嫌なのか、要人発言のニュースだけはたくさん流れてくる。円も買いづらいなか金価格だけが上がっていくという構図だ。ただこんなに日本株が安いし、状況的にはドル円がいつまた最安値を更新してもおかしくないのだが、なんとも動きにくくなっていることだけは確かだ。

 そういうわけでしかたなくレンジ取引に徹するべきなのだろう。ドル円の77.50までは売り、75円台は買い、といったような感じだ。さきほど欧州市場がスタートした後、ユーロドルは1.45台の手前まできたので、予定通りテクニカル的にユーロドルをショートにしてみた。ロスカットは50ポイント程度で1.4540に置いてある。

日本時間 18時45分

 


取引コストで比べる スワップポイントで比べる
キャンペーンで比べる 人気ランキングで比べる
最低取引単位で比べる FX会社比較トップページへ
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ!
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.4pips原則固定 1000通貨 20ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください

総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

ヒロセ通商[LION FX]

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
田向宏行 キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較
田向宏行 キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る